2021年5月アーカイブ

5月29日 親子奉仕作業がありました

午後から、PTA親子奉仕作業がありました。

子どもたちは、ポット植えや草取りをしました。

保護者の皆様には、ガラスふき、ペンキ塗り、草刈りをしていただきました。

校舎内外、ピカピカになりました。

気持ちのよい環境で、学習に運動に励むことができそうです。

なお、この行事に、北設楽郡サポーター 後藤 裕道 様から、お茶の差し入れをいただきました。保護者の皆様、子どもたち、職員で、おいしくいただき、水分補給ができました。ありがとうございました。

CIMG3148.JPGCIMG3140.JPGCIMG3150.JPGCIMG3143.JPGCIMG3146.JPGCIMG3147.JPGCIMG3154.JPG

5月28日 草捨て場ビフォーアフター

明日、PTA親子奉仕作業です。

「草捨て場の片づけ、やるよ。」と、保護者の方が小型パワーショベルを持ってきてくださり、草捨て場の片づけをしてくださいました。昨年度は、臨時休校のため、できなかったので、2年分の片づけをしていただきました。

1・2年生は、はたらくくるまの見学に来ました。すると、草捨て場から、カブトムシの幼虫が出るわ出るわ、びっくりでした。カブトムシの幼虫の動く様に興味を持つ子、悲鳴を上げる子、さまざまでした。

なんということでしょう。2時間程度で、草捨て場がきれいになりました。

ありがとうございました。

CIMG3122.JPGCIMG3126.JPGCIMG3128.JPGCIMG3132.JPG

5月27日 学びに向かう

全国学力・学習状況調査があり、6年生が参加しました。

5年生は、算数で、教科書の練習問題を自分たちで進めていました。わからないところを友だちに聞いて、「わかった。」と言って、問題を解いていました。

昨日は、放課後に学校の近くに住んでいる子たちが遊びに来ました。子どもたちの楽しそうな声が聞こえてくることって、改めて幸せなことだなと感じます。

CIMG3117.JPGCIMG3118.JPGCIMG3116.JPG

地域の環境保全会の皆様が、ビオトープの草刈りをしてくださいました。また、水路に橋をかけてくださいました。観察がしやすくなりました。早速、計画を立てている学級もあるようです。ありがとうございました。

写真のてるてるぼうずは、低学年の子たちが、高学年の子たちのために、作ったものです。てるてるぼうずのおかげで、天気に恵まれ、練習も昨日の試合もできました。

地域の方に助けていただくこと、学校の中で互いに思いやること、心温まる出来事が続いています。

CIMG3108.JPG

CIMG3101.JPGCIMG3102.JPGCIMG3103.JPGCIMG3104.JPG

5月25日 清嶺小との体育交流会

 清嶺小の子たちと体育交流会をしました。ソフトテニスの試合を楽しみました。

 勝ち負けではなく、自分たちの成長を感じる場としての会でした。

・強い子がいるのはわかっていたけれど、なすすべないこともあった。各試合、点数は取れたので、よかった。サーブが入るようになった。うまくなったと思う。

・大勢でやると、自分のできているところとできていないところがよくわかった。上手になった気がする。サーブが入るようになって、ダブルフォルトが少なくなった。

・楽しくできた。よく打てるようになった。初心者だったけど、ボールを打てるようになってよかった。

・1セット以上取れたのでよかった。レシーブが1回うまく打てたのでよかった。上手になったと思う。

 一人ひとり、自分の成長を感じることができたようでした。

DSC_0016.JPGDSC_0019.JPGDSC_0039.JPGDSC_0063.JPGDSC_0074.JPGDSC_0077.JPGDSC_0071.JPG

朝の活動は、朝礼でした。

高学年の発表でした。最初に、「つばさをください」の合唱をしました。途中、一人ずつ歌う場面がありました。緊張してしまうような場でしたが、堂々と練習してきた成果を発揮していました。

次に、学級訓を発表しました。「清林」です。「清流」「森林」を組み合わせた造語だそうです。一人ひとり工夫したところを発表しました。「きれいなグラデーション」「季節の流れを表した」「天使が隠れています。自分史上最高傑作」「岩の色を少しずつ変えて、ゴツゴツ感を表現した」そうです。

CIMG3090.JPGCIMG3094.JPGCIMG3096.JPGCIMG3097.JPG

5月21日 安全にお過ごしください

本日、大雨警報発令のため、臨時休業となりました。

今年は、梅雨入りがあまりにも早く、5月であるにもかかわらず、大雨となっています。土砂災害の危険もあります。十分気を付けてお過ごしください。

マリーゴールドの芽がぐんぐんと大きくなってきています。また、子どもたちが育てている野菜たちもきちんと根付き、これからの収穫が楽しみです。

CIMG3086.JPGCIMG3087.JPGCIMG3088.JPGCIMG3089.JPG

5月20日 清嶺小の子たちとともに

集合学習を行いました。

低学年は、本校。中、高学年は清嶺小(体育はふれあい広場)で行いました。

低学年は、自分たちで、学年順、生まれた順で整列をしていました。運動場では、「体操隊形に開け」の練習をしていました。集団行動の練習もしやすいですね。体育は、ボール投げ的当てゲームでした。ボールを高く投げ上げてキャッチする練習をしていました。

中学年は、『歌のにじ』の歌い方の工夫をグループごとに考えていました。歌詞に合う振り付けを考えていました。そして、歌詞やメロディーの感じに合わせて、歌声をだんだん大きくしよう、もっと大きくしようといった工夫を話し合っていました。

高学年は、ふれあい広場で、ゴール型ボールゲームをしていました。みんなが楽しめるように、自分たちでルールを考えていました。実際のゲームでは、敵のいないところに移動してボールをもらういい動きが見られました。また、チームの全員にボールがわたっていて、これまで培ってきた関係が垣間見えました。

CIMG3049.JPGCIMG3054.JPGCIMG3056.JPGCIMG3071.JPGCIMG3073.JPGCIMG3074.JPGCIMG3076.JPGCIMG3079.JPGCIMG3083.JPG

5月19日 おいしい

外は雨。気分は晴れませんが、給食はおいしいです。

今日のメニュー

「クロロールパン、ミネストローネ、ジャーマンポテト、ほうれん草のごまあえ、牛乳」でした。

明日は、本年度最初の集合学習です。給食はお休みで、お弁当です。保護者の皆様、よろしくお願いします。

CIMG3032.JPGCIMG3033.JPGCIMG3034.JPG

火曜日の朝、表現の時間です。

今週は、最初に、先週の「たけのこ ぐん」の復習から取り組みました。驚いたことに、先週2回行っただけなのに、全員が暗唱できていました。

息をしっかり吸って、最初の音を強く出していました。また、足のつまさきで地面をとらえ、前のめりになるような感じで、声を出していました。

一人ひとりばらばらに読む活動では、「少ない人数だとそろいやすくなってしまうけれど、その中でも、勇気をもって自分らしさを出し、一人ひとり違うと(一人ひとりの姿が)光るなあ。」ということばがありました。

CIMG3024.JPGCIMG3026.JPG

5月17日 超難問

1年生国語「ぼくが見つけたものは何でしょうクイズ」に解答者として参加しました。『つ』から始まります」というヒントで考え始めました。

これが、超難問でした。難しくて、5問中1問しか正解できませんでした。

ちなみに、正解したのは、「ハートの葉っぱ」です。

CIMG3019.JPGCIMG3021.JPG

5月13日 製茶

段嶺製茶工場で加工していただき、23.6kgできあがりました。

子どもたちは、一人一袋ずつ持ち帰りました。

ご協力いただき、ありがとうございました。

P1140725.JPGP1140728.JPG

5月12日 着実にすすめる

愛知県に緊急事態宣言が発令されました。今後とも、感染症対策を十分にとって、教育活動を進めていきます。

校庭のヒトツバタゴ(別名ナンジャモンジャの木)が2本、満開になっています。高学年の子どもたちは、木を描こうと校庭の木々を眺め、構図を決め、描き始めました。

1年生は、算数「いろいろな かたち」の学習で、形を組み合わせて造形物を作りました。「ネットくん」という名前のロボットです。教室に行くと、「ネットくん」の家、ベッド、車も作られていました。

CIMG3015.JPGIMG_0170.JPGIMG_0171.JPG

5月11日 たけのこ のびろ

朝の活動 表現の時間

今日の詩は、「たけのこ ぐん」でした。

音読を全校のみんなであわせたり、ばらばらに読んだりしました。

全校の前で読むことに、5年生の女の子が立候補。全校のみんなから大きな拍手をもらいました。「『ぐん』や『もらったのかな』に気持ちを込めて読んでいました。」「大きな声で読めていました。」という感想が発表されていました。

「たけのこ のびろ」という気持ちを込めていてよかったという発言もありました。

たけのこがのびるように、田峯小の子たちの音読の表現がぐんぐんのびていきそうです。

CIMG3009.JPGCIMG3011.JPGCIMG3012.JPG

5月10日 田峯茶を手摘みしました。

5月のさわやかな風、快晴のもと、親子で田峯茶の手摘みをしました。

茶業組合の方にも、ご協力をいただき、機械摘みも行いました。

茶業組合の方からは、「一芯二葉で摘むと、美味しいお茶ができるのでがんばってください。」とのお話をいただき、摘み始めました。

子どもたちは、「一つ一つ手作業で楽しかった。」「一芯二葉に気を付けて慎重にやったので、時間がかかったが、楽しかった。」と話していました。

また、保護者の方は、「芽がしっかり伸びていて摘みやすかった。」「葉が柔らかくてもちもちしていた。」「お茶の葉の摘み方がわかった。こういうふうにやっていることを初めて知った。」と話していました。

手摘みで10kg、機械で108kg、合計118kgでした。

親子で地域の特産品に改めて親しむ時間になりました。

IMG_0155.JPGIMG_0159.JPGIMG_0161.JPGIMG_0162.JPG

5月7日 絵本の世界に入り込む

田峯小学校では、月に1回(原則として第1金曜日)、地域の方にお願いして読み聞かせを行っていただいています。

今日は、令和3年度の第1回が行われました。子どもたちの食い入るように聞く姿勢から、絵本の世界に入り込んでいることが伝わってきます。

たくさんの本に触れることは、経験値を増やすことでもあり、考える機会を増やすことでもあり、感情を豊かにすることでもあると思います。

読み聞かせに来てくださる方が未知の絵本を紹介してくださることで、作家さんとの出会い、読んだことのないテーマとの出会いの場にもなっています。

次回は、6月です。子どもたちとともに、その日を楽しみに待っています。

CIMG2968.JPGCIMG2972.JPG

5月6日 一年生と楽しみました

児童会主催「一年生と楽しむ会」が行われました。

GW明け、青空の下、とても楽しい時間を過ごしました。

始めの言葉では、「みんなで、一年生に楽しんでもらいながら、学校のことを知ってもらいましょう」と会の趣旨の説明がありました。

リクエスト遊び「けいドロ」では、チーム警察が、チーム泥棒を全滅させるという治安のよさを証明していました。

子ども対先生(子どもによってボールの速さを変える)のドッチボールでは、「おとなげない」という発言もありましたが、終了間際の底力で、チーム子どもが追いつき、引き分けとなりました。

令和3年度、一年生を迎え、9人でスタートしました。企画、準備、運営をしてくれた執行委員と5・6年生のみなさん、おつかれさまでした。頼もしく感じました。DSCN8876.JPGDSCN8904.JPGDSCN8906.JPG

なお、この会に、北設楽郡サポーター 後藤裕道 様から、全校の子どもたちに、入学と進級のお祝いの品をいただきました。子どもたちは、笑顔で持ち帰りました。ありがとうございました。

CIMG2944.JPGCIMG2946.JPGCIMG2953.JPGCIMG2955.JPGCIMG2958.JPGCIMG2940.JPG

2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

月別 アーカイブ