2021年7月アーカイブ

7月20日 ありがとうございました。

1学期終業式を迎えました。

全校9名。欠席0、早退0で過ごしました。

保護者の皆様、地域の皆様、ブログの読者の皆様。

多くの方々のお支えをいただき、子どもたちは、元気に1学期を終えることができました。ありがとうございました。

また、1学期間、ブログにお読みいただきまして、ありがとうございました。本日の更新をもちまして、夏休みに入ります。(夏休み中、時折、更新します。)

2年ぶりの長期の夏休み。子どもたちはわくわくしています。

CIMG3984.JPGCIMG3980.JPGCIMG3981.JPGCIMG3982.JPG

7月19日 1学期に心に残った授業

朝礼は、高学年の子たちのスピーチでした。

・国語『風切るつばさ』で話し合ったことです。たくさん意見がでました。2学期は、意見をまとめていくのをがんばりたいです。

・家庭科「ナップサックづくり」ミシンの返しぬいが難しかったです。ミシンを上手に使えるようになって、生活を豊かにしたいです。

・手と体のクロッキーでした。関節の部分をよく見てかきました。手が複雑で難しかったです。

・図工「もみじの木」です。枝を細かく描くのが大変でした。枝の先がうまく表現できました。

 一人ひとり、どんなことをがんばったのかがよく伝わってきました。明日は、第1学期終業式です。

CIMG3899.JPGCIMG3900.JPGCIMG3903.JPG

7月16日 物語の世界へ

朝の活動は、読み聞かせでした。7月2日の予定でしたが、臨時休校になったため、本日の実施となりました。

保護者の方、地域の方にお越しいただき、読み聞かせをしていただきました。子どもたちが前のめりになって、食い入るように、話を聞いていました。

高学年は、アメリカ、ニューヨークの世界貿易センタービルのタワーの間に綱を張って、綱渡りをした大道芸人の実話だったのですが、読み終わったとたん、子どもたちから「これって、本当にあったことですか。」と質問。「そうだよ。」とお話してくださった方が答えると、かなりびっくりした様子でした。

CIMG3882.JPGCIMG3884.JPGCIMG3892.JPGCIMG3893.JPG

タブレットを活用するためのヒントを、ICTに詳しい方から教えていただいています。

今回は、クラスルームというアプリへの入り方を教えていただきました。また、ドリル学習のアプリにも取り組みました。双方向通信アプリにも挑戦し、いくつかの教室にわかれて、つながる練習もしました。

タブレットに慣れて、いろんな活用法を知っていきましょう。

CIMG3867.JPGCIMG3868.JPGCIMG3875.JPGCIMG3876.JPG

中学年理科では、電池で動くおもちゃをつくりました。

説明書を見て、正しくつくらないと飛んでいきません。「プラス、マイナス、プラス、マイナスとつながないといけないよ。」「電池が反対だから、飛ばないんじゃない。」と互いにアドバイスをしていました。学んだことを生かしていました。

3人で息を合わせて、飛ばすこともできました。

CIMG3850.JPGCIMG3852.JPGCIMG3857.JPGCIMG3858.JPG

7月13日 見て学ぶ

 5・6年教室に江戸城の模型が出現。社会科の資料として、置かれているようです。

 朝の活動、表現、5年生女子2人が、全校のみんなの前でお手本として歌いました。

 1・2年生が育てているトマトが色づいてきました。

CIMG3816.JPGCIMG3820.JPGCIMG3821.JPG

7月12日 そうじをていねいにしよう

ハートフル委員会の子たちが、掃除をていねいにしよう集会を開きました。

そうじあるあるの劇から始まりました。次に、掃除についてのアンケートの結果を発表しました。

掃除をするとよいこと

学校がきれいになる、気持ちよく過ごせる、心が落ち着く、授業に集中できる

掃除のときに気を付けていること

ていねいにしている、よごれたところを見つける

「気を付けようと思いました。」「みんなが掃除のときに、どんなことに気を付けているのかを知ることができた。」といった感想が出されました。

学期末です。学校をきれいにして、夏休みを迎えましょう。そして、みんなの掃除のスキルがどんどんアップしていくといいなと思います。

DSC_0010.JPGCIMG3810.JPGCIMG3813.JPGCIMG3814.JPG

コロナウイルス対応で、さまざまな食材を無償でいただいています。本日は、名古屋コーチンの親子丼でした。

給食にかかわるすべての皆様に感謝して、今日もおいしくいただきました。

子どもたちの声を紹介します。

・甘味があっておいしかった。食感がよかった。

・歯ごたえがあって、おいしかった。食べやすかった。

・卵とからみあって、おいしかった。

・すごくおいしかった。皮がめっちゃおいしかった。

CIMG3804.JPG

CIMG3806.JPGCIMG3807.JPG

7月8日 泳ぎました

本年度1回目の水泳でした。すいすいパークで行いました。

低学年と中学年は、けのび、面かぶりキックなどをしました。高学年はノーブレスクロールや息継ぎの仕方を練習しました。

水に慣れて、水となかよしになれるといいですね。

P7080045.JPGP7080048.JPGP7080053.JPG

7月7日 七夕の献立を味わいました

本日のメニューは、

クロスロールパン、牛乳、夏野菜のスープ、ゆでキャベツ

星のコロッケ お星さま三色ゼリー

でした。おいしくいただきました。

今日は七夕です。星のコロッケとゼリーで、七夕を感じてくださいね。おりひめとひこぼしが会えるといいですね。(献立表一口メモより)

おりひめとひこぼしは、雲のカーテンの向こうで出会っていることでしょう。

CIMG3795.JPGCIMG3797.JPGCIMG3798.JPG

7月6日 外部の方から学ぶ

5日、6日で外部の方を招き、学ぶ機会がありました。勉強になりますね。

①近隣の学校の栄養教諭さんにお越しいただきました。栄養素について学びました。また、バランスよく食べることが大切だということを知りました。

②新城市消防署設楽分署の方をお招きし、職員が救急救命について学びました。いざというときに備えて学び訓練することができました。

③低学年の子たちが生活科の学習で地域の方をお招きし、梅干しづくりを学びました。赤しその葉のくきをとったり、もんだりしぼったりして、つけるための準備をしました。できあがるのは、終業式の頃だそうです。

DSC_0054.JPGDSC_0056.JPGCIMG3751.JPGCIMG3752.JPGCIMG3763.JPGCIMG3770.JPGCIMG3775.JPG

朝の活動は、朝礼。低学年の子たちが、音読を発表しました。緊張していました。

中学年、高学年の子たちが、「上手に読めていました」「大きな声ではっきりと読めていました」という感想を話しました。

自信になりますね。

CIMG3733.JPGCIMG3735.JPGCIMG3738.JPG

7月2日 安全にお過ごしください

本日、大雨警報発令のため、臨時休校となりました。

5月21日以来、本年度2回目です。雨が降り続いています。土砂災害の危険性が高まっています。十分、お気をつけてお過ごしください。

ヒマワリの背丈が1mほどになりました。キュウリやピーマンも収穫できるほどに成長しました。

CIMG3721.JPGCIMG3722.JPGCIMG3723.JPG

 学校保健委員会がありました。テーマは「腰ピンの体をつくるワクワクを見つけよう」です。設楽町地域おこし協力隊の戸上さんご夫妻にお越しいただきました。

 最初に、すくすく委員会が体を動かすとどんなよいことがあるのかを劇の形式で発表しました。また、歩数調べの結果を伝えました。

 次に、講師の戸上さんご夫妻から、オリエンテーリングをご紹介いただきながら、外での自分の楽しみを見つけようというお話をいただきました。

 お話を伺う中で、すぐにでも、体を動かしたくなりました。田峯の自然や景色を楽しみながら歩いてみたいなと思いました。

CIMG3715.JPGCIMG3717.JPGCIMG3719.JPG

2021年8月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別 アーカイブ