2022年2月アーカイブ

2月28日 合奏を発表しました

朝礼でした。低学年の音楽発表でした。

田峯小学校では、伝統として、全校でリコーダーの演奏をしています。そこで、低学年から練習に取り組んでいます。『おにさんこちら』と『たこたこあがれ』の2曲を演奏しました。

次に、鍵盤ハーモニカで『こぎつね』と『こぐまの2月』を演奏しました。

2年生の子が、最初に、足で4拍刻みます。それを聞いて、2人で演奏し始めます。

上学年の子からは、

「足でリズムを取っていて、はじめをそろえようとしていた。」「二人ともきれいにふけていた。二人で息をそろえていた。」

といった感想がありました。

すてきな発表でした。

なお、距離を取って、感染症対策を行った上で発表を行っています。

CIMG6580.JPGCIMG6586.JPGCIMG6583.JPG

給食は、かきまわし、牛乳、きしめん汁、厚焼き卵、切り干し大根の和え物、蒲郡みかんプチゼリーでした。「かきまわし」は、愛知県の郷土料理で、混ぜご飯のことだそうです。きしめんに蒲郡ミカン、愛知をいっぱい感じる献立でした。

さて、校庭の梅の木は、まだ、つぼみ。でも、冬芽が徐々に大きくなってきました。

牛乳を運んでくれる業者の方は、「寒いのはもういいですね。今年は、いつもの年より、雪が降りましたし、寒いと(運転に)気を遣います。そろそろ暖かくなってほしいです。」と話されていました。

昼休み、子どもたちが久しぶりに運動場で鬼ごっこをして遊んでいました。さあ、3月が見えてきました。そろそろ暖かさを感じられるようになるでしょうか。

CIMG6561.JPGCIMG6573.JPG

 10月29日付けブログ「命をつなぐ」で「いのちの学習」をしたことをご紹介しました。「いのちの学習」には、妊婦さんとパートナーの方にお越しいただきました。お二人からは互いに思いやりながら、生まれてくる赤ちゃんを待ち遠しく思ってみえることを子どもたちに伝えていただきました。温かな気持ちになったことを覚えています。

 その妊婦さんとパートナーの方から、お手紙と写真を送っていただきました。あまりにもうれしかったので、廊下に掲示して、子どもたちにも知らせるとともに、ブログにのせてしまいます。

「コロナ禍のため最後までマスクをつけたままでかなり息苦しく、分娩台に乗ってから酸素マスクを付けての出産となりました。そうして、やっと赤ちゃんと会えた時には、喜びよりも正直ほっとした気持ちの方が大きかったです。退院してから、本格的に育児がはじまりましたが、協力的な夫と実家の両親に支えられ、無理なく過ごせています。」

「テレビ電話で赤ちゃんを見ました。画面越しでは実感が湧いてこなかったですが、退院して初めて対面したとき、とても小さかったことに驚きました。赤ちゃんのお世話を通して、少しずつ父親になるという実感も湧いてきました。」

 お子さんの名前の由来についても詳しく教えてくださいました。

 コロナ禍で沈みがちな世の中ですが、明るいニュースも確実にあります。

 ご出産おめでとうございます。お手紙、赤ちゃんの写真ありがとうございました。職員室内に「かわいいい」という声が飛び交っていました。お子さんの健やかな成長、ご両親の益々のご活躍をお祈りしております。

CIMG6547.JPG

2月22日 休み時間の過ごし方

2時間目は、学力テストでした。学力テストあけの休み時間。

卓球の王様ゲームをして楽しむ子。鉛筆のキャップを使って遊んでいる子。

それぞれリフレッシュして、3時間目に備えています。

CIMG6518.JPGCIMG6521.JPG

2月21日 マイ ベスト メモリー

5・6年生外国語科

My best memoly is~.の学習をしていました。

eating steak in Kyoto

tennis tournament

cat come home

grace birthday party

1年間で、最も、思い出に残ったものを英語で書き表していました。ALTの発音を聞いて、耳が英語に慣れていくんだろうなと思いました。

CIMG6499.JPGCIMG6500.JPG

2月18日 体験入学

来年度、入学する子を迎えて、1・2年生が交流学習をしました。

最初に、タブレットとアップルTVを使って、テレビの画面に写真を映し、学校の紹介をしました。

次に、1・2年生が自作した「輪投げゲーム」をしました。なんと、来年度入学する子が勝ちました。保護者の方に挑戦してもらったら、保護者の方が勝ちました。楽しいゲームでした。

最後に、1・2年生が作ったプレゼントを渡しました。喜んでもらえたようでした。

1・2年生の楽しんでもらいたいという気持ち、来年度入学する子に十分伝わったようでした。来年度が楽しみになりました。

IMG_0900.JPGIMG_0909.JPGIMG_0915.JPGIMG_0918.JPGIMG-0104.jpg

2月17日 しんしんと

朝から、雪が降り続けています。花が咲きだしたパンジーは雪の下に隠れました。

運動場は一面真っ白。運動場の白と校舎の屋根の赤は、よく映えます。

1・2年生の教室をのぞくと、明日の体験入学の準備を入念にしていました。写真で紹介したいのですが、ネタ晴らしになってしまうので、本日は写真をあげません。

まだ春遠く感じますが、来年度に向けた準備は、着実に進んでいます。

CIMG6464.JPGCIMG6466.JPGCIMG6465.JPG

2月16日 特別教室の掃除

 水曜日は、特別教室の掃除です。

 先日、あるテレビ番組で、田峯小学校の掃除の様子が紹介されました。それを見た方から、「田峯小学校の子どもたちは熱心に掃除をしていて、とても立派だなと思いました。」「田峯小の子たちは、掃除も楽しんでいるんだなと思いました。」という声をいただきました。

 そこで、本日は、掃除の様子を写真で掲載しました。机の上を四角く拭いている様子、ほうきを上手に使い、枯葉を集めている様子が伝わりますでしょうか。

CIMG6305.JPGCIMG6308.JPGCIMG6307.JPGCIMG6301.JPGCIMG6302.JPGCIMG6304.JPG

 講師の先生にお越しいただき、模擬授業をしていただいたり、体育科の表現に助言をいただいたりしました。

 国語の教材文に書かれている言葉から、イメージをふくらませること、言葉からイメージをふくらませて、体で表現することを学びました。子どもたちは、講師の先生の言葉をもとに、深く読み取ったり、表情よく全身を使った表現ができていました。

 また、講師の先生からは、45分間、話し合っている子どもたちの姿、全身を使って表情豊かに表現している子どもたちの姿を認めていただきました。

 私たちが日頃使っている言葉にどこまでこだわっていけるか、言葉を生業にしている職業であるからこそ、これからも、言葉にこだわっていきたいと思います。

 ご指導、ありがとうございました。

CIMG6289.JPGIMG_1644.JPGIMG_1653.JPG

 2月12日、13日は、田峰観音大祭でした。奉納歌舞伎は、「寿浄瑠璃三番叟」のみ行われました。そのなかで、来年度入学する子が、面箱持ちを務めました。

 可愛らしく舞う姿に、たくさんのおひねりが客席からとんでいました。また、紹介の場面では、質問にはきはきと答えていました。来年度の入学がより一層楽しみになりました。

 「地域の大人の人から教えてもらえる場面があるということは、とてもすてきなことだと思う。そうした機会が失われてしまうことが残念。」と保護者の方が話されていました。田峯の里で育つことの価値を改めて認識しました。

IMG-0426.jpgIMG-0431.PNG

2月10日 がんばった足あと

本年度も、FBC フラワーブラボーコンクールに参加しました。コロナ禍のため、審査が取りやめになりました。事務局から写真と新聞をいただきました。全校の子どもたちが写っている記念写真です。廊下に掲示しています。

体そう列車カードに取り組んでいます。カードがいっぱいになると、列車のようにつながっていきます。現在27枚貼られています。こちらも、廊下に掲示しています。

がんばった足あとが廊下を彩っています。

CIMG6257.JPGCIMG6258.JPG

2月9日 安全な登下校

程野地区と長原地区の子どもたちは、スクールバスで登下校しています。スクールバスの運転手のみなさんが、安全運転に努めてくださっています。

週末に雪が降りました。保護者の皆さんが、道路の雪かきをしてくださったと伺いました。

今朝、道脇には、まだ、雪が残っていました。

保護者の皆さん、地域の皆さん、スクールバスの運転手の皆さんが見守ってくださることで、子どもたちの安全が守られています。ありがとうございます。

IMG-0398.jpgIMG-0397.jpg

2月8日 雪どけ

週末の雪が徐々にとけてきました。

週末に遊びに来た子どもたちがつくった雪だるま。(写真右)灯油庫の陰で少しずつとけてきています。

通学路には、動物の足跡がありました。(写真左)「きっとサルじゃないかな。」と話していました。

雪がとけて、早く春になってほしいけれど、冬ならではの楽しみがなくなるのもさびしいかな。とはいえ、木曜日は雪予報。悩ましいです。

DSC_0262.JPGIMG_6985.JPG

2月7日 学んだことを伝えたよ

3・4年生が、社会科の見学に行って学んだことを全校のみんなに伝えました。

図や写真、矢印を使って、見やすく作られていました。沈殿という言葉が難しいと考えて、ペットボトルに土を水を入れたものを提示していました。クイズもあって、楽しく聞きました。

水の大切さ、使った水の行方、処理の仕方、気を付けること、きのこの森の魅力が伝わってきました。

CIMG6234.JPGCIMG6241.JPGIMG_0713.JPGIMG_0723.JPG

2月4日 いろいろなジャンルの本を

 下学年(1~3年)は、『いなばのしろうさぎ』でした。「神話だ。知ってる。」と3年生の男の子。

 上学年(4~6年)は、『めんたべよう』でした。さまざまな麺類の料理が載っている絵本でした。ラーメンのトッピングが載っているページでは、「わたしは、コーンとバターかな。」とそれぞれトッピングの組み合わせを考えていました。朝ごはんをしっかり食べてきたのに、おなかがすいちゃいました。もう一冊は『もしも宇宙でくらしたら』では、宇宙での暮らしの様子がくわしく書かれた絵本でした。宇宙旅行に行ってみたくなる内容でした。

 いろいろなジャンルの本を紹介していただくことで、子どもたちの読書の世界が広がっていきそうです。

CIMG6200.JPGCIMG6204.JPG

2月3日 百人一首に親しみました

委員会主催 百人一首交流会が行われました。「五色百人一首」のピンク20首を覚えて、取る速さを競いました。

読み手の最初の5文字程度で、「はい」と取る猛者もいました。取るのが速く、審判が判定に迷う場面もあったそうです。

コロナウイルス感染症対策として、自分の前に並べた札を取り、審判が判定をするというルールで行いました。

IMG_0740.JPGIMG_0742.JPG

2月2日 田峰観音の清掃をしました

児童会主催 観音様そうじを行いました。

目的は、「地域の人に感謝の気持ちを伝えるために、観音様をきれいにする。」です。

田峰観音周辺と階段、駐車場付近と階段を行いました。ちょうど、そこへ「レストランバス」がやってきました。レストランバスから降りてきたお客さんが、「きのう、テレビで見ましたよ。小学生、がんばってますね。」と声をかけてくださいました。

小学生の奉仕作業を見た地域の方も、「小学生、えらいなあ。」と伝えてくださいました。感謝の気持ちが伝わったようです。

CIMG6162.JPGCIMG6164.JPGCIMG6169.JPGCIMG6175.JPGCIMG6182.JPGCIMG6184.JPG

田峯小学校が「愛知県警察本部長・愛知県交通安全協会長表彰 交通安全優良校」として表彰され、表彰状と記念品をいただきました。

子どもたちが事故にあわないよう、登下校をしてきたこと、保護者の方、地域の方が見守ってくださったことにより、長年、無事故であったことが表彰されたものと思います。

今後とも、交通ルールを守り、安全に過ごしていきたいと思います。

CIMG6132.JPG

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ