2015年11月アーカイブ

担任が出かける日の、高学年の社会科の授業時間を、何コマかもらいました。

田峯区にも大きくかかわる歴史上のできごと、また、清嶺学区にその子孫が住んでいる歴史上の人物の生き様に迫る授業に、みんなで挑戦しました。

さらに、戦争中や戦後の暮らしの様子がわかる遺構などを巡るフィールドワークも楽しみ、学校を見下ろす丘のヤギにも、久々に出会うことができました。

6年生には、中学校での学びにも興味をもって臨んでいけるよう、アクティブラーニングの構えで授業づくりに取り組みたいと思います。

IMG_4546IMG_4549IMG_4554

 

本校と清嶺小が年間を通して行っている「集合学習」も、26日が最終日となりました。1月には合同のスキー教室がひかえていますが、この学年のメンバーで体育や音楽の授業を一緒に作り上げていくのは、今回がラストとなります。

例年、この日は保護者参観日として、一年間の成果をご覧いただいています。

さて、今年、最も注目すべきスポーツとなったのはラグビー!

集合学習でも、近年は中学年が「タグラグビー」(小学生でも簡易なルールで、危険なくできるもの)を取り入れ、楽しんでいます。

小雨舞う、泥だらけになってしまいそうな「ラグビー日和」のグランドに、応援に駆けつけた保護者ギャラリーは、お目当ての「清嶺学区の五郎丸!」を見つけられたのでしょうか?

IMG_4514IMG_4526IMG_4523

 

25日には、3・4年生が「総合的な学習の時間」で、ずっと挑戦し続けてきた、環境保全活動の報告会を行いました。

ご指導をいただいてきた、自然の先生・加藤さんをお招きし、一年間の成果を発表する日です。

それぞれが、発表者、補助係、裏方・準備係と、めまぐるしく入れ替わる役割を担い、プレゼン画面、ホワイトボードのポスター、そして、手書きの「吹き出し」を駆使して、わかりやすく発表していきます。

全校も、2度、観察会に参加しているだけに、見つけた生物の紹介や、活動場面のプレゼンには釘付けになっているようでした。

加藤さんからも、この活動の拡大、地区の人に広く知らせることの意義についてお話しいただき、報告会は大成功でした!

「いまだ! すまいる! 切りひらけ!」それぞれが随所に見られ、“峯っ子”の活動の幅が、また一つ広がった思いのする素敵な会になりました!!

IMG_4499IMG_4451IMG_4442IMG_4456IMG_4466IMG_4476IMG_4498IMG_4506

 

今月中旬、廊下掲示に「連絡コーナー」ができていました。

「習字の時間に書いてみたい字や言葉を選んでおいて」という教頭先生の呼びかけに、“峯っ子”は、はりきっています。

まだまだ練習中のようですが、すてきな作品が仕上がるのが楽しみです!

IMG_4533IMG_4423IMG_4428IMG_4427

今年も、豊川水系の果樹産地から「水源訪問」があり、子どもたちにたくさんのみかんをいただきました。

田原市役所、そしてJA関係の皆さん方、ほんとうに遠くまでありがとうございました。

子どもたちは「みかんのおじさん(!?)」が去ってゆく車に手を振って、感謝の気持ちを伝えました。

学校では、私たちの地域と豊川流域のまちとの関係、つながりや役割についてしっかりとお話をし、みんなで味わっていただきたいと思います。

IMG_4420IMG_4422

香りを楽しむ ~柚子をいただきました~

学校周りを歩いていると、裏の家の方から、すてきないただき物がありました。ちょうどご主人が、畑にある木からせっせと高枝切りバサミで採っていたのは・・・香りのよい柚子です!

早速、子どもたちに見えるところに飾ると、

「お風呂に入れるの?」「食べるんだよね!」の声――

いろいろな温かいものを想像しながら、寒くなる予報の今週を「元気に乗り切ろう!」と、声をかけています!

IMG_4429IMG_4421

 

もう一つ用意をしたメニューは「むかしのあそび」です。

みんなで坂道にイチョウの葉をしきつめて、落ち葉スキーに挑戦です!!

ダンボールのそりで、むかしの子どもになった気分で、わいわいにぎやかに、自分たちでも工夫をして、楽しく遊ぶことができました!

これも、子どもたちにとって新しい発見の「むかしのだみね」になりました!!

IMG_4214IMG_4216IMG_4217IMG_4220IMG_4228IMG_4229

低学年といっしょに生活科の勉強をしました。

以前、「むかしのだみねのことを教えてください」と質問に来た子どもたちに、今日は実体験で学んでもらう計画です。

「むかーし、日本が戦争をしていたころ、しんしゅう(長野県)の方をこうげきした飛行機が、その帰りに、重い爆弾を、ここらあたりに落としていったんだよ・・・」

というおばあさんのお話をもとに、当地にもあった防空壕の跡地を「たんけん」に行くことにしました。ヘルメットをかぶりスコップを持って、いざ出発!!

「壕」は、学校裏のお宅から入った農道脇にある小さな小さなものです。現在は入口部分にしか入れませんが、木の根が「天然の柱」になっており、安全で、子どもたちの「たんけん」にはぴったりの場所になっています。

子どもたちにとっては新しい発見の「むかしのだみね」です!

IMG_4186IMG_4187IMG_4193IMG_4196IMG_4197IMG_4203

11日は、郡内の栄養教諭・山下先生をお招きし、給食に関するたくさんのことを教えていただきました。

午前中は、本校の調理場、調理員へのご指導を、また、終日、本校担当職員の実務についてご指導をいただきました。

給食は、全校ランチルーム会食を見ていただき、食後には、子どもたちお待ちかねの楽しいクイズやゲームが始まりました。

「心ぽかぽかの食事の時間にしよう」というテーマで、子どもたちは、食事中のマナーや、食事に対するありがとうの気持ちについて、楽しく学んでいきます。

子どもたちは「いのちをいただいている」ことをよく理解し、これからも給食の時間を大切にしていくことを約束しました。

山下先生、本当にありがとうございました。

IMG_4099IMG_4107IMG_4101IMG_4106

新しい方法に挑む!道徳授業研(低学年)

この夏、本校を会場に、郡道徳部夏季研修を行い、豊橋市立羽根井小学校の前校長・藤原喜郎先生をお招きすることができました。その折の貴重な学びを「形」にしようと、低学年部で道徳の校内授業研を実施しました。

これまで行ってきた「場面発問」から「テーマ発問」への転換をはじめ、資料提示の仕方にも工夫をし、ベテランの担任も「挑む」気持ちをもって、授業づくりに取り組みました。

子どもたちには「正直」「誠実」な思いの発現を見ることができましたが、さらに、職員の間では「もっとこうすれば、より子どもたちの思いを引き出せるね」と、放課後に熱心な協議が展開しました。

来るべき、道徳の「特別の教科」化に向け、目の前の子どもたちの姿から学び続けていきたいと思います。

IMG_4088IMG_4092

午前のリハーサルと、町郷土館見学、そして、お弁当タイムを経て、いよいよ音楽会での発表です。

全校で力をあわせて、「気持ちを伝える演奏」ができました。

イングランド民謡がベースとなった「埴生の宿」のゆったりとした演奏での開演!!勇敢な「鉄腕アトム」のテーマと、メルヘンあふれる「いつか王子さまが」のすてきな聴き比べ・・・そして、軽快な「クシコスポスト」の響き!!

どの曲にも、“峯っ子”の思いを乗せてお客様にお届けすることができました!!

ずっとご指導をいただいてきた新城市のリコーダー演奏団体「バルネロ・ムジーク・コンソート」さんからは、当日も電話で激励を受け、思いに応えることができたと思います。

IMG_4020IMG_4025IMG_4009IMG_4010IMG_4011IMG_4056

演奏発表に前後して、それぞれの学校の発表や、各種団体の発表がありました。地域の安全を願う「田峯駐在さん」の奏でる音色(曲目はAKB48!)に盛り上がり、空手を習う仲間の力強い演舞に感心しながら、・・・本当に楽しい町民音楽会参加となりました。

IMG_4054IMG_4043

7日(土)は、全校で設楽町民文化祭に参加しました。

造形展には、テーマや自分の思いが伝わる作品がずらりと並んでいます。町内の仲間の作品を見て回る“峯っ子”たちは・・・

「こんな方法で同じテーマに挑戦したんだ!」と思ったり、

「あの学校はこんなテーマで作ったんだ!」と発見したり、

興味津々の数十分でした。

自分の作品を見つめなおす機会、また、中学校の先輩の作品から学ぶ機会にもなり、楽しい学習ができました。

IMG_3976IMG_3978IMG_3989IMG_3987IMG_3983

今週末は、設楽町民文化祭です。

7日(土)の町民音楽会に向けて、リコーダー演奏の最終調整が進んでいます。

IMG_3962

今日、5日(木)には、地区の「ロコモ健康教室」のみなさんの前で演奏する、「度胸だめし」の機会をいただきました。

高・中学年はのびのびと演奏する様子が見られ、低学年もよく集中して鍵盤ハーモニカをあわせています。

健康教室のステージ終了後は、地区のおばあさん方から、「どこの子か自己紹介して!」と声をかけられ、それぞれが元気にお話することもできました。(これも「度胸だめし」の一環となりました!)

「気持ちを伝える演奏」をめざして、本番の7日にも臨ませたいと思います。当日は、会場での応援をよろしくお願いします!

IMG_3964IMG_3965

低学年が、本校恒例の活動「チョコレート工場」でがんばっていました。FBC春花壇準備のための、土作りと、ポットへの土入れを、放課後にお手伝いしています。

【2年女子の日記から】
・・・「チョコレート工場」をやりました。2年たい1年で、どっちがいっぱいできるかきょうそうしました。・・・わたしは、いっぱい作って、なえをうえている先生をたいへんにしようと思いました。がんばったから、きれいなきれいな花がさいてほしいです。

おかげで、職員の作業もスムースに進みました。

いまだ!という思いで、パワーを発揮する“峯っ子”です。

IMG_3945IMG_3949IMG_3961

早朝から、田峯区がにぎやかです!!

白鳥神社の祭礼行事に続いて、子どもたちが校庭に移動する頃には、豚汁とバーベキューのいい匂いがたちこめています。

そう、今日は、田峯小学校を会場に、区民運動会が行われる日なのです。

田峯クラブの女性陣、消防団の男性陣が、おいしい料理をじゃんじゃん仕上げ、晴天の校庭に集った区民老若男女みんなで、わいわいがやがやと腹ごしらえです。

IMG_3871IMG_3853IMG_3856IMG_3857

会の冒頭、七原区長さんのあいさつの中でも、本校の青い目の人形・グレースちゃんが「米寿」を迎えたことが誇らしげに語られ、児童会のお祝い行事が続きます。

「グレースちゃんのおかげで、一緒にアメリカに行けました」

「グレースちゃん、ずっと仲良しでいてくれてありがとう」

「グレースちゃん、米寿、88歳のお誕生日おめでとう」

グレースちゃんに贈る言葉を拍手で盛り上げたら、童謡「青い目の人形」をみんなで歌って、お祝いムードは最高潮です!

人形の来日を含め、地区の歴史についてお話しいただく機会も設け、まさにグレースちゃんでみんながつながる思いでした。

IMG_3875IMG_3891IMG_3937IMG_3895IMG_3900IMG_3858

区内の「同級生」の方からはお祝いの品も届けられ、ほんとうにうれしそうなグレースちゃんの笑顔です!

お年寄りが日頃の腕前を見せるグランドゴルフの「ホールインワン競技」をはじめ「田峯クイズ」「借り物競争」「じゃんけん大会」と、区で準備された楽しい競技が続きます。中でも、米寿にちなんだ、「88の字走」のアイデアには脱帽でした!元気な田峯のみなさんの、パワーあふれるひとときです!!

IMG_3909IMG_3903IMG_3914IMG_3919

お開きには、グレースちゃんを中心に、参加者全員で記念写真を撮って、楽しい集いに幕――

これからも、グレースちゃんには、田峯のシンボルとして輝き続けてほしいと、誰もが願っています!!

ご参会のみなさん、楽しい時間をありがとうございました!

IMG_3936

月曜朝礼では、校長室前にある「修学旅行に行ってきました」コーナーで紹介した「阿修羅像」から、お話を始めました。

先週来、廊下を通る低学年が写真を見て「なんか、こわいね」と話していました。「顔が3つ」「手が6本」の像は、確かに子どもたちには奇妙な姿です。

「悪者を寄せ付けないため?」「人を守ったりお世話をしたりするため?」「よく話を聞くため?」など、子どもたちの予想には高学年が答えることにして、何かテーマや目的があって、ねらいや願いがあって像が作られたことには、みんな納得したようです。

1000年以上前の作者も、思いをもって作品づくりに取り組んでいたんだ!!

・・・というところで、テーマや自分の思いが伝わるよう、町造形展の作品づくりの仕上げをしようと呼びかけました。

修学旅行への取組で制作が遅れていた高学年以外は、もうしっかり形ができあがっています。低学年も楽しそうに、作品の「しかけ」や「秘密」を教えてくれます。

今週末からの設楽町造形展が楽しみです!

1102朝IMG_3844IMG_3845

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ