2021年6月アーカイブ

6月30日 子どもたちの登校を見守る

交通死亡事故0の日。

いつも見守ってくださる地域の方、田峯駐在さんが、今日も登校時間に合わせて横断歩道に来て交通安全の配慮をしてくださいました。

横断歩道につながる道路には、グリーンベルトが設置されています。歩道がより強調されていることで、ドライバーさんの意識が高まると思います。

子どもたちの登校に合わせて、家から出て、子どもたちのあいさつに返してくださる方もみえます。また、子どもたちがスクールバスに乗って出発するまで見守ってくださる保護者の皆さんもみえます。

子どもたちは、多くのみなさんに見守られて、安全に登校できています。ありがとうございます。今後も、交通安全、よろしくお願いします。

CIMG3637.JPGCIMG3639.JPGCIMG3641.JPG

6月29日 のびやかに

朝の活動は、表現でした。『あくびのうた』で、のびやかに声を出す練習をしました。口を大きく開けてのどを開き、声を出していました。

登校時は雨。あじさいが色鮮やかでした。田峰観音の参道の入り口のガクアジサイがきれいな花を咲かせているよと、毎朝、子どもたちの登校を見守ってくださる地域の方が教えてくださいました。参道の入り口まで歩いて行くと、大きく育ったガクアジサイが真っ白な花を咲かせていました。また、参道の脇の鹿子木(かのこぎ)の名前の由来についても教えてくださいました。

知らないことを知るってわくわくしますね。

CIMG3628.JPGCIMG3631.JPGCIMG3633.JPGCIMG3624.JPGCIMG3625.JPGCIMG3626.JPG

6月28日 梅雨空を吹き飛ばす

朝礼は、中学年の子たちが『歌のにじ』という曲を歌声とリコーダーで発表しました。そして、一部、自分たちで考えた旋律も演奏しました。

「リコーダーがきれいな音でした。」「前よりも、声が大きくなっていました。」と高学年の子たちが感想を話しました。

1・2年生は、ALTの先生と外国語活動をしました。アルファベットを曲に合わせて歌ったり、コンピュータのキーボードを見て発音をしたりしました。楽しい雰囲気で学習をしていました。

CIMG3615.JPGCIMG3616.JPGCIMG3619.JPG

朝の活動は、読書タイム。

ハートフル委員会の子たちが、課題図書についてのお知らせをしました。ハートフル委員会では、いろいろな物語に出会って、心に残る本を見つけてほしいとの願いから、課題図書を読んだら塗り絵ができるカードを作りました。

時間を見つけて、本の世界に浸ってみましょう。

CIMG3606.JPGCIMG3608.JPGCIMG3607.JPG

国語の授業を公開しました。

どの学級の授業でも、子どもたちがすすんで自分の考えを話したり、友達の考えを聞いて自分の考えに取り入れたり、自分の考えを見直したりしている姿がありました。

見ていただいた先生から「子どもたちが話したくてたまらない様子がすばらしい。」「自分の意見をもって話し合い、納得できる答えを探している様子があった。」とのことばをいただきました。

CIMG3582.JPGCIMG3595.JPGCIMG3603.JPGCIMG3576.JPGCIMG3598.JPGCIMG3584.JPG

6月23日 雨の日の過ごし方

給食、歯磨きを終えると、昼休み。12時頃から雨が降り出し、外では遊べない感じ。

「トランプしよう。ババ抜きしない。」「いいねえ。」

全校のみんなが5・6年教室に集まり、適度に距離をとって、ババ抜き大会スタート。田峯小最強が決まったのかな。とってもほのぼの。心温まる風景でした。

CIMG3563.JPGCIMG3564.JPGCIMG3567.JPG

愛知県産の牛乳 

鮎の甘露煮は設楽町産 

田峯産キュウリ、トマト、キャベツの入ったビタミンたっぷりサラダ

田峯産タマネギ、ナス、ジャガイモの入った田峯の地産地消汁

麦ごはん 営農センターから届けられた「チヨニシキ」

田峯産の緑茶蒸しパン

おいしくいただきました。

CIMG3543.JPGCIMG3544.JPGCIMG3545.JPGCIMG3547.JPGCIMG3549.JPGCIMG3551.JPG

6月21日 田峯に元気を届けよう

児童会主催 あいさつ集会が行われました。

目的は、「だれにでも、先に、明るく、あいさつができるようにする」です。

午後1時20分からの30分間、全校が3つのグループに分かれて、地域に出かけていきました。

農作業をされている方に届くように、元気で明るいあいさつをしていました。田峯観音にお越しになった観光客の方からは、「ほんとうに、よいところですね。」という言葉をいただきました。

きっと地域に元気が届きましたね。

CIMG3530.JPGCIMG3533.JPGCIMG3541.JPGCIMG3538.JPG

6月18日 物語との出会い

3・4年生の国語、『走れ』という物語。今日が1時間目でした。登場人物を確認し、読んで思ったこと(第一印象)を伝えあいました。そして、物語全体を場面ごとに分けました。

1・2年生の国語、『やくそく』という物語。読んで思ったことを書き、それぞれ発表しました。また、わからないことばや「へんだな」、「どうしてだろう」というところを見つけました。

CIMG3491.JPGCIMG3498.JPGCIMG3493.JPGCIMG3500.JPG

6月17日 清嶺小の子たちとともに

本年度2回目の集合学習でした。天気が心配されましたが、午前中の体育は、無事、実施することができました。

3・4年生は、ちょうど、緊急地震速報の訓練放送と重なったので、建物から離れ、運動場の中心に近いところへ移動し、頭を守る行動をしました。突然の放送でしたが、上手にできました。ハンドベースボールでは、アウトになった友だちに「大丈夫だよ」1点とった友だちに「ナイス」と声をかけあっていて、互いに気持ちよく試合ができている様子でした。

1・2年生は、「なかあて」をしていました。外野となかに分かれて、外野の子がボールを投げ、なかの子に当てると1点。なかの子が直接キャッチすると2点になるゲームです。なかの子がキャッチしようと挑戦していたのがかっこよかったです。

5・6年生は、ポートボール型のゲームです。ボールを持っていない子の動きで、点数が入りやすくなるゲームでした。ゲームを重ねるうちに、ボールを持っていない子の動きがどんどんとよくなっていきました。見ていて、思わず、うなってしまうような動きもありました。さすが、高学年でした。

CIMG3443.JPGCIMG3444.JPGCIMG3475.JPGCIMG3462.JPGCIMG3464.JPGCIMG3449.JPGCIMG3451.JPG

6月16日 自分の思う字を書きたい

書写の時間。

姿勢、筆のもち方を意識して書いています。手本をよく見て、もくもくと集中して書いています。自分が思う字を書こうとせいいっぱい取り組んでいます。

CIMG3428.JPGCIMG3429.JPGCIMG3430.JPGCIMG3431.JPGCIMG3432.JPG

熱中症計は、注意レベルですが、湿度が高いせいかジトっと感じます。

そんななか、子どもたちが育てている野菜たちは、順調に成長しています。キュウリ、トマト、ピーマンが花から実になり始めました。サツマイモの葉も増えてきました。ヒマワリやホウセンカも、大きくなってきています。

花の苗も大きくなってきました。

水やりを頑張ってくれる当番の子たちのおかげです。

CIMG3412.JPGCIMG3413.JPGCIMG3414.JPGCIMG3415.JPGCIMG3417.JPGCIMG3418.JPGCIMG3416.JPG

朝礼でした。「教室はまちがうところだ」という絵本の読み聞かせでした。そのあと、執行委員から、あいさつについての連絡がありました。

「みんなは、ふだん先生たちへの朝のあいさつや朝礼のときに入ってくる先生たちへのあいさつはくせになっているから、よくできていると思います。ただ、外で遊んでいるときに、田峯小学校に来たお客さんへのあいさつができていないときがあります。」

「お客さんが来たときに、お客さんに気付いてあいさつができるようになりましょう。」

6年生の子が、自分で考えて、全校のみんなに呼びかけていました。6年生として、すてきなリーダーになっているなと感じました。田峯小学校のあいさつのレベルがまたあがっていきそうです。

今日は旧暦の5月5日(端午の節句)です。給食には、柏餅が出ました。田峯特産物直売所の柏餅です。おいしくいただきました。

CIMG3365.JPGCIMG3366.JPG

DSC_0095.JPG

設楽町神田にある「きのこの森」公園に行きました。公園を体験するとともに、「きのこの森」を創られたみなさんのお話をうかがいしました。「木と触れ合うことで、木の大切さを感じとってほしい」「きのこの森に集う人々が知り合いになって、人々の集う場所になってほしい」というお話から、この地域に住むみなさんのために創られたことが実感できました。貴重なお話をうかがうことができました。ありがとうございました。

中田クリーンセンターでは、地域から集められたごみが分別されて、それぞれに処理がされていることを知りました。「ガラスの割れる音が大きくてびっくりした。」「ごみをコンテナに乗せるクレーンがすごかった。」と強烈な印象として残ったようでした。多くの資料をいただくとともに、見学をさせていただき、ありがとうございました。

CIMG3290.JPGCIMG3301.JPGCIMG3315.JPGCIMG3336.JPGCIMG3340.JPGCIMG3347.JPGCIMG3352.JPGCIMG3357.JPG

2年生の子が、朝、緊張すると話していたので、「そうだね。測るのは1回だからね。」と言うと、首を振りました。「初めてだから。去年、やってないから。」と答えが返ってきました。そうでした。2年ぶりの体力テストでした。

暑さ対策のミストを運動場に用意して、種目が変わるところで、ミストを浴びました。

子どもたちは、今ある全力で、自己ベストに挑みました。

DSC_0017.JPGDSC_0023.JPGDSC_0028.JPGDSC_0038.JPGDSC_0039.JPGDSC_0046.JPGDSC_0048.JPG

6月9日 カミカミ献立

歯と口の健康週間は、毎日、カミカミ献立です。

今日は、カミカミサラダです。ゴボウとスルメイカの入ったサラダです。スルメイカがマヨネーズであえてあって、おいしくいただきました。

カミカミサラダであごがつかれるかと思いましたが、たくさん噛んでおいしく食べられたようです。

CIMG3270.JPGCIMG3271.JPGCIMG3272.JPGCIMG3273.JPG

6月8日 高音を響かせよう

マスクを付けて、距離を取って、歌声づくりをしています。

今日は、高音を響かせる練習をしました。5・6年生のリードで、1~4年生が安心して声を出せている感じがしました。

今年の9人での歌声は、どんな感じになるのかな。今から楽しみです。

CIMG3238.JPGCIMG3239.JPG

6月7日 何の花でしょう

朝礼は、低学年の発表でした。

「何の花でしょう」クイズです。生活科で育てている野菜の花の写真から、野菜の名前を当ててもらうクイズです。ヒントも教えてくれました。

①のヒント 葉がギザギザしている。つるがある。

②のヒント 葉がギザギザ。緑色の長い野菜。とげがあるけど、痛くない。

③のヒント 葉が少し紫色。好きな人、嫌いな人とわかれる野菜。

④のヒント 緑色の葉。味が苦い。

⑤のヒント 葉がギザギザ。雨に弱い野菜。

CIMG3229.JPGCIMG3231.JPG

今日の献立には、たこのから揚げが入っていました。かみかみ献立ですね。しっかり噛んで、歯、あごをじょうぶにします。

食後には、全校で歯磨きをしています。8020をめざして、歯と口の中をきれいにしていきましょう。

CIMG3218.JPGCIMG3220.JPGCIMG3221.JPGCIMG3226.JPG

3・4年生がリーダーとなって、全校でビオトープに行き、観察会をしました。

みんなが虫や植物を見つけて知ること、自然を大切にしたいという気持ちを高めたいという目的をもってでかけました。

地域の方が環境を整えてくださったので、探しやすく見つけやすかったです。

シオカラトンボ、アカハライモリ、トノサマガエルなどなど、たくさんの生き物を見つけました。

CIMG3199.JPGCIMG3200.JPGCIMG3202.JPGIMG_0067.JPGIMG_0069.JPG

6月2日 リコーダーの音色

6月に入り、全校リコーダーの活動を始めます。

今日は、オリエンテーションです。昨年度の映像を見ました。3つのパートと低学年のすずによる合奏です。1年生の子は「きれいな音でした。」と話していました。

5・6年生が、昨年度を思い出し、生演奏をしてくれました。今年も、きれいな音色をつくっていこうという思いが芽生えたのではないでしょうか。

CIMG3181.JPGCIMG3184.JPG

担任の先生のコンピュータと子どもたちのタブレットをつないで会話をしました。

図書室と講堂と教室に分かれて、会話をしました。

もしものときのためのシステムが整いました。子どもたちにとっては、これから、身近になるシステムを体験することができました。

CIMG3160.JPGCIMG3174.JPG

2021年7月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ