2015年12月アーカイブ

“峯っ子”たちは、2週間の冬休みに入ります。

職員一同、子どもたち一人一人が、健康と安全に留意をして、すてきな冬休みとなることを願っています。

年の瀬にあたり、保護者の皆さん、地域の方々、また、本校をいつも支えてくださる関係者の皆様方に、あらためまして感謝の意をお伝えしたいと思います。ありがとうございました!!

また、来年も“峯っ子”への応援をよろしくお願いします!!

※終業式のバス待ち・・・自発的に草を取る子らの姿に「感謝」

IMG_5043

終業式の後は、お待ちかね、各教室で「あゆみ(通知表)」を受け取る時間です。

高学年では、一人一人、別室にて「面談形式」で渡していました。

評価の記号だけでなく、担任からの温かい声かけもしっかりと受け止めて、皆、笑顔で戻ってきます。

立派だったのは、友達を待つ間、自発的にロッカーの整理や、机拭きを行っている姿があったことです。冬休み前に、しっかりと「感謝しよう」が実践できていました。

気持ちよく新年を迎えるために・・・今日の終業式、学級活動を心に留めてほしいと思います。

IMG_5039

2学期終業式にあたって ~3つの期待~

終業式に先立って、一人一人「2学期の目標を振り返って」のスピーチ発表がありました。

がんばれたこと、うれしかったことが続く中で、正直に、できなかったことを語り、3学期につなぐ発表ができた子どもの姿が印象に残りました。

IMG_5013

校長の式辞では、キャッチフレーズ「だ・い・す・き」に照らして、2学期に各学年ががんばったことを評価するとともに、冬休みに「3つの期待」を申し添えました。

この一年間、支えてもらった人・こと・ものに「感謝しよう」

家族をはじめ、自分を取り巻く人たちと一緒に「語り合おう」

ご先祖参りなどの機会を通し、命のつながりに「感動しよう」

IMG_5018IMG_5045

しっかりと背筋を伸ばして聞き入る“峯っ子”らの勇姿に、「冬休みも大丈夫」という気持ちが確かに伝わってくるひと時でした。

保健の先生とは、健康な冬休みのための「10個の約束」もでき、さあ、いよいよ冬休み準備は万端です!!

IMG_5031

11月の区民運動会で、児童会が、学区のみなさんとともに「グレースちゃんの米寿をお祝いする会」を行ったのに関連して、今回は、校内での集会「グレースちゃんをよく知る会」を進めてくれました。

みんなのいちばんのお楽しみは、全校で分担して絵を描いた、『グレースちゃん物語』の紙芝居発表です。

それは、グレースちゃんの誕生から来校、そして戦争の時代の苦労と、25年にわたる「青い目の人形 アメリカ訪問使節団」のことが、低学年にもほんとうによく伝わるできばえでした。

校長からは、グレースちゃんの歩みに添えて、大きく関わった3人の人々の話を「ミニ紙芝居」を使って行いました。

人形を贈ることを発案されたギューリック博士、戦争中に人形を隠し通してくれた鈴木校長先生、そして、戦後の発見にかかわられた竹下マサヘさん・・・

グレースちゃんを大切にし続けてくれた田峯のみなさんを含めて、やさしいみなさんのおかげで、今、グレースちゃんが米寿を迎えられたのです!!

集会後には、校長室で、当時の校長先生の写真を見つめる子どもたちの姿が印象的でした。

P1050453IMG_4982IMG_4984IMG_4990P1050437IMG_4995P1050469IMG_5010IMG_5004IMG_5001

2学期最後の月曜朝礼です。

今日のお話は「もうひとつの米寿」!!

「グレースちゃん以外にも、本校に『米寿』があります!」

と問いかけたところ、高学年はちゃんと知っていました。

そう、本校の木造校舎は、昭和2年12月に竣工しています。

5年前には「骨を強くして若返る手術(耐震工事)」をして、現在も、わたしたちを優しく包み込んでくれる木造校舎!

2年前には、国の登録有形文化財に指定されて、「えっへん」とっても偉くなった木造校舎!

わたしたちの自慢の校舎も、今年88歳なのです。

明日の大掃除では、感謝とお祝いの気持ちで、ピカピカにしましょうね!!

校舎手拭モデル

寒さに負けず “峯っ子”は風の子!

今夜あたりから急に寒くなるという予報のとおり、午後からは曇天の冬空が広がり始めました。

しかし、何と言っても、子どもは風の子!!

くっついたり、離れたり・・・寒空のもと、フリスビーやフラフープで工夫をした遊びを考えて遊んでいます!

体も心も「ぽっかぽか」のようです。

IMG_4949IMG_4960IMG_4959IMG_4954

 

「ふたご座流星群、3個見えたよ!」

昨日の朝礼で「今夜、ふたご座流星群が見える」と紹介をし、今朝、どんな様子かを聞いてみると、全校で2年生の男子1名だけが「見えた」ということでした。

「8時から9時の間、お母さんといっしょに3個見たよ!!」

と、自慢げに話してくれた子の家は、標高差の大きい本校学区でも最も高い位置で、街灯のほとんどない集落にあります。「まるで『天空の城』だね、だから見えたんだね」という声もありましたが、そうばかりではないと思います。

何よりこの子自身が「興味をもち」、家族が「寄り添い」励ましてくれたからだと思います。

昨年の流星群の資料写真を見ながら、その子が言いました。

「昨日は、日記を書いてその後で星を見たから、今日の日記に、星のことをたくさん書きます!!」

1215星座

 

「名前の由来」をテーマにした、朝礼前の1分間スピーチも、最後の1組、低学年4名の番となりました。

中・高学年とは違い、名前を書いた画用紙を持つなど、低学年らしい工夫のある発表方法です。

歌舞伎の舞台に立つことで鍛えられてきた本校児童は、自分の思いを込めて発表する場では、決して原稿を持ちません。1年生も、大きな子たちの姿を見て、挑戦を続けています。

担任の先生のアドバイスもあり、全員が「わたしの名前は!」と、堂々と発表できました。それらは、先日見せてもらった音読劇『名前を見てちょうだい』を思い起こさせる元気な声で、ほんとうに感心しました。

名前に込められた「おうちの方の願い」を、「自分の目標」としてがんばっていく“峯っ子”の姿を、今後も応援し続けていきたいと思います。

IMG_4923

 

「先生、今、いいですかっ?これって何ですか!?」

運動場から2年生と4年生の女子が、興奮気味に走り寄ってきました。

手には、黒く、小さな「宝物」を大事そうに持っています。

「きれいな丸い石だと思ったら、何か、字が書いてあって・・・」

調べてみると、昭和23年発行のお金「50銭」銅貨でした!

当時、ハガキ1枚が買える金額だったこともわかりました。

「ずっと、運動場に落ちていたんだね。みんなのおじいちゃんやおばあちゃんが、小さいころに落としちゃったものかも・・・」

想像をふくらませながら、全校のみんなにも伝えることにしました。

発見FullSizeRender

 

給食後は、午後の部、「学校保健委員会」です。

今回は「みんながもっているストレスのひみつ」をテーマに、すくすく委員会(保健給食委員会)と養護教諭が、調べたことの発表と、児童と保護者全体を巻き込んだ活動を展開します。

班ごとのロールプレイング「チャレンジ、上手な聞き方」や、ソーシャルスキルのゲームを実施したことにより、なごやかに仲間と、そして親子で学び合う時間をもつことができました。

IMG_4880IMG_4882IMG_4886IMG_4884IMG_4890IMG_4889IMG_4887IMG_4888

マラソン大会の後は、各教室での授業参観です。

低学年は、生活科「きらきらパーティー」をしよう

中学年は、道徳「権利の熱気球」~大切にしたい権利~

高学年は、複式算数「単位量あたりの大きさ/立体の体積」

をそれぞれの保護者のみなさんに、参観&参加していただき、廊下ににぎやかな声が響く時間となりました。

IMG_4852IMG_4843IMG_4860IMG_4870IMG_4865IMG_4873

続いては、講堂ランチルームでの「親子給食」です。

キーマカレー、ナン、カラフルサラダ、オレンジジュースに、「今は給食でこんなメニューが出るのか、知らなかったなぁ」と感心しきりのお父さんもみえ、ご招待してよかったと思える企画となりました。

このテーブルの班で、午後は、次の活動を展開していきます。

IMG_4876DSC_0743

この3週間、しっかりと走りこんできた“峯っ子”がいよいよ本番に臨む日です。

曇天、無風で、寒すぎない好コンディションのもと、大会の開幕です。昨年、子どもたちと一緒に走ってくださったお父さんランナーも、入念なアップに参加し、気持ちの上でも子どもたちのレースを盛り上げてくれています。

お母さん方や、見守りボランティアの方々も「応援配置」についてくださり、いよいよ号砲!

1~3年生の部、4~6年生の部と、それぞれが鍛えてきた「走り」と「自分に負けない心」でスタートです。

まさに「いまだ!」「切りひらけ!」の思いで、自分への挑戦が続きます。

新記録こそ出ませんでしたが、全員が、アップダウンの激しいコースを力走・完走し、多くの仲間が「タイムアップ」で大会をしめくくりました。

大会本番だけでなく、この3週間の耐寒訓練を含め、自分の目標に向けがんばり通せたことを、みんなの「すまいる!」で喜び合いたいと思います。

「子どもが6年生まで一緒に走る!」と言われるお父さんをはじめ、応援・支援をくださった家庭・地域の多くのみなさん方に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

IMG_4807IMG_4810IMG_4811IMG_4821IMG_4814IMG_4823IMG_4825IMG_4827IMG_4829IMG_4833

今朝の「なかよし集会」は、各学年の教室で取り組んでいる「人権週間」の活動や、それぞれの人権作品(書写と標語)の発表会として行われました。

一人一人の作品発表では、その「文字」に込めた思い、その「標語」で訴えたいことが、力強く語られました。

続く、各学年の「なかよし宣言」にも、「一人一人を大切に」「助け合おう」「仲良く元気に楽しい時間を」など、それぞれの学年らしい思いが込められていました。

校長講話では、児童会役員の力を借りて、「悲しい気持ち」や「心の痛み」を包んでくれる「愛」という文字をつくる活動や世界の子どもたちにも目を向けて考える機会をもちました。

集会の記録は、さっそく教頭先生に廊下に掲示してもらいました。これからも“峯っ子”みんなで「人を大切にする思い」を共有していきたいと思います。

IMG_4778IMG_4782IMG_4785IMG_4791IMG_4795P1050387P1050390IMG_4797IMG_4799IMG_4803

普段は校長室にいる「じんけんまもる君」と「じんけんあゆみちゃん」も、人権週間には廊下の特設コーナーに登場し、一人一人を大切にしようとみんなに呼びかけています。

身近な仲間や家族のことを思い、また、この広い世界のみんなみんなが幸せでありますようにと願いを込めて!!

1209人形

 

寒い朝でした! ~校舎の屋根に初霜が~

「日中は11月なみ」

という予報がありましたが、今朝はよく冷え、通勤途上の気温標示が、今季初の0度となりました。

木造校舎の赤い屋根にも、初霜が観測されました!

「おはようございます!」

寒さに負けぬ“峯っ子”の、元気な声が聞こえてきました!

1208霜

人権講話① 「漢字で 感じる?」

月曜朝礼が始まるまでのひととき、校内放送で流している曲は「ビューティフル・ネーム(ゴダイゴ)」です。

ちょうど、今の1分間スピーチの題が「わたしの名前の由来」であることから、大切な一人一人への思いを込めて、かつての名曲(1979年 国際児童年の協賛歌)を登場させました。

朝礼講話では、昨年度の、

「女(傍らの人が)+喜(相手が喜ぶ姿を見て)=嬉しい」

と感じる「漢字パズル」の発展型で、

「心 + ちくちくとがった10本の毒針」

のお話しをしました。できた漢字は「悲」

IMG_4747IMG_4746

「さあ、皆さん、人が悲しんでいるのを見たらどうするのか!心の痛みはどうすればなくなるのか・・・?」

この問いは、教室に戻った高学年が見事に解いてくれました!

12月10日(木)の「なかよし(人権)集会」で、全校の前で「考え」を発表してもらいます。

次の集会を楽しみに、子どもたちは心穏やかに、新しい1週間をスタートさせました!

学区の清嶺保育園からお招きを受け、おゆうぎ会を参観しました。園児の演技も元気でかわいらしいものでしたが、それを演出する先生方のご指導、衣装や背景画の制作などにもたいへん力が入っている様子がよくわかりました。

来年4月に本校に入学する年長さんから、本年度初めて入園した小さな小さな園児まで、目の離せない楽しいステージが続きました。妹、弟のいる“峯っ子”たちも応援に来ていて、笑顔いっぱいの半日になりました。

保育園の皆さん、すてきなおゆうぎ会へのお招き、ありがとうございました。

IMG_4683IMG_4715IMG_4675

この会は、本年度で4年目となります。清嶺小の仲間と一緒に人権をテーマにした映画を観て、感想・意見交流でまとめていく学習活動です。

大人の心を動かすほどの、優しい主人公の少女の姿は、子どもたちの心に残るもので、感想・意見交流でも活発な発言がありました。

講師の、町人権擁護委員の皆さん、町役場の担当の方を代表して、田口の伊藤委員さんからは、「みんなが心で考え、高学年がとても上手にまとめている」ことのよさをお話しいただくとともに、この学習全体を評価していただきました。

IMG_4623IMG_4630IMG_4634IMG_4635IMG_4642IMG_4643IMG_4646IMG_4649IMG_4658IMG_4660IMG_4664IMG_4666

先月から、放課後の「耐寒訓練・マラソン練習」をスタートさせ、今日は「コース試走」の2回目を迎えます。

公道での試走が安全にできるよう、毎朝、街頭で見守りをしてくださる柳瀬さんも応援に駆けつけてくれました。

全員がタイムアップをして、10日の本番に向けた調整は順調のようです。

小規模校の“峯っ子”には、当然ながら「同じくらいの走力のライバル」不在の場合が多いのです。それゆえに、それぞれが誰かに頼ることなく、「自分との戦い」で記録を伸ばしていく強さを身につけています。

(時には教頭先生が「ぼっていく[追いかける]」場面も・・・)

「いまだ!」「切りひらけ!」のがんばりがさらに輝くとき!

さあ、本番まであとわずか!

がんばれ“峯っ子”! 自分の力を信じて!!

IMG_4585IMG_4583IMG_4591IMG_4602IMG_4596IMG_4608IMG_4616IMG_4617

 

愛知のすべての子どもたちに、豊かな教育がなされることを願い活動している教育関係団体から、へき地の小規模校の実情を見たいということで訪問がありました。

担任職員が、複式学級の子どもと、ひざを突き合わせるようにして交わる様子、頭を突き合わせて人数よりも多くの「考え」を導き出し実践を深めている様子を、つぶさに見てもらいました。

また、参観後の職員との対話の中では、少数の職員で進める、校務分掌や、学校行事への取組、地域の特色ある活動についても、しっかりとお話を聞いてもらえたようです。

地域を誇りに思い、恵まれた学習環境の中で、たくましく学んでいる“峯っ子”の姿を「発信」するまたとない機会となりました。

IMG_4574IMG_4577

 

いよいよ師走を迎え、人もまちもあわただしくなる中、年末の交通安全運動が始まりました。

地域の皆さん、役場の皆さんが、毎朝、街頭で見守ってくださいます。

学期のしめくくりの月、一年のしめくくりの月には、たくさんの行事があります。その一つ一つに、子どもたちがすこやかに安全に取り組めるのは、地域の皆さんのご支援があればこそです。

「そうか、○日にはマラソンの試走があるのか!」

はずむ会話の中で、また新たなご支援、見守りをお約束いただけました。

地域の方々の見守りに感謝して、すてきな12月にしていきたいと思います。

IMG_4566

 

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ