2019年6月アーカイブ

6月28日(金) 水泳学習

   今年度1回目の水泳学習を行いました。少し雨の残る日でしたが、よいコンディションの中、学級ごとに行いました。まず、水に慣れることから取り組み、学級の子どもの様子に合わせて、指導しました。学習している様子を見ていると、昨年度取り組んだことが、体力の向上に合わせて、また成長している様子が伝わってきました。今年の学習で、さらに伸びそうです。

clip_image008clip_image006

clip_image002clip_image012

clip_image010clip_image004

6月28日(金) 低学年外国語活動

   低学年が外国語活動をおこないました。リズムに合わせ、身体活動を取り入れながら、「アップ」「ダウン」「シェイク」「ライト」「レフト」など、英語の発音に合わせて、体を動かし、意味をとらえていました。楽しそうに英語に親しんでいました。

clip_image006clip_image002

clip_image004clip_image008

clip_image010clip_image012

6月26日(水) 1年算数

   1年生の算数では、男の子に計算神経衰弱を挑まれました。「足して10」「足して20」「引いて10」の三つの条件の札をたくさん取れたほうが価値というものでした。条件が増え、計算が難しくなってきました。さらに、違う札が出てきたときも、担当の先生から、足したり引いたりの問題が出され、頭をフル回転させていました。

clip_image002clip_image004

6月26日(水) 中学年書写

   中学年書写では、よい集中力で取り組んでいました。仕上がった作品を見て「最初の払いがよかった」「最後のぼうがよかった」など、それぞに自分が意識したところを確認している姿がとてもよかったです。

clip_image006clip_image008

clip_image002clip_image004

6月26日(水) 1年国語

1年生の男の子は、先日、教頭先生とモグラの穴を見に行き、モグラに興味を深め、授業でモグラについてまとめました。今年の1年生の課題図書の中に「もぐらはすごい」があり、夏休みの読書感想文につなげていくようです。

clip_image002clip_image004

6月26日(水) 花壇に花を植えました

秋花壇の準備をしました。子どもたちから募集し、その中から選ばれた設計図をもとに、ポットに植えてあった何種類かの花を、花壇に植えていきました。暑い中でしたが、子どもたちはがんばって植えました。秋には、きっときれいな花が咲くと思います。

clip_image012clip_image018

clip_image008clip_image010

clip_image016clip_image004

clip_image006clip_image002

clip_image014clip_image020

6月25日(火) 高学年調理実習

高学年は、家庭科で調理実習を行いました。作業を分担しながら、野菜炒めを作りました。慣れない手つきでしたが、楽しそうに一つ一つ確認しながら調理しました。試食では、味付けの難しさをさらに実感したようです。

clip_image002clip_image014

clip_image010clip_image012

clip_image016clip_image008

clip_image018clip_image006

clip_image004clip_image020

    中・高学年は。体力テストのシャトルランを行いました。自分の体力ギリギリのところまでがんばりました。それぞれの昨年の記録と比べてもずいぶんとたくましくなった感じがします。

clip_image004clip_image006

clip_image008clip_image010

clip_image012clip_image014

clip_image002clip_image016

clip_image018clip_image020

6月25日(火) 中学年図工

中学年の図工では、「こんにちは ふわふわさん」という単元で、自分の考え

たイメージ図をもとに、作っていきました。

clip_image004clip_image006

clip_image002clip_image008

6月25日(火) 低学年書写

低学年は、書写を行いました。集中して一つ一つの筆の動きを丁寧に書きました。緊張感が伝わってきました。

clip_image004clip_image006

clip_image002

6月24日(月) 高学年外国語

   高学年は、外国語活動を行いました。バーナ先生やデジタル教科書から示される英単語を聞き分け、教科書の図を指差す学習をしました。微妙な発音の違いで、内容が変わってきます。よく聞き取れています。個々で取り組んだ後、隣のこと反応の速さを競い、英単語を学習しました。

clip_image014clip_image016

clip_image012clip_image010

clip_image006clip_image004

clip_image008clip_image002

   アーリントンハイツの中学生が、現在設楽町内でホームステイをしています。引率してきた先生方は、町内の学校等を訪問しました。田峯小には、午前10時30分頃おみえになりました。教育委員会の方3名、通訳の平松さん、アーリントンハイツの先生3名が訪問され、子どもたちの授業の様子を見ていきました。高学年は複式の算数を、中学年は国語を、低学年はそれぞれの算数を行っていました。中学年は、授業の後半に外国語活動で学んだ英語での挨拶や自己紹介などして交流を図り、折紙で作った作品をプレゼントしました。1年生は、トランプを使った足し算引き算に参加していただきました。

高学年複式算数

clip_image006clip_image002

clip_image004

中学年交流

clip_image008clip_image010

clip_image012clip_image016

clip_image014

2年算数

clip_image018clip_image020

1年算数

clip_image022clip_image024

   この日は、愛知県の食材を食べる給食の日で、3年生の女の子のお誕生日給食でした。リクエストメニューのカレーの中には、田峯で採れる食材が、あげ餃子の中には、愛知県産の食材が、緑茶ういろうの中には、児童が摘んだ田峯のお茶が入っていました。この日は出張で食べることができず、とても残念でした。写真を見るととてもおいしそうでした。お誕生日給食では、すくすく委員会から手作りプレゼントが渡されました。

clip_image004clip_image002

clip_image006 clip_image008

6月21日(金) 1年算数

    1年算数で1から20までの数字を習っていました。20を超えて自分のノートのページ数を書くことができたので、見せに来てくれました。1ページから順に読み上げ、ページをめくって示してくれました。楽しく学習できているのがとてもよいです。また、部屋へのはいり方もだんだんと慣れてきました。前回来たときよりも落ち着いていました。よい学習の場にしてくれるとうれしいです。

clip_image004clip_image006

clip_image002

6月20日(木) 集合学習

   晴天にも恵まれ、集合学習を行いました。友達が増え、活動の幅を広げ、楽しく学習を展開しました。

高学年体育

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

clip_image010clip_image012

高学年音楽

clip_image016clip_image018

clip_image014clip_image020

clip_image022clip_image024

clip_image026clip_image028

低学年音楽(リズム打ち)

clip_image032clip_image034

clip_image030clip_image036

clip_image038

低学年体育

clip_image042clip_image044

clip_image040clip_image046

clip_image048

中学年体育

clip_image052clip_image054

clip_image050clip_image060

clip_image056clip_image058

clip_image064clip_image062

6月19日(水) 青い目の人形のお話

   6限目に鈴木聡一先生を講師としてお迎えし、戦時中の当時の様子をお話していただきました。昭和20年、戦局が悪くなってきて、アメリカの人形を処分するように国から命令が出たときのことを、当時の様子が伝わってくるようなお話をしていただきました。「国の命令は絶対であること」「聡一先生の父親が、人形を処分しなければならない前日に、聡一先生に『処分』という言い方ではなく、『いなくなる』という言い方をしたこと」「人形を隠す前日に聡一先生に抱かせたこと」など、当時の国の状況や聡一先生の父親(当時の校長先生)が人形を大切に思いどれだけ重い判断をしたかなど、とてもよく分かりました。また、「日本の人形とは違うかわいさがあったこと」「青い目の人形の歌のこと」などから、小学校でとても大切にしていたことや、友好の印としての青い目の人形の意義を再認識できました。最後に児童会長がしっかりとお礼のことばを述べました。

また、聡一先生には、「青い目の人形の歌」を聴いていただき、とても喜んでくださり、子どもたちも喜んでいました。講演の中で2回目の歌のリクエストもあり、子どもたちはとてもうれしそうに歌っていました。小1から小6までの講演でしたが、子どもたちにわかるようにお話をしていただき、子どもたちの心に残ったように思います。そして、聡一先生の知人である前設楽中学校長の鈴木修先生が、聡一先生の付き添いとして来てくださり、聡一先生のことをお話していただき、さらに様子がわかったと思います。修先生、ありがとうございました。

   ご高齢の聡一先生には、長い道中になりましたが、わざわざお越しいただき感謝しています。ありがとうございました。今回のお話を聴く会は、子どもたちにとって、当時の状況をリアルに実感するよい機会となりました。本当にありがとうございました。先生が、ご講演で田峯の地に来たことをとても喜んでくださったことは、また、子どもたちにも話したいと思います。

clip_image016clip_image002

clip_image020clip_image014

clip_image004clip_image018

clip_image006clip_image012

clip_image008clip_image010

6月18日(火) 救命講習

    来週からいよいよ水泳学習を行います。そのために、新城消防設楽分署の方に来ていただき、AEDの使い方や心臓マッサージの仕方などの救命講習をしていただきました。これまでにもずいぶんと講習を受けましたが、年に一度は、確認して忘れないようにしておくことは大切だと思います。急な場面に遭遇したときでも、あわてず躊躇なく行動できるようにしておきたいです。

clip_image008clip_image006

clip_image002clip_image004

6月18日(火) なかよしタイム

    2限目と3限目の間の放課になかよしタイムが週2回あります。この日は全校で「はないちもんめ」をおこないました。和気あいあいと楽しく取り組みました。

clip_image008clip_image004

clip_image002clip_image010

clip_image012clip_image006

6月17日(月) 学校訪問

   午後から学校訪問がありました。新城設楽支所、設楽教育指導室、設楽町教育委員会から16名の方がおみえになり、子どもたちの授業をみてくださいました。低学年の音楽では、主体的にリズム打ちをしている姿を、中学年・高学年の国語では、語句にこだわり、積極的に発言する姿を、たくさんほめていただきました。お客さんがいても、いつもと変わらない姿で授業に取り組んでいる様子は、とてもすごいです。

低学年音楽

clip_image006clip_image002

clip_image004clip_image008

高学年国語

clip_image014clip_image010

clip_image012clip_image016

中学年国語

clip_image024clip_image022

clip_image020clip_image018

6月17日(月) 2年国語

   2年の国語では、単元「お手紙」の音読を発表しました。かえる君とがま君にわかれて、ぞれぞれの立場に立って行いました。会話文のところでは、かえる君とがま君になりきって、抑揚をつけて音読しました。長い文でしたが、しっかりした声でできました。途中挿絵を2人で協力して交換している姿が微笑ましかったです。

clip_image006clip_image008

clip_image002clip_image004

6月17日(月) 中学年発表

   朝礼で中学年が発表しました。これまでに心に残った楽しかったことやうれしかったことについて発表しました。家族の誕生日のこと、旅行したこと、学校の活動のことなど、それぞれの思いがよく書かれていて、しっかりした音読がその様子をしっかりと伝えてくれました。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image012

clip_image008clip_image010

6月14日(金) 高学年保健学習

   高学年は、保健の学習で成人病について学びました。予防の仕方についてなど、自分の意見を付箋紙に書いて、発表しました。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image012

clip_image008clip_image010

6月14日(金) 中学年外国語活動

   中学年の外国語活動では、三つのヒントをもとに、「それが何か」を当てるゲームをしながら、英会話を楽しみました。音声付のデジタル教材で練習した後、自分の考えたものを当てるゲームをしました。自分の考えたものを紙に書き、それを小さく折りたたみ、ヒントを出しながら、段階ごとに開いていきます。英語でのやりとりですが、とてもよい反応で、すごく盛り上がりました。子どもたちの聞き取りのよさには感心します。

clip_image016clip_image014

clip_image012clip_image010

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

6月14日(金) 2年国語

   2年の国語は、漢字の書き取りをしました。書き順と止め・はね・払いなどの正確な書き方を丁寧に確認して、何度も書きました。「首」という字が出てきたときに、今まで習った漢字で、体に関係する字は何かを探して、「手」「口」など、動かしたり触ったりして確認しました。見ていて微笑ましくなりました。

clip_image012clip_image002

clip_image010clip_image004

clip_image006clip_image008

clip_image014clip_image016

6月13日(木) 体力テスト

    体力テストを行いました。昨日の雨で、グラウンドが少しゆるかったので、午後から行いました。縦割り班の二つのグループに分かれ、高学年がリードしながら進めていきました。それぞれの種目の中で自分の成長や体力の向上を感じながら、一生懸命に取り組みました。

clip_image032clip_image030

clip_image004clip_image002

clip_image022clip_image024

clip_image028clip_image026

clip_image014clip_image020

clip_image016clip_image018

clip_image008clip_image012

clip_image010clip_image006

   来週19日に、鈴木聡一先生から戦時中の青い目の人形のお話しについてお聞きします。昭和のはじめにアメリカから友情の証として送られた「青い目の人形」という呼び名は、大正時代に日本で作られた「青い目の人形」の歌に因んでつけられたようです。19日に、鈴木先生に聞いていただけるようにと練習をしました。19日は、当時の田峯小や田峯小にある「グレース・A・グリーン」の人形のことについての詳しい話をお聞きすることができます。とても楽しみにしています。

clip_image006clip_image004

clip_image002clip_image010

clip_image008

6月10日(月) 中学年社会

  先週行った社会見学をもとに、いただいた資料を見ながら、浄水場の様子を学習しました。実際に見てきているので、イメージがしっかりつかめていました。資料をよく見て、先週の様子を思い浮かべながら学習しました。

clip_image004clip_image002

clip_image006clip_image008

clip_image010

6月10日(月) 高学年国語

   高学年の国語では、「風切るつばさ」の単元の読み取りを行っています。言葉の一つ一つにこだわり、辞書を引きながら、文章に込められた意味を考え、意見交換をしました。辞書を引いてみると、一つの言葉や助詞にもいくつかの意味があり、どちらを選ぶかによっても文の意味が変わってきます。なかなか奥が深いです。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

6月10日(月) 高学年体育

    高学年の体育では、体力テストに向けて、ボール投げの練習をしました。昨年よりも力強く、フォームも向上しているのが分かりました。昨年の自分の記録を超えるとよいと思います。

clip_image004clip_image006

clip_image008clip_image002

6月10日(月) 学年発表

    高学年が指導会の取組や当日の様子について発表しました。下の子たちにも高学年が一生懸命に取り組んだ様子やそれぞれが成長した様子が伝わったと思います。下の子たちもこの様子を覚えていて、自分たちのときにもがんばってくれると思います。

clip_image002clip_image012

clip_image006clip_image010

clip_image008clip_image004

6月7日(金) 1年算数

   1年算数で学習したことを説明に来てくれました。引き算の問題を自分で作り、解答した内容を分かるように説明してくれました。問題説明は、とてもしっかりとできました。ただ、問題を説明する前の、何をしにきたのかの説明が難しかったようですが、自分の言葉で話すことができました。これも学習だと思います。大仕事を果たすと、ほっとして、部屋を出て行きました。

clip_image006clip_image004

clip_image002

6月7日(金) 読み聞かせ

    第2回の読み聞かせをしていただきました。上学年、下学年に別れて行い、今回が初めての方も見えましたが、発達段階に応じた本を選んできてくださり、味わい深く読み聞かせてくださいました。上の子たちは、真剣に聞き入り、下の子たちは、その内容を楽しんでいました。お忙しい中、ありがとうございました。

clip_image014clip_image006

clip_image016clip_image012

clip_image004clip_image008

clip_image010clip_image002

clip_image018clip_image020

6月6日(木) 低学年梅ジュースつくり

低学年が梅ジュースを作るために、校庭にある梅の木から梅を取りました。

clip_image004clip_image006

clip_image002

6月6日(木) 中学年社会見学

  中学年が集合学習として清嶺小の子たちと社会見学に行きました。

中田クリーンセンター

clip_image002clip_image004

clip_image006

浄水場

clip_image008clip_image010

clip_image012

こんにゃく作り

clip_image014clip_image016clip_image018clip_image020

お弁当

clip_image022clip_image024

clip_image026

6月5日(水) 高学年お茶つめ

    今年も地域の方々のご尽力により、お茶摘みを無事に終えることができました。たくさんのお茶ができましたので、子どもたちが摘んだお茶を、いつもお世話になっている地域の方々に飲んでいただきたいということで、高学年が少しずつですが、袋につめて各戸に配付できるようにしました。また、組長さんにお力添えをいただき、峯っ子だよりの配付に合わせて、お茶を配付させていただきたいと思います。

clip_image004clip_image002

clip_image006

6月4日(火) ブナの植樹

   毎年、加藤博俊さんの「千年の森」で、いろいろなことを教えていただきながら、ブナの植樹をさせていただいています。今年も加藤博俊さんとボランティアの方々に教えていただきながら行いました。6年生の子は、自分で植えたブナが今年で6本目となりました。自分の植えたブナが育ち、地域の環境保全に役立っていくことを知ることは、ふるさとを思い、自然を大切に思う気持ちが育まれていくように思います。また、作業の中では、高学年が低学年とペアになり、作業の面倒をよく見てくれました。

   毎回、加藤さんがいろいろな自然にかかわるお話をしてくださいます。とても楽しく、自然のことがよく分かるお話で、いつも聞き入ってしまいます。今年は、野鳥の写真と実物の剥製を見せてくださり、大きさのイメージをつかみながら、それぞれの野鳥の特徴を学びました。写真を見た後で、実物をみると「小ちゃ」という声がもれ、イメージの違いを実感できました。また、話している最中にも、野鳥のさえずりが聞こえ、今聞いている特長を実感するという貴重な体験もできました。加藤さんには、いつも子どもたちのために時間を割いていただき感謝しています。ありがとうございました。

clip_image016clip_image008

clip_image014clip_image018

clip_image020clip_image006

clip_image002clip_image004

clip_image022clip_image024

clip_image026clip_image028

clip_image030clip_image032

clip_image036clip_image010

clip_image034clip_image012

6月4日(火) 1年算数

   1年算数では、トランプの神経衰弱を利用して、たし算の学習をしました。拾うのは、「合わせて10」になるカードで、一枚めくると、次にめくるカーとの数を確認しました。違うカードを拾ったときにもたし算をしながら考えました。楽しく取り組んでいました。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

6月1日(土) かわいい花が咲きました

   校庭には、寄贈していただいた「カルミア」(北アメリカ原産のアメリカシャクナゲ、和名がカルミア)がとてもかわいい花をつけました。花が開く直前の様子は、金平糖のような形をしていてとてもかわいらしいです。

clip_image002clip_image006

clip_image004

6月1日(土) 親子奉仕作業

   午前中授業を行い、午後から親子奉仕作業を行いました。子どもたちと保護者の女性の方は、窓拭きをしたり、花壇の整備をしたりしました。男性の方は、学校周りの草刈りをしたり、お茶摘みをさせていただいているお茶畑を整枝したりしました。保護者の方には、都合がつけば、ご両親で参加していただいたり、都合が悪ければ、事前に作業をしていただいたりと、学校の環境整備には、いつも多大なご協力いただいています。

日頃の清掃でも、なかなか窓拭きまでは、手が回らないので、とてもきれいになりました。草刈りは、広範囲に刈る場所があり、石垣にはえている草などもとっていただき、いたるところとてもきれいになりました。また、茶畑では、地域の方が自分たちの茶畑の仕事を終えると、とんできてご指導ご協力してくださり、茶畑の整枝がとてもきれいにできました。

子どもたちも、親御さんたちの後姿を見ながら、一生懸命に作業をしました。自分たちが使う校舎のありがたさを知り、校舎を大切にし、校舎に感謝する気持ちと、手伝ってくださった保護者の方々に感謝する気持ちを大切にしてほしいと思います。保護者の皆さま、貴重な休日の日にありがとうございました。

clip_image006clip_image002

clip_image004clip_image008

clip_image012clip_image016

clip_image010clip_image014

clip_image018clip_image020

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ