2020年12月アーカイブ

12月23日(水) 終業式

 コロナ対応の中、例年よりも2週間長く、7時間授業も実施し、いつもと違う行事の取り組みをした2学期でしたが、子どもたちは、それほど長くは感じていなかったようです。いろいろな制約があり、不都合なこともありましたが、子どもたちには、充実した2学期だったいえるのではないかとも思いました。終業式では、2学期の振り返りと冬休みの取り組みについてスピーチを行いました。学習での発言の様子、行事での頑張り、あいさつのこと、一輪車のこと、学習への取り組みの様子など、それぞれに頑張ったことを具体的に話しました。また、校訓に合わせて、具体的な項目で自己評価をしてもらいましたが、自分の取り組みなどをよくとらえて、素直に反応してくれました。この振り返りの中でも、それぞれの子のたくましさや成長の様子がうかがえました。また、素直に自分をとらえていることは、今後の取り組みへの意識を高めることにもなります。学校は、いろいろなことがあり、いろいろなことも起こりますが、その中で学んでいくのが学校だと思います。コロナ禍もまた、大きな経験となっているように思います。終業式でのスピーチや自己評価、背筋の伸びた姿勢など子どもたちの様子を見ていると、なんともうれしい気持ちになりました。3学期始業式には、また、いつものように元気に登校してほしいです。

DSC_0021.JPG CIMG1163.JPG

CIMG1166.JPG CIMG1167.JPGCIMG1170.JPG CIMG1173.JPG

CIMG1178.JPG CIMG1174.JPG


 

 地域で取り組んでいる子ども会も、コロナ禍の影響で集会等を行っていません。クリスマス会なども行わないため、児童の下校時刻に合わせて、子ども会の会長さんが、サンタクロースの帽子に、白いマスクで、白い大きな袋を担いで登場し、クリスマスプレゼントを届けてくださいました。心の温まる素敵な演出で子どもたちも大喜びでした。そして、プレゼントの大きさにも歓声をあげていました。地域で大切に子どもたちを育んでいる様子が分かります。ありがとうございました。

P1140145.JPG P1140149.JPG

P1140153.JPG P1140151.JPG

 児童会の提案で、授業の合間の委員会の少しの時間を活用して、ハロクリ会という全校集会を行いました。仮装をして、各部屋に行き、合言葉を唱えて入室し、宝探しをしました。全員が宝をゲットできるようにルールを工夫して、全校で集会を楽しみました。最後にサンタさんからも執行部で用意してくれたプレゼントが配られました。プレゼントは、靴下型の袋の中にメッセージカードがありました。子どもたちは、とても楽しく過ごしました。

CIMG6053.JPG IMG_8768.JPGIMG_8778.JPG DSC_0019.JPGDSC_0018.JPG DSC_0016.JPGDSC_0014.JPG CIMG6061.JPGCIMG6060.JPG CIMG6065.JPGDSC_0042.JPG



 ハートフル委員会から、3学期に行う予定の百人一首大会に向けて、素早くとるコツを説明してくれました。上の句と下の句を連動させた覚え方や句の内容から下の句をとらえておく方法など、楽しい図が入った資料を用意して、説明してくれました。

CIMG1153.JPG DSC_0005.JPGDSC_0004.JPG CIMG1155.JPG



12月18日(金) 高学年図工

 前時に電動糸ノコや電動ドリルを使って、設計図に合わせて思い思いの形に切り出したものを、それぞれに組み合わせて、自分の作品を作りました。

CIMG1147.JPG CIMG1146.JPG



12月18日(金) 高学年外国語

 高学年の外国語では、授業で習った英語でインタビューをしました。職員室にいる先生に用意してきた三つの英文で問いかけ、英語での答えをよく聞いてメモをしました。

CIMG1137.JPG CIMG1136.JPG



12月17日(木) 中学年書写

 中学年の書写では、画仙紙に挑戦しました。教室いっぱいに広がり、思い切りよく大きな字を書きました。

P1140133.JPG P1140132.JPG

P1140130.JPG P1140128.JPG

P1140121.JPG P1140120.JPG



12月16日(水) 積雪

 昨日は雪が舞い、天気予報も聞いていたようで、子どもたちは今日を心待ちしていました。放課の時間に外でて雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして、久しぶりの積雪を楽しみました。雪が積もったのは本当に久しぶりのような気がします。  

 DSC_0003.JPGCIMG1113.JPG

CIMG1130.JPG CIMG1129.JPG

CIMG1118.JPG CIMG1095.JPG

12月15日(火) 栄養指導

 巡回栄養指導がありました。名倉小学校の栄養教諭さんがきて、給食の様子を見てくださり、片付け後、食事のマナーについてお話をしてくださいました。子どもたちは、問いかけによく発言し、真剣にお話を聞いていました。食事のマナーは、大人になっても大切です。学んだことを生かしてほしいと思います。

CIMG1082.JPG CIMG1086.JPG

CIMG1093.JPG CIMG1091.JPG



12月15日(火) 高学年体育

 雪が降る中、高学年の体育では、ミニハードルに挑戦し、3歩のリズムをつかむ学習をしていました。

CIMG1069.JPG CIMG1076.JPG

12月14日(月) 学級発表

 月曜朝礼で、学級の発表を行いました。中学年が11月に社会見学に行った新城消防署設楽分署と設楽警察署についてまとめてありました。プロジェクターを使って写真をうまく活用し、パソコンも交代に操作しながら、まとめたところを分担して説明しました。

CIMG1030.JPG CIMG1032.JPG

CIMG1037.JPG CIMG1054.JPG

CIMG1061.JPG CIMG1044.JPG

CIMG1039.JPG



12月11日(木) 保護者会・授業参観

 午前の部が終わったところで、保護者の方にはそれぞれのご家庭で昼食を取っていただき、午後の部に合わせて再び来校していただき、役員会・授業参加・個別面談にご参会いただきました。何度もお家との往復となり、大変お手数をおかけしました。子どもたちも保護者の方に見ていただき、とても張り切っていたように思います。保護者の方には、少しでも子どもの成長を感じ取っていただければ幸いです。お忙しいところ、終日ご参加いただきありがとうございました。

CIMG1001.JPG CIMG0995.JPGP1140092.JPG CIMG1012.JPGCIMG1006.JPG CIMG1005.JPGCIMG1004.JPG CIMG0993.JPGDSC_0078.JPG



12月11日(木) 保護者会・表現発表

身体表現や合唱・合奏を見ていただきました。ソーシャルディスタンスに気をつけながら、コロナ禍で少しずつ取り組んできた様子を見ていただきました。

CIMG0937.JPG CIMG0936.JPGCIMG0940.JPG DSC_0033.JPGDSC_0005.JPG

 保護者会で、毎朝練習してきたマラソンを見ていただきました。少し高めの気温でしたが、ほとんどの子が自己ベスト、シーズン自己ベストを出しました。真剣な顔つきで、自己ベストをめざしている姿はとてもよかったです。よい走りができていました。こうした取り組みで一番大事なことは、どれだけ練習に取り組み備えてきたかということだと思います。この日たまたま記録が出なくても、これまで苦しい練習をしてきたことは、いろいろな場面で生かされると思います。そして、努力を積み重ねて生み出した自己ベストは、とってもすごいことだと思います。自分を超えていこうとする取り組みは、自分を成長させる方法を学ぶよい機会だと言えます。学校は、自分の成長のさせ方をいろいろと学ぶところだと思います。どのような取り組みが、どんな場面で役立つかはわかりませんが、自分の成長には、必ず生きているはずです。学びを重ねていくことが大切だと思います。

 また、マラソンでは、自己記録を伸ばすために、苦しい場面であきらめずに踏ん張ることが大切です。苦しい場面では、必ず天使と悪魔がささやきます。そのときにもがき苦しみ踏ん張ろうとする力は、きっと心のたくましさを蓄えると思います。不安定なこんな時代には、たくましい心は生きていくための大きな支えになります。そのたくましい心は、さらに穏やかな心を育み、優しい心を育てる力にもなると思います。大変な5週間でしたが、よく頑張りました。

 最後に、このマラソンへの取り組みに、後藤裕道様から温かいメッセージとチョコレート菓子をいただきました。いつもありがとうございます。終わりの会で、児童会長が代表でいただきました。

CIMG0977.JPG CIMG0970.JPGP1140077.JPG CIMG0965.JPGCIMG0962.JPG CIMG0961.JPG

P1140079.JPG CIMG0968.JPGCIMG0959.JPG

12月7日(月) 校内作品展

 各学級で、様々な時間に作った作品を、田峯小の広い廊下に展示をしています。見ごたえのある作品が並んでいます。保護者会の折にぜひご覧ください。

CIMG0893.JPG

CIMG0891.JPG

CIMG0884.JPG

CIMG0883.JPG

12月7日(月) 人権集会

 月曜の朝礼で人権集会を行いました。書写の時間にそれぞれの人権に対する思いを込めて半紙に書き込みました。そして、書いた字を示しながら、その字を書いた思いを話してくれました。みんなの思いを大切にしてほしいと思います。また、児童会長からは、「仲間を大切にしましょう」というお話がありました。普段から、人に対してのやさしさや思いやりについて学んでいますが、この人権週間の中で、また意識を高めて生活してほしいと思います。InkedCIMG0878_LI.jpg InkedCIMG0877_LI.jpg

InkedCIMG0871_LI.jpg InkedCIMG0868_LI.jpg

InkedCIMG0862_LI.jpg InkedCIMG0864_LI.jpg

InkedCIMG0855_LI.jpg InkedCIMG0858_LI.jpg

CIMG0881.JPG

12月4日(金) 読み聞かせ

 月の第1金曜日は、読み聞かせをしていただけます。この日は、地域の方2名がお見えになり、上学年と下学年に合わせて、お話をしてくださいました。下学年では、思い思いに自分の感想を発表していました。

DSC_0008.JPG CIMG0846.JPG

CIMG0847.JPG CIMG0850.JPG



12月3日(木) 校内授業研究会

 中学年の保健学習の授業で、授業研究を行いました。手洗いの重要性を通して、日ごろの生活の中で清潔にする営みの大切さを学びました。学習の中で、手洗いの状況別によるパンに付着したカビの多さを観察したり、物についた汚れによるカビの量を観察したり、実際に意識した手洗いでどれぐらい汚れているかをブラックライトで観察したりしました。改めて、丁寧な手洗いの重要性を感じたようです。

CIMG0837.JPG CIMG0838.JPGCIMG0835.JPG CIMG0833.JPG CIMG0844.JPG CIMG0839.JPG



12月3日(木) 春花壇定植

6限の委員会の時間に、ハートフル委員会を中心にして全校で、春花壇の定植を行いました。

DSC_0002.JPG DSC_0005.JPG

DSC_0004.JPG DSC_0008.JPG

DSC_0007.JPG CIMG5917.JPG

12月1日(火) 高学年算数

 高学年の算数では、図形の学習のところで、プログラミング学習を行い、図形を描いてみました。ICT支援員の方に、パソコンソフトの操作の仕方を教えていただきながら、学習しました。

CIMG5854.JPG CIMG5848.JPG

12月2日(水) 高学年総合的な学習

 高学年の総合的な学習では、地域の方から学ぶ学習で、現在、設楽町の「道の駅と郷土資料館」建設にかかわって仕事をされている役場職員の方に、いろいろとお話を聞きました。事前に調べ学習をして、その中からお聞きしたい内容を質問事項としてお伝えしてありましたので、講師の方はその内容を踏まえてお話をしてくださいました。これまでから現在までの仕事の様子や最近の電車の移動のこと、設楽町に戻って仕事を始めたこと、田峯のよさや地域伝統のこと、地域の教育力のことなど、設楽町や田峯に対する思いなどもお聞きすることができました。子どもたちの心に深く響くお話でした。子どもたちも真剣に聞き入り、30分ほどの時間がとても短く感じられました。地域のことを見つめるとてもよい機会となりました。お忙しい中、子どもたちのために、お越しいただき、ありがとうございました。

CIMG0772.JPG CIMG0784.JPGCIMG0778.JPG CIMG0789.JPGCIMG0791.JPG CIMG0799.JPG

12月2日(水) 乗れました一輪車

 「先生、一輪車乗れるようになったので、見に来てください。」と伝えてくれたので、グラウンドに見に行きました。グラウンドでは、みんなで一輪車に乗っていました。連絡に来てくれた女の子は、これまでずっと一輪車の練習を続けていました。自力で踏み出す一瞬が怖かったのですが、練習方法も工夫して、最近、練習バーのところで、自力でペダルを踏む込めるようになっていました。そして、ついに練習バーを離れ、自力で進んでいきました。「すごーい」あっという間の30mでした。9月のときには、「自力のふたこぎ2m」にとても苦労していたのですが、信じられないくらいの安定感でした。人が伸びるというのは、こういうことだと思います。苦しい一歩に苦労に苦労を重ねてチャレンジし、あきらめず何度も練習を繰り返し、わずかずつの変化が積み重なって、今日の「できた」につながったのだと思います。この過程がとても大切だと思います。よく頑張りました。そして、練習の途中、みんなで一輪車に乗り、一輪車に取り組む雰囲気を作ってくれた温かいすべての子どもたち、練習方法の細かい段階を作って支援し、くじけそうになった子どもをいつも心配しいつも励ましてくれた担任の先生、いろいろなところで声をかけ練習を支えてくれた先生たち、心が折れそうなときにも、励まし強く押し出してくれた保護者の方に感謝です。辛そうに練習していた頃を知っていましたので、一輪車に乗ってさっそうと進んでいく姿が、とっても嬉しかったです。この経験は、きっと次の取り組みに生かされます。かかわってくれたすべての人の思いも合わせて、この取組を大切にしてほしいと思います。

CIMG0745.JPG CIMG0746.JPG

CIMG0748.JPG CIMG0751.JPG



12月2日(水) 2回目の試走

 2回目の試走を行いました。全員が自己ベスト、シーズン自己ベストを出しました。毎日の練習で頑張っている様子がよく表れていました。こうした取り組みで大事なことは、日々の練習を頑張っていること、そして、その練習から自分を超えていくことです。真剣な取り組みがうれしいです。

DSC_0005.JPG DSC_0004.JPG



11月30日(月) 2年算数

2年の算数では、折り紙をつかって直角を作る方法を説明してくれました。

CIMG0729.JPG CIMG0723.JPG

11月30日(月) 1年算数

 1年生の算数では、模擬貨幣を使ったお買い物の学習をしました。いろいろな品物に値段がついていて、その品物を担任から購入し、その金額を支払っていました。また、「この電卓は少し高いです。もう少し安くなりませんか」とやり取りしている様子が微笑ましかったです。 CIMG0721.JPG CIMG0722.JPG







11月30日(月) 学年発表

  月曜の朝礼で低学年が発表をしました。合同で学習した「サラダで 元気」を担任の3人で分担して音読しました。話し言葉の内容や場面状況をとらえた音読の様子は、物語の雰囲気をよく伝えてくれました。

CIMG0698.JPG CIMG0695.JPG

CIMG0692.JPG CIMG0690.JPG

2021年1月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別 アーカイブ