2015年5月アーカイブ

本日、「峯っ子だより」を発行しました。

5月の子どもたちの活動をまとめるとともに、巻頭ではPTA会長の活動方針も掲載しています。

今月も、本校の教育活動ならびに本校PTA活動へのご理解、ご協力、ありがとうございました。

(PTA会長あいさつのみ、本ブログに掲載させていただきます。)

20150601193108469_0001

今日の午後は、本校の「ふるさと先生」である加藤さんを講師にお迎えし、沖ノ平の「田峯小の森」に出かけました。

一人一人が「標柱」を添えて行うブナの植樹のほか、お楽しみのメイプルシロップを味わう体験もあり、設楽の山のよさを学ぶ半日となりました。

今回は、町役場からの声かかりで、森の中で「ハッピー」の曲に乗って踊る姿も撮影してもらいました。映像が完成すると、町全体、そして全国の仲間と共にリズムに乗ってつくり上げる「ミュージックビデオ」になるそうです。

子どもたちにまた一つ楽しみが増えた初夏の一日でした。

DSC_0047DSC_0059P1030747P1030755P1030754P1030782P1030772

 

3・4年生が教室で観察していたヤゴが、その朝、まさにトンボになって飛び立っていきました!

「これはシオカラトンボの雌(ムギワラトンボ)だね!」

子どもたちも成虫の元気な姿にうれしそうですが、「疑問」も残ったようです。

「ヤゴの大きさよりも、トンボの方が大きいのはなぜか?」

まだまだ研究は続きそうです。

さて、今日も中学年玄関前には「濡れた靴」が干されているようです。

学校の池が大好き、地域の湿地が大好きな3・4年生だけに、これからも靴を濡らしながら、どんどん興味をもって「深み」にはまっていく環境学習になりそうです!

IMG_0687IMG_0692

校庭の東側、正門のわきに、きれいなピンク色の花が咲いています。

北アメリカ原産で、ツツジ科、「アメリカシャクナゲ」の和名をもつ「カルミア」です。

「めずらしい形の花だね」

と言われることも多いですが、本校校庭 自慢の花の一つです!

ぜひ、アップでご覧ください!

①

運動能力テスト がんばりました!!

全校が合同で「運動能力テスト」に取り組みました。

低学年も「チャレンジ体験」です!

校庭を斜めに横切る「50メートル走コース」をはじめ、職員が力をあわせて設営したグラウンドで、“峯っ子”たちが汗を流します!

室内種目もシャトルランも、全力でがんばり通すその姿には、「いまだ!」という気概が感じられました!

④②

今日は1・2年生が、豊田市交通安全学習センターで行われる「交通安全教室」に出かける日です。

朝、清嶺小学校の仲間と、町のバスに乗って出かける姿を運動場で見送りました。

さて、午後4時前に戻ってきた仲間に話を聞いてみると・・・

「ぶつかる体験がこわかった!」

「自分たちで運転する乗り物が楽しかった!」

など、楽しく交通ルールの大切さを学ぶ場や、さまざまな体験の場があったようです。

日々の交通安全指導とあわせ、今後も、学習や体験の場を設けて、元気な“峯っ子”を支えていきたいと思います。

<担任の先生のスナップより>

P5260106P5260107P5260091P5260101

「わたしの今年の目標は・・・」

今月に入ってから、『今年度の目標』をテーマに続いている、月曜朝礼の1分間スピーチに、いよいよ1年生たちが登場しました!

まだまだ、質問にはうまく答えられないこともありますが、涙を浮かべることなく、堂々と発表することができました。

立派だったのは、6年生をはじめとする仲間の「言葉がけ」!

言葉につまってしまった1年生を、ただ、やさしい口調で励ますだけでなく、「こうするといいよ」とわかりやすくアドバイスをしていました。

月曜の朝から、いっしょうけんめいにがんばる“峯っ子”の仲間どうし、すてきな交流があります!

IMG_0561P5250086

朝、学校北側の住宅地から通う通学班と一緒に歩いていると、側溝わきに自生しているイチゴを発見しました。

昨年もこの時期、ここに実が生っていたことから「うわーっ、今年もだ!」2年女子はうれしそうです。

昨年は、5月末にあるお父さんの誕生日のため家族で作ったケーキに、そのイチゴをのせることができました。

さて、今年は・・・!?

登校後は、低学年学級園で育てているキュウリ、ミニトマト、トウモロコシのもとへ走っていく、元気な“峯っ子”です!

0522朝①0522朝②0522朝③

本年度も、隣接する清嶺小学校との集合学習がスタートしました。

ふだん、少ない人数ではできない球技、連携した動きをつくる運動、合奏などに、みんなで一生懸命取り組み、お弁当の時間を含め、和気あいあいの時間となりました。

指導会ソフトテニスの練習会も兼ね、とても有意義な一日となりました。

DSCF1440DSCF1396DSCF1416DSC_0048DSCF1325DSCF1350DSCF1344DSCF1352DSCF1445

先週、国語の授業におじゃました時に「また今度、音読を聞かせてね」とお願いをしておいた1年生女子2名が、校長室を訪問してくれました。

「『とん こと とん』が、上手に読めるようになったので、校長先生、聞いてください!」

2人の音読が始まります。

2人で話し合って、ちゃんと分けた役割のところでしっかりと息継ぎをして、すらすらと読み進めています。

「夜の『おやすみ』の『とん こと とん』で、声の大きさに気をつけて静かに読めたところ」そして「2人で分けたところがきちんとつながっていたところ」をほめられて、2人ともとてもうれしそうです。

でも、いちばんよかったことは、2人で勇気を出して校長室まで来たことですよ!

「いまだ!」という気持ちでやって来た2人が「すまいる!」いっぱいで戻っていきました!

音読音読3

月曜朝礼で「絶滅危惧・ヒトツバタゴ」の話を聞いた3・4年生は、希少生物がいるかも・・・と可能性を信じつつ、近隣の湿地にヤゴ採りに出かけました。

結果は・・・?

ヤゴは1匹も採れず、ドジョウとオタマジャクシを入れたケースを手に戻ってきました。(教頭先生とも相談して、きちんと飼育中です)

さて、次のアタックも楽しみです!

<出発前、ヒトツバタゴの木の下で気勢をあげるメンバー>

0520環境10520環境2

 

「田峯小の自慢」 ~朝礼講話から~

本年度も、朝礼の「1分間スピーチ」が始まりました。

今日は、高学年だけの発表ですが、何も見ずに、要点をまとめて話す力は、これまでにも鍛えられてきただけあって頼もしいものがあります。また、発表者に対して、質問・意見を述べる時間も、それぞれが積極的に関わり合って、納得のいく答えを導いています。そんな子どもたちの姿は、田峯小の大きな自慢の一つです!

さらに、校長講話では、校庭にある「自慢」を紹介しました。

それは、まさに今、白い花が美しい「ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャの木)」の話です。

これが、子どもたちも知っているキーワード「絶滅危惧(ぜつめつきぐ)」種にあたる樹木だと告げると、一同、ほんとうに驚いていました。

また、郡内でも、この木が2本ある学校は珍しいということも申し添え、豊かな自然の中にある田峯の地が、恵まれた環境であることを説明しました。

以前、本校の「ふるさと先生」としてお世話になっている加藤さんからも、環境保全の観点から、近隣の湿地に希少な生物がいることをお話していただいています。

生き物好きの3・4年生が輝かせている瞳の中に、「発見」「チャレンジ」の意気込みが感じられた朝でした!

0518朝礼朝礼1朝礼2朝礼3

 

1・2年生に人気の遊具の一つがシーソーです。

2台が横に並んでおり、4人で向かい合ってお話ししながら遊べるところが人気の理由です。

今日は、横に並んだ2人一組が同じチームになって「チーム対抗しりとり」をしているようです。2人でひそひそと相談し、答えることができたら「ギッタン」、また相手が答えたら「バッタン」と交互に上がったり下がったりして楽しんでいます。

脚力と、頭の体操・・・!?

2年生がリーダーになって、それぞれの安全に留意し、楽しい休み時間を過ごしていました。

26022225

元気な“峯っ子”の様子を、のぞいてみましょう!

3・4年社会科では、当地区の航空写真をしっかりと抱えて、土地利用や高低差を意識しながら、田峯をぐるっとひと回りしているようです。

「秘密の通り道」や見晴らしのよい高台への道を、担任の先生に教えながらの楽しい学習のようでした。

082423

 

14日、設楽中学校の1年生23名が、集団宿泊活動の途中で本校に寄ってくれました。

今日と明日の2日間で、それぞれの出身小学校を巡る企画があり、本校の卒業生2名がガイド役となって、田峯城や田峰観音など、当地区のよさや、田峯小の特色を説明していました。

「はじめて田峯小に来ました」という生徒も多く、特に、青い目の人形交流、訪米事業の記録について、校長室の掲示物を含め、しっかりと見学していってくれました。

設楽中1年生のみなさん、来校ありがとうございました!

母校2母校

毎週、火曜日の朝の活動は「表現」です。

秋の町民音楽会をはじめ、様々な場面で発表の場をもっている本校の特色ある活動「リコーダーを中心とした全校合奏」の練習を積み重ねています。

中・高学年は、昨年度末に練習を始めた1曲に加えて、新たな課題曲にも挑戦しようとしています。

そして低学年は・・・リコーダーに合わせる鍵盤ハーモニカを一生懸命「特訓中」です!

先輩の2年生のリードで、先生たちと額をつき合わせての練習が続きます。

1年生のみなさん!すてきな演奏を楽しみにしていますよ!

表現1表現2⑤

今月の初め、「歌舞伎の先生」七原さんが、茶工場から新茶のおすそ分けをくださって以来、にわかに「親子茶摘みの日程をどうするか!」教頭先生が調整に追われていました。

台風の襲来を含め、天候不順が予報されている中、PTA役員や地域の方々に何度も相談をかけながら、最終的にはメール連絡で、週明けの実施をお知らせすることができました。

当日は、雨の狭間の晴天で、絶好のお茶摘み日和となり、初めて参加する1年生やそのご家族・乳幼児を含め、和気あいあいの活動となりました。

地域の方には、茶畑を提供いただいたばかりか、事前の草刈、つる取りなど、子どもたちが参加しやすく準備を整えていただきました。また、当日は熊谷さんご夫妻に「機械摘み」でも応援していただき、全校であわせて50kgの茶葉を摘むことができました。

茶摘み体験後は、茶工場の見学もさせていただき、製茶の工程とともに、製茶されたお茶の種類の違いも勉強することができました。

できあがったお茶は10kg!

翌日、茶工場から受け取ったものを全校のみんなで分けて、各家庭で新茶の香りを楽しんでもらいました。もちろん、学校でもお客様にふるまえるよう分けていただきました。

茶葉の生長と天候をにらみながら、「いまだ!」というときにしっかりとお茶摘み体験ができ、ほっと一息、お茶をいただいています!

0040050010061011121316002③19②1821

 

11日から20日までの「春の全国交通安全運動」がスタートし、いつものスクールガードさんに加えて、連日、地域の方、役場の方が街頭に立ってくださいます。

今期は、あわせて「春の安全なまちづくり県民運動」も実施されています。

お年寄りをはじめ地域の皆さんと親しく交わっている子どもたちですので、これまで以上に声をかけ合って、犯罪に巻き込まれない「安全なまち・田峯」をつくっていきたいと思います。

0511安全

「緑の学校」 ~自然の中の田峯小~

ゴールデンウィーク明けの週ですが、子どもたちは元気いっぱいです。

新緑に包まれた「緑の学校」――

自然の心地よさを体全体で感じながら走り回る子どもたちを、二宮金次郎が静かに見守っています。

ちょうど来校された「ふるさと先生」加藤さんから、地域の湿地の生き物の話を聞いた3・4年生は興味津々!

グラウンドから校地の池(の中!?)まで、縦横無尽に駆け巡る中学年のフィールドが、また一層広がりそうな予感がします!

新緑校舎1金次郎270508朝②

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ