2015年6月アーカイブ

先週の第1回指導で見出した一人一人の泳力の課題をもとに、頑張りどころをおさえて、指導にあたっています。

マンツーマンという訳にはいきませんが、かかわりの中で子どもを伸ばすチャンスがたくさんあり、子ども自身も高い学習意欲をもって取り組んでいく・・・それが小規模校のよさです。

平泳ぎの足の動き、それと連動した体全体のリズム、そして、クロールの息継ぎに直結する「体の軸」のつくり方など、それぞれの課題克服に向け、学習は進んでいきます。

「少数精鋭」の“峯っ子”に期待をかけ、願いをもって!!

今日、いちばんうれしかったのは、ビート板を使って、初めて25mを泳ぎ切った1年生でしょうか!?

また頑張ろうという本人の気持ち、負けないぞというライバルの気持ちを含めて、担任、そして、全校の仲間、職員が見守っていきます。

いまだ! すまいる! 切りひらけ!

「歯を食いしばり」頑張る試練の場も大切にしていきます!

IMG_1294IMG_1313IMG_1289IMG_1291IMG_1304IMG_1345

先週までに、高学年から低学年までのスピーチが一巡し、次の新しいテーマ「将来の夢」での発表が始まりました。

今日は、高学年3人の登場です。

さすが高学年の発表だけに、内容もまとまっており、発表態度も立派でした。前回までの反省で、低学年に対応した「質問」タイムのもち方、待っている仲間の立ち方など、改善提案も出てきています。児童会や担当職員がよく話し合って、みんなが「なるほど」「楽しいな」、そして「頑張れたな」と、有意義な交流ができるよう工夫を進めていきます。

『将来の夢』の発表内容は、だんだん考えが深まってきた様子や、家庭や地域での経験が生かされている様子がよくわかり、惹きつけられるものになっていました。

給食時に、中学年に「次の朝礼スピーチは、みんなの番だね」と話すと、「それより、終業式でする『ぼくの夏休み』の方がちょっと心配で・・・」ともう次の課題について考えているではありませんか!?

歌舞伎同様、何も見ず、読まず、自分の気持ちを語る!

これからも“峯っ子”スピーチから、目も耳も離せません!!

270629朝礼①

water boys

みんなが楽しみにしていた水泳の授業が始まりました!

設楽町田口のスイスイパークまでバスの移動となりますが、子どもたちは元気いっぱい、時間いっぱいまで泳ぎ切りました。

IMG_1252IMG_1269加工①IMG_1259IMG_1267IMG_1251

低学年は、はじめはやや緊張気味で水に入っていましたが、最後には、顔を水につけることも全員が平気になり、怖がっていたスライダー(すべり台)も軽々とこなして「次も楽しみ!」と大はしゃぎでした。

健康で安全なプール学習を、みんなで創り上げていきます。

 

またまた朝から、1年生が、自慢げに見せてくれました!

自分たちで育てた野菜は、もりもり食べているそうです。

もうすぐ、ミニトマトも食べごろですね!

IMG_1226

設楽町の中学生が海外派遣でお世話になるアーリントンハイツの2中学校から、中学生10名の訪問団がやってきました!

FullSizeRender

サウス中学校、トーマス中学校は、ともに、昨秋訪米した本校4~6年生が交流をしたウインザー小学校に隣接しています。現5・6年生は、特に親しみをもって皆さんを迎えることができました。

講堂でのセレモニーの後、各教室を訪問し、サインボードでのメッセージ交流、歌や演奏発表が続きます。自己紹介に続いて自分で考えて話す「英会話」も弾み、短い間の交流でしたが、ハグをして別れを惜しむシーンもみられました。

外国の友達とも積極的に関わっていく、このような交流の機会を積み重ねることにより、子どもたちは、また広い視野でものごとを考えられるようになると思います。

訪問団関係者の皆さん方、誠にありがとうございました。

設楽町滞在の数日間を含め、彼らの訪日がすばらしいものになりますようお祈りしています。

IMG_1183IMG_1193IMG_1198IMG_1194IMG_1207IMG_1227IMG_1228IMG_1231

 

25日午前は、東三河教育事務所新城設楽支所、地元指導室とともに、設楽町教育委員会による学校訪問が行われました。

『だ・い・す・き』のキャッチフレーズのもと、一人一人の「この子」が輝く様子、また「この子のために」力をつけ、心を磨いていきたいと願い奮闘する職員の姿勢をご覧いただくことができました。

少数精鋭の“峯っ子学校”の価値を認めていただき、自己からふるさと、世界へと、広い視野でものごとを考えられる子どもたちを育んでいく本校の取り組みに、温かい評価をいただきました。

「だ」田峯小の子どもたちが、「い」いまだ! という思いで日々がんばり、「す」すまいる!で広く交流を深め、「き」切りひらけ!と念じながら、伝統文化の継承と新たな取り組みへ挑戦する――「田峯に生まれたから」という誇りと自信を胸にさらに大きく羽ばたいていく“峯っ子”に対し、大きな励ましをいただいた学校訪問でした。

今後とも、地域および関係機関のご期待に応えられる学校として、ご指導いただいた課題の解決に向け、教職員一同、努力してまいりたいと思います。

ありがとうございました。

IMG_1116IMG_1128IMG_1135IMG_1154IMG_1173IMG_1175

わが町の寒狭川で、全国大会につながる「鮎マスターズ」三河地区予選が行われました。県内はもちろんのこと、静岡、長野、岐阜の各県からも、合計百数十名の選手が参戦する予選会です。

地元学区ということで、清嶺小と本校には、例年、鮎を寄贈いただいており、表彰式には両校から代表者が出席しました。

本校の保護者も、「寒狭川上流漁協」のスタッフとして運営を手伝っており、盛会の様子を教えてもらうことができました。

いただいた100本の鮎は、全校の子どもたちで分けました。きっと、今夜の食卓をにぎやかにすることでしょう。

主催企業、町産業課など、大会関係者の皆さん方に感謝して、そして、何より、川の恵み「いのち」に感謝して・・・

「いただきます!」

IMG_1109IMG_1110FullSizeRenderIMG_1112

 

先日、「ふるさと先生」加藤さんから、湿地の生き物についてお話を聞いた3・4年生が、今日も「湿地探検」に出かけます。

たもを振り振り、元気いっぱいです!

さて、学習の成果、収穫はいかに?

「いまだ!」という気持ちでチャレンジする子どもたちに、心からエールを送りたいと思います!

IMG_1090

 

火曜日の朝の全校活動は「表現」で、本校自慢のリコーダー演奏を中心に、低学年も鍵盤ハーモニカで参加する合奏練習をしています。

最初にもらった時には「長いなあ」と思っていたという楽譜も、今ではしっかりと読み込んで、自分のもの(?)になっているようです。

本年度1曲目の課題曲とした『いつか王子さまが』のすてきなハーモニーが講堂に響き渡ります。

新たな課題曲『鉄腕アトム』も決まり、ますます腕に磨きをかけたいところです。来月には、この2年間教えていただいている、新城市のリコーダー奏者の団体「バルネロ・ムジーク・コンソート」さんのご指導をいただく予定です。

秋のいくつかの発表の機会は、まだまだ先になりますが、一人一人の“峯っ子”が、気持ちのよい音色を求めて練習を重ねていきます。

“峯っ子楽団”の発表に、どうぞ、ご期待ください!!

0623②0623①0623③

今週は、国内外からお客様を迎える行事・活動があります。

木曜日午前中には、町教育委員会と東三河教育事務所新城設楽支所による学校訪問が、また、午後には、米国・アーリントンハイツの中学生一行の訪問が予定されています。

先週まで、雨の日も多く環境整備が十分に進められなかったのですが、今日は絶好の作業日和となりました。

折りしも、地域で、水辺を中心とした環境整備活動が進められており、「日曜に雨で作業ができなかった」という方々により本日、小学校敷地内の環境整備も「応援」していただけることになりました。

私たちの持っていないような用具、器具を駆使して、手際よく作業を進められる皆さんに、ただただ脱帽という思いで、職員もともに汗を流しました。

特に高所の枝など、なかなか処理が難しい作業もしっかりと進めていただき、懸案となっていた裏門付近の頭上を覆うサクラ等の樹木の垂れ下がった枝も、すっきりと整えられました。

後藤さん、増岡さん、ほんとうにありがとうございました。

さて、本日、下校する「南区通学団」は、裏門付近の「変化」に気づいたでしょうか?明日、聞いてみたいと思います!

270622樹

 

「わーい!」

朝から、低学年が盛り上がっています。

自分たちの育てているキュウリの実が大きくなって、初収穫ができたようです。

教室で記念写真をパチリ!

「これも見てください!」

見せてくれたのは、お楽しみの「梅ジュース」のもと!現在、漬けている真っ最中とのことでした。

生活科の学習で、つぎつぎに楽しみを見出しているようです。

⑪⑩

18日の田峯地区は「時々雨」という状況で、清嶺小の低・高学年の仲間を迎えての学習も、雨の様子を見ながら進めることとなりました。清嶺小に向けて出発する中学年も、朝一番、雨を心配しながら、この日いっしょに練習する一輪車の調整を行っていました。

少雨の中で体育の交流戦を行った高学年、そして、雨を避けるため近所のホールまで移動してボール運動を行った低学年など時間割を工夫しながらがんばっていました。

また、音楽の合奏練習を進めた高学年は、演奏の速さ、音色、楽器の扱い方など、たくさんの気づきを発表し合っており、「みんなでよりよい合奏を創り上げよう」という姿勢が印象的でした。

低学年の音楽は、体を使った楽しい「音遊び」がたくさんあって、みんなが夢中になっていました。いっしょに参加してみると、「ぼくはこんな踊りを考えたよ」「みんなに伝えたい」という一生懸命さがよく伝わってきました。

清嶺小の先生方にも、前後の授業打合せを綿密にしていただきほんとうに感謝しています。「この子のために」という思いでこれからも有意義な集合学習を創り上げていきましょう。

0618①③⑤

明日18日は、本年度第2回の「集合学習」です。

清嶺小の友達と、音楽や体育の授業を一緒にがんばる日です。

さて、この2人は・・・?

中学年の音楽で学習する曲『おかしのすきな まほう使い』のコスチュームを身にまとい、校長室にやって来たのでした。

「明日が楽しみ!」という2人が、明日、中学年の会場となる清嶺小で、力いっぱい活動してくれることを期待しています!

今日ひと足早く「まほう使い」を見ることができてよかった!

06

 

先日のブログでも、田峯チームが、設楽町の子ども会の行事「ちびリンピック」で優勝した話を紹介しましたが、本日、役場から「大きな贈り物」が届きました。

本来ならば当日いただけるトロフィーだったのですが、副賞等のあまりの多さに、子どもたちの代表も持って帰ることができなかったため、本日のお届けとなったようです。

優勝した田峯小Aチームに、役場の髙橋さんから手渡しされ、まずは記念写真をパチリ!

その後、校長室に飾っておいたところ、他チームの子も含め、「持たせて」「抱っこさせて」と、みんながやって来る1日となりました。

がんばりや苦労も分かち合って、また、喜びも分かち合って、みんなで盛り上がれる“峯っ子”です!

0401020305

 

3・4年生の「総合的な学習の時間」に、「ふるさと先生」としてお世話になっている加藤さんをお招きし、子どもたちが「研究」している「学校南側の湿地帯」のことについて、お話をうかがいました。

加藤さんからは、子どもの頃から慣れ親しんでいた地域の自然のお話とともに、現在、ご自身も調べようとしている湿地帯のことについて、本校の子どもたちに対し「協力要請」がありました。

「そこにいる生き物には、現在どんなものがいるのか、実際につかまえて教えてほしい」

加藤さんの呼びかけに、子どもたちもはりきって答えました!

たもの正しい使い方も教えてもらい、これからの「調査」を楽しみにしている“峯っ子”です。

IMG_2986IMG_2996IMG_2966IMG_2983

 

朝礼で 讃え合いました!

月曜朝礼では、前週の郡体育指導会での選手たちのがんばりと同時に、そこに至るまで、日々練習への応援と協力を惜しまなかった下学年の姿を褒め、「全校一丸」の素晴らしさを讃えました。

試合で、大きなかけ声で互いの気持ちを高め合っていた様子、練習や片付けでも「ありがとう!」と心を通わせていた様子などは、仲間と信頼し合う“峯っ子”らしさであり、よき伝統です。これらは、後輩のみんなにもぜひ受け継いでいってほしいと願っています。

校長からは、中・高学年のチーム全体に「努力賞」を授与し、がんばりの足跡を校長室に掲示することとしました。

この日は、前日の日曜に設楽町の子ども会行事「ちびリンピック」で田峯チーム優勝という朗報もあり伝達表彰をしました。

「少数精鋭」の自信と誇りをもって、仲間と共に、心も体もたくましく育っていく“峯っ子”です!

DSC_0038IMG_0971

校長室の一角に、季節の花が飾られています。

週明け、新しい気持ちでスタートする“峯っ子”を応援してくれるような爽やかな「空間」を、廊下を通りかかった子どもたちものぞいていきます。

壁のパネルの写真「青い目の人形 グレースちゃん」も、昨年秋の交流でアメリカ・イリノイ大学から贈られた「歌舞伎(太刀持ち)人形」も、ちょっぴり嬉しそうに見えますね!!

IMG_0966

梅雨どきで天候が心配される中、郡内各校の選手たちの熱い思いが、天に通じたのだと思います。雨に降られることもなく、郡体育指導会ソフトテニス大会を開催することができました。

本年度の本校は、男子は4年生も入らないとチームが組めない状況、そして女子は「ディフェンディングチャンピオン」としての誇りと同時に焦りも感じる中、4月にチームを立ち上げ、日々練習に励んできました。

新キャプテンとなった6年女子Hさんのリーダーシップのもと仲間全員で声をかけ合って、素晴らしいチームができたと思います。試合に出られるのは男女各1ペアですが、一緒に練習する中学年も、同じ気持ちで心と技を高め合ってきました。

試合本番、男子チームは、切れのあるサーブでエースを決める5年生後衛、そして、確実なレシーブと「前日にマスターできたばかりの技」まで決めてしまう4年生前衛がそれぞれに頑張り、予選リーグでは激戦の末ライバル校を破る快挙で、決勝トーナメントに進むことができました。

005006

また、女子チームは、息の合った6年生後衛・前衛コンビが、1球1球ていねいに打ち込む好プレーでラリーを続け、着実にポイントを得て、勝ち星を重ねていきましたが、惜しくもあと一歩のところで、決勝トーナメント進出はなりませんでした。

P1030817P1030820

午後は、本校チームの仲間、そして、集合学習で共に高め合ってきた清嶺小の仲間の応援を受けて、男子決勝トーナメント1回戦に臨みました。対戦したのは、優勝した田口小6年生ペアで、本校ペアにとっては、1セットも取れない厳しい敗戦となりました。

5年生後衛選手も「力の差を感じた・・・。でも悔しい!」と涙のにじむ経験をしましたが、「来年に向け、力をつける!」ことを誓う、頼もしい姿を見ることができました。

本年度の本校チームは、自他共に認める、ほんとうによく声の出るチームでした。あいさつ、返事はもちろん、動きの中で発する声の力強さ、込めた思いは、どこにも負けないという誇りをもって頑張っていました。何より、本校の伝統である、普段の後片付けまで気を抜かない、進んで動く姿勢、そして、最後まで動いてくれた仲間に対する「ありがとう!」の声は、聞いていてほんとうに気持ちのよいもので、「この仲間と一緒に練習できてうれしい」と思える“峯っ子”の宝物の一つです!

閉会式後、コートの後片付けも進んで行い、“峯っ子”は笑顔で会場を後にしました。帰校後は、ボール拾いなど毎日の練習を支えてくれた低学年や、お世話になった職員へのあいさつまでしっかりと行い、ようやくお茶を飲み一息ついていました。

007P1030841010

指導会への取り組み全体を通して、目標をもって頑張るよさと「乗り越えられない」と感じる壁に突き当たっても挑戦を続ける大切さを、味わうことができたと思います。また、支えてもらったすべての人・こと・ものに対する感謝の気持ちをもつことができたと思います。運動の技だけでなく、心も鍛えられた体育指導会になったことを、職員一同も嬉しく思っています。

帰宅時には、日々頑張りを続けてきた「自慢の声」で、元気に「ただいま」が言えたでしょうか?家では、疲れて果てて少し甘えたい気持ちの声だったでしょうか?4月の練習開始日から試合本番の日まで、優しく、時には強く激励をいただきましたご家庭のお支えに、心より感謝申し上げます。

また、次の目標に向けて、みんなで力をあわせ、笑顔で頑張っていく“峯っ子”が楽しみですね!

「いまだ!すまいる!切りひらけ!」

 

地区のみんなで お祝いしました!

「今日、テニスの練習が終わったら楽しみがあります」

練習に参加している4年生が言いました。

聞けば、地区のお寺の住職のお宅の上棟式の「餅まき・菓子まき」があるということで、学区の子どもたちの多くが参加するようです。

習い事などで参加できなかった子のため、菓子を分けてあげる配慮もあり、全員がお祝いのおすそ分けをもらえたようです。

子どもたちにとっては、ふだんお世話になっている地域のお年寄りの方々ともふれあえる楽しい時間となりました。

「子どもたちの元気な声が何よりだね」

地域の皆さんも笑顔で“峯っ子”を見つめてくださいました。

001002004

 

6日午後、晴天の下、親子奉仕作業が始まりました。

前半は、お父さんたちの草刈班と剪定班、お母さんたちのガラス拭き班が、どんどん作業をこなしていきます。並行して、子どもたちは、運動場の草取りと、回収したアルミ缶つぶしにがんばっています。

後半は、古くなったバスケットゴール板の取り外しをはじめ、これまで懸案であった校内の施設を整える作業に取り組んでいきます。予定した、カーポート(屋根付き収納場所)の移転は構造上の問題で断念しましたが、その分、校舎裏の斜面の樹木整備を充実させました。

圧巻だったのは、古くなった木製ベンチ3台の撤去作業です。お母さんたちが、ハンマーであっという間にベンチを破壊!!お父さんたちが破片と釘をさっと拾い集め、息の合った手際のよい作業っぷりに見とれてしまうほどでした。

作業後は「青空PTA役員会」で、また今後の活動について熱心な協議を行うことができました。

皆さんのパワーが、これからの学校の大きな支えになります。作業ほんとうにお疲れ様でした!ありがとうございました!

PTA

ほんとうによい天気になりました!

本日は、午前中は授業、午後からは「PTA親子奉仕作業」で終日出校日となります。

健康面、安全面に気をつけて、学校をリフレッシュする一日にしたいと思います。

PTA会員の皆さん、よろしくお願いします!

0606

4日には、中学年が、清嶺小学校の友達と一緒に、集合学習「社会見学」に出かけました。

前日の雨はすっかり上がって、初夏のすてきな青空のもと、元気に出発しました。

最初の見学地、清嶺地区の取水場・浄水場では、役場の方のわかりやすい説明を聞いて、わたしたちのくらしを支えている、大切な水の秘密がわかりました。

お土産に「できたての水」までいただき、水を大切にする気持ちを高めた2校の仲間たちです!

続いては、神田の「こんにゃく工場」で、こんにゃく作り実習を含めた楽しい学習です。すりつぶしたこんにゃくいもを2校の仲間で力をあわせて練って丸めます。屋外で仲よくシートを敷いてお弁当を食べた後は、自分たちで作ったこんにゃくを、茹でた大鍋がからっぽになるまでおいしくいただきました!(おうちにもお土産で持ち帰りました。)

最後は、東栄町まで足を延ばし、中田クリーンセンターを見学して、町(郡内を中心とした区域)の人々のため、たいへんな仕事をしてみえる姿に、間近でふれることができました!

2校が仲よく活動した有意義な一日で、頭の中にも、心の中にも、たくさんのお土産をいただくことができました!

数々のご配慮をいただき、子どもたちの安全で充実した学びを支えてくださった関係の皆様方に、心より御礼申し上げたいと思います。ありがとうございました。

138DSC_00669DSC_0109DSC_0090DSC_0092DSC_0094DSC_010254DSC_0165

 

一部の子どもたちが、教頭先生に教わりながら「チョコレート工場」で働いています。

「チョコレート工場」!? それは・・・

歴代の“峯っ子”が口伝えしてきたキーワードで、秋花壇用の苗のポット植え作業のことです。

ずらりと並べられたパレットの苗と土が、まるで「加工前のチョコレート原料」のように見え、ポットに移す作業は「チョコレート製品」作りのようだと言うのです。

「なんだか、楽しい!」

とつぶやきながら、すてきな「工場」で働く“峯っ子”たち!

この秋花壇のデザイン募集も、次の大きな楽しみです!!

DSC_0026DSC_0029IMG_0744

 

運動場の南に見える山々の輪郭がはっきりしてきました。

まだ少し、ガス(霧)はあるものの、昨夜来、しっかりと降った雨もようやく上がってきたようです。

郡指導会ソフトテニスの大会まであと1週間となりました!

「外で練習できるかな!?」

期待する子どもたちの声には、ちょっと答えられないグラウンドコンディションですが、最近にしては涼しい日ですので、屋内練習を充実させたいと思います。

九州の梅雨入りに続き、当地も天候不順な日が続くようです。さあ“峯っ子”みんなで声を出して、大会へのモチベーションを高めていきましょう!

IMG_0741

 

楽しい ランチルーム給食!

小規模校の本校では、給食調理員さんが作ってくださる、できたての給食を、講堂ランチルームに集まっていただきます。

今日から、6月の新しい班に分かれて「いただきまーす!!」

調理員さんも一緒に、学年を越えた仲間で、もりもり食べる給食はおいしさも格別です!

蒸し暑さもなんのその、毎日楽しいランチルーム給食です。

IMG_0732

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ