2022年5月アーカイブ

5月31日 梅の実を収穫しました

1・2年生が、校庭の梅の木から、梅の実の収穫をしました。

保健室の体重計を使うことを養護教諭にお願いしてから、測ってみると、3.2㎏だったそうです。そして、数えてみました。全部で241個あったそうです。お願いする学習にも、算数の学習にもなりましたね。

子どもたちに「梅の実で何をつくるの?」と聞いてみると、「梅ジュース」だそうです。梅ジュースづくりのプロの方にお願いして、おいしい梅ジュースをつくるのでしょうね。

IMG_0474.JPGIMG_0475.JPGIMG_0488.JPGIMG_0491.JPGIMG_0492.JPG

親子環境美化活動でした。

窓ガラスをきれいにしてくださいました。草刈りをしてくださいました。清嶺荘から必要なものを運び出してくださいました。

またまた、きれいになりました。

清嶺荘の解体工事がいよいよ行われることとなりました。夏季休業期間に行われる予定です。かかわられた方がいらっしゃいましたら、ぜひ、7月中旬までに、思い出に浸りにお越しください。

なお、環境美化活動にかかわって、お茶菓子として、すてきなものを北設楽郡サポーター後藤裕道様から差し入れていただきました。ありがとうございました。

CIMG7508.JPGCIMG7501.JPGCIMG7499.JPGCIMG7502.JPGCIMG7509.JPGCIMG7510.JPGCIMG7512.JPGCIMG7514.JPG

執行部は、集会で使う物品づくりとして、段ボールを切っていました。すくすく委員会は、アンケートの集計と掲示物づくりをしていました。ハートフル委員会は、担当の先生と活動の確認をしていました。全校のみんなが気持ちよく生活できるための活動が着々と進んでいるようです。

昨夜は土砂降りで登校が心配されましたが、登校時には雨が上がり、徐々に青空が増えてきました。そんななか、生涯学習講座で、多くのお客様が校舎を見学していかれました。思い思いに校舎の写真を撮っていかれました。みなさんが写真に収めたくなるそんな校舎で私たちは、教育活動を行っています。

CIMG7474.JPGCIMG7475.JPGCIMG7476.JPGCIMG7477.JPGCIMG7479.JPGCIMG7492.JPG

参加した5・6年生の感想を紹介します。

・ラリーゲームのラリーの回数が後半になって増えてきて楽しかった。グループの子の名前を全員覚えた。

・他の学校の子と話せたし、その子とラリーをしたら、よく打てました。

・とても楽しくできました。ボールをけっこう打てました。

・楽しかった。ラリーが続いて楽しかった。

昨年度、試合形式の交流をした6年生に、今年のラリーゲームについての感想を聞きました。

・人数が多くて、勝ち負けがなくて、ラリーゲームがよかった。

・今年は試合じゃないので、3分間でたくさん打つことができた。

・ラリーゲームと合わせて、去年の試合形式もやってみたかった。

たくさん交流ができてよかったですね。

CIMG7428.JPGCIMG7443.JPGCIMG7437.JPGCIMG7458.JPGCIMG7426.JPGCIMG7452.JPGCIMG7441.JPGCIMG7459.JPG

明日、26日は、5・6年生が参加する体育交流会です。

業後、練習を積み重ねてきました。本年度から、「ラリーをできるだけ続ける」というルールで実施されます。相手の打ちやすいところへ打つことを心がけて練習してきました。

他校の子とペアになって、ラリーをできるだけ増やせるように、頭も使って、楽しんできてほしいと思います。

交流会には、北設楽郡サポーターの後藤裕道様から参加賞のお差し入れをいただきました。大会に参加する5・6年生、練習に参加した3・4年生、応援をがんばった1・2年生にも参加賞をいただきました。交流会が実施できた日に、持ち帰ります。楽しみにしていてください。

後藤裕道様、ありがとうございます。子どもたちも、たいへん喜んでいます。

CIMG7336.JPGCIMG7335.JPG

5月24日 Let`s enjoy English

ALTのショーン先生と担任の先生とのTTで、外国語科、外国語活動が行われています。

ショーン先生の醸し出す明るい雰囲気で、子どもたちはついつい楽しく発音しています。ネイティブスピーカーの発音を聴いて真似することで、子どもたちはネイティブに近い発音ができていると思います。

ちなみに、今日は、by on in の学習でした。 

楽しく活動し、英語力もたくましくなっていきましょう。

CIMG7350.JPGCIMG7351.JPGCIMG7352.JPG

1年生の国語の授業

ノートに「さとう」と書いていました。そのとき、お手本の「さ」を見て、3枚目の写真のように、「さ」を書きました。

上手です。

姿勢や鉛筆の持ち方もいいから書けるのですね。

CIMG7322.JPGCIMG7323.JPGCIMG7325.JPGCIMG7326.JPG

5月20日 本に親しむ

金曜日の朝の活動は読書です。

15分間、もくもくと読書をします。それぞれ興味のある本を選び、読んでいます。読書に親しみ、心を豊かにしていきましょう。

CIMG7306.JPGCIMG7308.JPGCIMG7305.JPGCIMG7307.JPG

5月19日 清嶺小の子たちとともに

令和4年度の集合学習がスタートしました。

第1回目の集合学習、高学年が本校で学習しました。午前中は、音楽です。『いつでもあの海は』の合唱に挑戦しています。

さすが、高学年、歌声がきれいです。人数の多い合唱を楽しめる貴重な機会です。11人で、すてきな合唱をつくりあげてください。次回が楽しみです。

CIMG7297.JPGCIMG7298.JPG

5月18日 お茶の袋詰めをしました

新茶の香りにつつまれて、袋詰めを全校でしました。

多目的室に入っていくと、「わあ、いい香り。」「(新茶が)きれい。」「こんなにたくさん(お茶ができたんだね)。」とつぶやく子どもたち。

決まった量を測り取り、袋に入れて、シーラーで口をとめ、箱に入れていきます。

決まった量も大体の感覚がつかめたようで、量りに乗せると、「ぴったりだ。」とうれしそうでした。

出来上がった新茶は、子どもたちへ、地域の皆さんへ、お世話になった方へ届けます。

IMG_0360.JPGIMG_0345.JPG

5月17日 通学路にけものの足跡?

登校時、6年生の女の子が、けものの足跡を発見しました。先週末には、近隣地区で、シカが捕獲されたとも聞きました。

ちなみに、その子は、リスも見たと話していました。

まわりの自然を改めて見てみると、新しい発見ができそうです。

IMG-0678.JPGIMG-0679.JPG

5月16日 学級目標決定&掲示物完成

1・2年生「ゆうじょう」

 ・気持ちを考えて行動する。

 ・自分のことだけ考えない。

 ・おこらず、やさしく、声をかける。

3・4年生「金魚」

 ・金魚のように美しく

 ・金魚のように、人を笑顔にする。

 ・教室で飼っている2匹の金魚のように、なかよしでいる。

5・6年生「結晶」

 ・多様な、違うものが一つになる。

 ・結晶ができるまでには、時間がかかる。日々積み重ねていく。

IMG_7017.JPG3・4年生.JPG5・6年①.JPG

5月13日 先生の宝物

1年生の国語、2年生の算数を担当してくださっている先生の宝物は、1枚目の写真の赤鉛筆だそうです。

2年生の算数では、長さしらべをしています。予想した長さがあっているか、実際に測ってみます。2年生の子は1cm2mmと予想したところ、1cm1mmでした。予想はほぼ的中でした。長さを体感できていることがノートから伝わってきました。

ちなみに、1年生の算数は、いくつといくつでした。おはじきを指で飛ばして、入った数と入らなかった数を数えていました。

5・6年生の算数では、6年生が去年学んだことを5年生に教えていました。5年生にとっては、わかりやすく教えてくれる6年生がいるので、学びが深まりますね。

でも、なによりも、1cm1mmまで、赤えんぴつを使い、「宝物」と話す先生の「ものを大切にする姿」に感動しました。

CIMG7246.JPGCIMG7247.JPGCIMG7249.JPGCIMG7240.JPGCIMG7239.JPG

交通安全教室でした。

設楽警察署交通課の方、田峯駐在さんにお越しいただき、自転車の安全な乗り方について学びました。特に、止まれのところで、必ず、一時停止して、安全確認することの大切さを学びました。

また、『ぶたはしゃべる』という点検の仕方を学び、実際に、一人一人点検をしました。「初めて、ライトをつけてみた。」という子、「タイヤの空気が少し足りないかも。」という子もいました。

お礼のことばのなかでは、「点検の仕方を覚えることができました。」と児童会長が話しました。自分の命も、相手の命も大切にできる自転車の乗り方をしていきましょう。

CIMG7207.JPGCIMG7208.JPGCIMG7213.JPGCIMG7220.JPG

3・4年生図画工作

透明、黒、黄色、赤色の大きなビニール袋をふくらませて、組み合わせて、子どもたちは教室のなかに、お風呂や寝室を作り上げていました。せっかくなので、寝室で寝てもらい、写真を撮りました。

子どもたちのイメージっておもしろいですね。

CIMG7183.JPGCIMG7184.JPGCIMG7187.JPGCIMG7188.JPG

 茶業組合の方、保護者の方に参加していただき、本年度も茶摘みができました。昨日を予定していたのですが、生憎の雨でした。今日は雨が上がり、さわやかな初夏の風を感じながら、摘むことができました。

 手摘みで5㎏、機械を含めて114.5㎏の生葉を摘むことができました。

「取るのは、先の3つの葉っぱを取ればいいと教えてもらいました。今年が(6年生で)最後の年のなので、自分の取ったお茶は今回で最後で、これからは飲めなくなりますが、これからのお茶もおいしいと思います。」

と感想を書いている子がいました。これまでも、これからも、田峯のお茶は誇れるものになりますね。

IMG_7728.JPGIMG_1331.JPGIMG_1335.JPGIMG_1346.JPGIMG_1358.JPGIMG_1360.JPGIMG_7741.JPG

5月9日 身近なところで貴重を発見

3・4年生が、地域の方を先生として招き、ビオトープに出かけました。

ホトケドジョウ、アカハライモリ、ヤゴ、ヒカゲチョウ

カヤネズミの巣、外来種の植物、薬草、ヨモギ

多くの種類の動物、植物を教えていただきました。身近なところに、貴重な発見があることも教えていただきました。

「いろいろなことを教えてもらいました。」「カヤネズミを見てみたいです。」

子どもたちの中に、したいことが生まれたようです。

IMG_1093.JPGビオトープ2.jpegIMG_1087.JPGIMG_0772.JPG

5月6日 読み聞かせスタート

本年度も、地域の皆さんが読み聞かせをしてくださいます。

本年度は、「全校で読み聞かせを聞く」が始まりました。お二人が、役割分担をして読まれることで、絵本の世界が広がったように感じました。

3連休あけ、眠たい頭がしゃっきり起きたのではないでしょうか。

本年度も、読み聞かせをしてくださる皆様、よろしくお願いします。

CIMG7167.JPGCIMG7164.JPGCIMG7169.JPG

晴天の下、「1年生と楽しむ会」を実施することができました。

鬼ごっこを楽しみました。某テレビ番組の追いかける人のように、鬼役の子がサングラスをかけて追いかけました。(消毒をきちんと行っています)1年生もサングラスをかけて、上級生を追いかけていました。

「これからも、仲良く遊びましょう」と会長が終わりの言葉で話しました。全校8人、楽しく遊んでいきましょう。

なお、北設楽郡サポーター 後藤裕道様からいただいた差し入れを配りました。おうちでおいしく食べてください。後藤裕道様、改めて、ありがとうございました。

IMG_1270.JPGIMG_1280.JPGIMG_1283.JPGCIMG7129.JPGIMG_1294.JPG

2022年6月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別 アーカイブ