2020年6月アーカイブ

6月29日(月) 授業の様子

1年生の国語では、大きな声でしっかりとした音読を聞かせてくれました。

clip_image002clip_image004

   中学年の音楽では、何か懐かしいフレーズをリコーダーで演奏していました。そこで「なんという歌でしょう」と出題されたので、考えました。明らかに昔小さいころに口ずさんだフレーズでした。考えていると4年生の女の子たちが、いろいろとヒントを出してくれました。写真に収められなかったのですが、靴を脱いでけりだす動作で、すぐに分かりました。「明日天気になあれ」「一番星見つけた」です。楽しく聴くことができました。

clip_image006clip_image018

clip_image008 clip_image010

clip_image012clip_image014

clip_image016

   2年の算数では、長さの学習をしていますが、はがきの縦と横を図って見せてくれました。

clip_image020clip_image022

   朝礼でハートフル委員会から、本の紹介がありました。低・中・高にあわせ、内容をよくとらえてまとめてあり、その本の見どころを上手に紹介してくれました。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

6月26日(金) 1年生を迎える会

   学校が再開し、4週間になります。児童会執行部は、少しずつ活動を進め、大きな初仕事「1年生を迎える会」を実施しました。準備の時間をなかなか取れない中でしたが、1年生を温かく迎えたいという気持ちで、一生懸命に準備をしました。1年生の好きな「宝探しゲーム」を位置づけたり、全校かくれんぼをしたり、全校で用意したプレゼントや高学年で用意したプレゼントを渡したりしました。宝探しゲームは、一瞬先走る気持ちが表れましたが、会の趣旨趣を考えて、みんなで協力して、楽しくゲームができました。全校のプレゼントは、お兄さんになった2年の男の子が渡すなど、よい雰囲気でした。1年生の入学は、一人だけでしたが、みんなが温かく迎え、9人みんなが友達であることを伝えていたように思います。1年生の小学校生活は、始まったばかりですが、きっとみんなの気持ちが伝わり、安心できたのではないかと思います。執行部の人たちも会の企画・運営では、緊張の連続だったと思いますが、一生懸命に取り組みました。そうして経験を積み上げていくことが大事です。1年生を温かく迎えたいという気持ちがよく出でいてよい会になりました。

clip_image020clip_image002

clip_image018clip_image016

clip_image006clip_image004

clip_image012clip_image010

clip_image014clip_image008

6月26日(金) 授業の様子

   1年生の国語では、ひらがなの書き方を学習しました。「を」の字を上手に書きました。また、以前から学習していた「さとうとしお」を音読してくれました。はきはきとした声で掲示物を上手に使って、音読しました。最後に自分で考えた文章も付け加えて、とてもよかったです。

また、これからは、熱中症の心配がましますので、一人での学習時間は、状況を見て、マスクをはずすことを考慮していきたいと思います。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

高学年の複式算数では、それぞれによく集中して取り組めていました。

clip_image010clip_image012

clip_image014clip_image016

6月24日(水) 授業の様子

   高学年の音楽では、「花は咲く」をリコーダーで演奏していました。随分上手に吹けるようになりました。

clip_image002clip_image004

   2年の算数では、長さの学習をしていましたが、学校の長い廊下の長さに興味をもち、実際に測り、校長室に来て長さ当てクイズを出題してくれました。当てられなかったのですが、近い値には、よいリアクションで応えてくれました。

   60m10㎝でした。

clip_image006clip_image010

clip_image008

6月23日(火) 授業の様子

   1年生の国語では、「さとうとしお」の学習をしました。実際に砂糖と塩を見て学習していたので、「三つの皿にあるのは、何か?」と出題されました。粒の様子をよく観察し、答えました。

clip_image002clip_image004

   2年の国語では、「たんぽぽ」の様子を学習しました。細かいところまで詳しくなりました。

clip_image006clip_image008

   中学年、高学年が合同で体育を行いました。講堂を広く使ってラジオ体操をしました。

clip_image010clip_image012

clip_image014clip_image016

clip_image018clip_image020

clip_image022

6月22日(月) 授業の様子

   高学年の学活では、26日に行う1年生を迎える会の準備をしました。飾りを作ったり、1年生へ取材をしたりしました。

clip_image002clip_image004

中学年の社会では、都道府県の県庁所在地と特色が分かるようになっているかるたで学習しました。

clip_image008 clip_image010

clip_image006clip_image012

image

6月18日(木) 授業の様子

低学年の生活科では、朝顔の観察日記をつけました。

clip_image002clip_image004

低学年の図工では、粘土を使って楽しそうに思い思いの作品を作りました。

clip_image006clip_image008

高学年の書写では、墨をつける前に筆の正しい動かし方を確認しました。

clip_image010clip_image012

中学年の図工では、ふくろの中の世界の作品ができました。

clip_image014clip_image016

clip_image018clip_image020

clip_image022

6月17日(水) 中学年音楽

   中学年の音楽では、「海風きって」をピアニカで一生懸命に練習しました。1番は、少しずつ吹けるようになりました。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

clip_image010

6月16日(火) 授業の様子

   1年の国語では、正しい姿勢、正しい鉛筆の持ち方で、ひらがなの正しい書き方を学びました。スタート位置や大きさ、はねや止めなど、一つ一つ確認しながら、とても上手に書けました。

clip_image004clip_image002

低学年体育では、晴天の中、ラジオ体操でしっかり準備運動を行いました。

clip_image010clip_image006

clip_image008

6月15日(月) 授業の様子

   中学年の音楽では、茶つみの歌でそれぞれに考えながらエアジェスチャーを付けて歌いました。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

clip_image010

2年の国語では、「たんぽぽのちえ」の単元では、語句にこだわり、語句にかかわり、学習を深めました。

clip_image012clip_image014

6月15日(月) ポット植え2

   金曜日に残した分を低学年と高学年が協力してポット植えを行いました。高学年にとっては、低学年の子たちの面倒を見るよい機会となり、大切な学びの場となりました。

clip_image006clip_image002

clip_image004clip_image010

clip_image008

6月15 日(月) 中学年学級スピーチ

   中学年がスピーチを行いました。それぞれに目標や頑張りたいことを堂々と発表しました。その後で学級訓について図の説明をしてくれました。そして、みんなが目指す姿を力強く話してくれました。とてもよい目標です。

clip_image006clip_image002

clip_image004clip_image012

clip_image008clip_image010

clip_image014clip_image016

6月12 日(金) ポット植え

   秋花壇作りに向けて、ポット植えを行いました。あいにくの雨で、軒下を利用して、分散して活動しました。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

clip_image010clip_image012

令和2年度 年間行事予定

4月の行事

4月 6日(月) 入学式・始業式

5月の行事

5月20日(水) 学校安全緊急情報共有化ネットワーク訓練

5月21日(木) 定期健康診断

6月の行事

6月 8日(月) 避難訓練

6月10日(水) 心電図検査(1、4年)

6月11日(木) 児童総会

6月15日(月) 学校訪問

7月の行事

7月 9日(木) 集合学習

7月16日(木) 保護者会

7月22日(水) 水泳指導(スイスイパーク)

7月30日(木) 水泳指導(スイスイパーク)

7月31日(金) おさめの会

8月の行事予定

8月17日(月) はじめの会(登校開始)

8月20日(木) 水泳指導(スイスイパーク)

8月27日(木) 水泳記録会 

9月の行事予定

9月 3日(木) 集合学習(全校・田峯小)

9月 4日(金) 読み聞かせ

9月10日(木) 運動会予行(全校・清嶺小)

9月17日(木) 合同体育

9月18日(金) 運動会準備

9月19日(土) 清嶺地区合同運動会

9月20日(日) 運動会予備日

9月21日(月) 運動会予備日

9月22日(火) 運動会予備日

9月23日(水) 振替休業日

9月25日(金) 後期児童会選挙

10月の行事予定

10月 1日(木) 集合学習(高・清嶺、中低・田峯)

10月 2日(金) 読み聞かせ

10月21日(月) へき地芸術教室

10月22日(火) 中学年都市体験学習

10月23日(水) 臨海学習代替案 

11月の行事予定

11月 3日(火) 白鳥神社・区民運動会

11月 6日(金) 読み聞かせ

11月 7日(土) 町音楽祭・造形展見学 

11月 9日(月) 振替休業日

11月11日(水) 耐寒訓練開始(マラソン)

11月18日(水) 地域奉仕活動 

11月28日(木) 集合学習(低・清嶺小、中高・田峯小) 

12月の行事予定

12月 4日(金) 読み聞かせ

12月 7日(月) なかよし集会(人権集会) 

12月10日(木) 保護者会・マラソン大会・学校保健委員会 

12月23日(水) 大掃除・通学団会・2学期終業式 

1月の行事予定

1月 7日(木) 始業式

1月 8日(金) 読み聞かせ

1月14日(木) 集合学習・スキー教室(平谷高原スキー場)

1月28日(木) 地域奉仕活動(観音様清掃)

2月の行事予定

2月 5日(金)  読み聞かせ

2月13日(土) 出校日・田峯観音祭礼、子供三番叟

2月14日(日) 出校日・田峯観音奉納歌舞伎、子供三番叟

2月15日(火) 振替休業日

2月17日(水) 来入児体験入学・入学説明会

2月19日(金) 振替休業日 

3月の行事予定 

3月 4日(木) 学年末保護者会

3月 5日(金) 読み聞かせ

3月10日(水) 6年生を送る会&感謝の会  

3月16日(火) 卒業式予行

3月19日(水) 卒業式

3月24日(水) 修了式  

6月11日(木) 前期児童総会

   前期児童総会を行いました。高学年2名が執行部になりますので、二つの委員会は、4年生が中心となります。執行部からは、臨時休業が長かったこともあり、執行委員が手本となり「スタートの心を作って笑顔でいる」ことを目標に掲げ、あいさつや仲良しタイムのことなどの具体的な取り組みについて提案しました。すくすく委員会では、コロナ対策としての手洗い、うがいのことや姿勢についての提案と、コロナ対応の中で楽しく過ごす給食での企画やコロナ標語の作成など、工夫した提案がありました。ハートフル委員会では、心をみがくことを目標に読書量を増やすための提案や掃除に取り組むための提案がありました。それらの提案について、低学年も含め全員から、質問や意見が出され、活気のある会となりました。低学年2名も、何度も手をあげ、発言しました。みんなが学校を高めるために、思いを一つにしているようでした。委員会のリーダーが提案を終えて、ほっとしている姿から、リーダーとしての重責を感じている様子がうかがえました。最初はうまくいかないことも多いですが、そうした経験を積むことで、人として成長していくと思います。大変ですが、失敗を恐れず、失敗も大切な経験として、取り組んでいけばよいと思います。誰もが、急に立派なリーダーになるわけではありません。少しずつ少しずつ成長を積み重ねていけばよいと思います。前期の取り組みが楽しみです。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

clip_image010clip_image012

clip_image014clip_image016

clip_image018clip_image020

clip_image022clip_image024

6月11日(木) 朝の表現活動

   朝の表現活動では、高学年の教室で取り組んでいる子達が、「花は咲く」の1番を披露してくれました。音楽らしくなってきました。

clip_image008clip_image004

clip_image002clip_image010

clip_image012clip_image014

clip_image006clip_image016

clip_image018

6月10日(木) 高学年家庭科

   高学年の家庭科では、ソーイングに取り組んでいました。5年生は、基本的な玉結びや玉止めを練習し、ローマ字で名前をぬいました。6年生は、小物つくりに取り組みました。6年生は、慣れた手つきで、スムーズに活動しました。

clip_image002clip_image004

   1年の国語では、「あめですよ」の単元に取り組んでいました。発表するということで見に行きました。音読ではなく、暗唱し、好きな雨とんとんとん、嫌いな雨ふうふうふうを自分の動きでリズミカルに強弱をつけて表現しました。最後には、自分で考えたオリジナルの文も暗唱しました。はきはきとした暗唱がで、とてもよかったです。

clip_image002clip_image004

6月9日(火) 授業の様子

   中学年の理科の身の回りの生物の単元では、校内にあるミニビオトープや植木の中で生き物を採取して観察しました。

clip_image006clip_image008

clip_image010clip_image004

clip_image002

高学年の体育では、遊具を使って体力づくりを行いました。

clip_image012clip_image014

clip_image016clip_image018

6月8日(月) 授業の様子

   低学年の体育では、雲梯にも挑戦しました。上手に体を使って、進んでいきました。

clip_image008clip_image006

clip_image002clip_image004

6月8日(月) 避難訓練

   例年4月に行う避難訓練をこの日に行いました。初回は各学級で指導して、予告して行います。2回目は、予告なしで行うので、今回の訓練の中で学んだことが大切になります。中学年から上の子たちは、避難について考えていたようです。落ち着いて真剣に避難できました。自分の命は自分で守るために、状況を判断し、落ち着いて行動できるとよいです。

clip_image004clip_image002

6月8日(月) 朝礼スピーチ

   朝礼で高学年がスピーチをしました。頑張りたいこと、リーダーとして取り組みたいこと、仲良しタイムを楽しく過ごすために工夫したいこと、学級訓の説明など、堂々と話をしました。

clip_image006clip_image004

clip_image002

6月5日(金) 授業の様子

  全校体育を行いました。最初は室内で、体つくりやラジオ体操を行い、後半は、外で50mを走りました。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

clip_image010clip_image012

clip_image014

   高学年理科では、、水にミョウバンと食塩をそれぞれ溶かして、どれぐらい溶けるか実験しました。溶けなくなるところをじっくり観察し、溶ける量を確認しました。

clip_image022clip_image018

clip_image020clip_image016

6月5日(金) 青空給食

   青空給食を行いました。中学年と高・低学年がそれぞれグループとなり、日陰を探し、一人ずつシートを用意し、距離を取りながら、給食を食べました。調理員さんが、五目ご飯と卵焼き、煮物、ごまあえをパックに詰めて、お弁当仕様にしてくださり、アシドミルクに柏餅がついて、とてもおいしい給食でした。距離をとり、自由にお話ができるわけではありませんが、青空の下、気持ちのよい時間を過ごすことができました。

clip_image002clip_image006[5]

clip_image004[6]clip_image026

clip_image008[5]clip_image010[5]clip_image012[5]

clip_image014clip_image016[6]clip_image018[7]

clip_image020clip_image022clip_image024

6月5日(金) 授業の様子

  中学年の音楽は、鍵盤ハーモニカの練習をしました。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

clip_image010

1年生の国語では、緊張しながら一人で校長室に来てくれました。きちんと入室の作法ができました。そのあと音読を披露してくれました。リズミカルな音読に合わせて、軽快に動きながら、しっかりとした音読をしてくれました。

clip_image018clip_image016

clip_image014clip_image012

6月4日(木) 朝の活動

   朝の表現活動では、全校で集まることなく、それぞれの教室で間隔を取り、伝統的に取り組んでいるリコーダーを練習しました。低学年は、まだこれからなので、今できる楽器で練習しました。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

clip_image010clip_image012

clip_image014clip_image016

clip_image018

6月3日(水) 授業の様子

  2年生の算数では、前日の聞き取り調査の理由が分かりました。先生たちの好きなスポーツをグラフのようにしてまとめたものを報告に来てくれました。棒グラフのようなものを示して、説明してくれました。

clip_image002clip_image004

  中学年の複式算数の学習で、3年生は紙帯を使って分数の学習をしていました。その間に4年生は、二つの三角定規を使って課題の角度を探しました。

clip_image006clip_image008

clip_image010clip_image012

clip_image014

  高学年は、体育で気持ちよさそうに体つくり運動をしました。

clip_image020clip_image016

clip_image018

6月2日(火) 授業の様子2

  2年生の国語では、黒板で書き順を確認しながら、漢字の書き取りをしました。

clip_image002clip_image004

また、算数の学習で、先生方に好きなスポーツの聞き取りをしました。

clip_image006clip_image008

高学年は、家庭科でソーイングセットの確認をしました。

clip_image010clip_image012

   豊川用水土地改良区の方がお見えになり、子どもたちにとってもきれいなバラをお贈りくださいました。豊川上流域の子どもたちに、豊川の水で育てたバラを、感謝の気持ちを込めて贈っていただきました。子どもたちは、たくさんのバラを抱えてお家に帰りました。本当にありがとうございました。

clip_image006clip_image002

clip_image008clip_image004

6月2日(火) 授業の様子

低学年の書写を行いました。1年生は初めて毛筆で書きました。

clip_image002clip_image004

6月1日(月) 授業の様子

   1年の国語では、授業を見に行くと、音読をしてくれました。はきはきとした声でしっかりと読むことができました。

clip_image004clip_image002

中学年は、今年度最初の書写を行いました。

clip_image006clip_image008

clip_image010clip_image012

clip_image014

   高学年は外国語では、英語で好きなものなどを紹介して、人物当てクイズを

しました。

clip_image002[6]clip_image004[5]

5月29日(金) 授業の様子

1年算数では、足して5になる数字の神経衰弱を行いました。

clip_image002clip_image004

中学年の図工では、ふくろの中に自分の想像する世界を作りました。

clip_image006clip_image008

clip_image010clip_image012

clip_image014

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ