2021年12月アーカイブ

12月23日 2学期が終わりました

2学期最後の給食には、クリスマスケーキがつきました。楽しみにしていた子もいて、うれしかったようです。

終業式では、子どもたちが2学期にがんばったこと、冬休みにがんばりたいことのスピーチをしました。

冬休みにがんばりたいことのなかには、家の手伝い、宿題を早めに、体を動かす、なわとびの練習とさまざまなことがありました。ぜひ、がんばれるように応援してあげていただけたらと思います。

CIMG5856.JPG

田峯小学校ブログ、2学期間、お読みいただきありがとうございました。田峯CIMG5858.JPG小学校ブログも冬休みに入ります。

新しい年も、さまざまなことにトライしてまいります(寅年だけに)。引き続き、田CIMG5857.JPG峯小学校ブCIMG5859.JPGログをIMG_0708.JPGお読みいただけたらと思います。よいお年をお迎えください。

CIMG5861.JPG

12月22日 おいしくできました

高学年が家庭科調理実習をしました。

「バランスを考えた主菜と副菜」というテーマで、1枚目の写真のメニューに挑戦しました。計4品。2枚目の写真のように、おいしそうにできました。どれぐらいおいしいかは3枚目の写真で感じ取ってください。

低学年は、生活科サツマイモ料理に挑戦しました。

4枚目の写真のように、一人がボールを押さえ、一人が混ぜます。「おいしくなあれ」「おいしくなあれ」と愛情をいっぱいに込めました。5枚目の写真のように蒸し上がりました。それを見た二人は、6枚目の写真のように、うれしすぎてハイタッチをしていました。7枚目の写真は、「いもようかん」を職員室に差し入れてくれました。びっくりするほど、おいしかったです。

さて、新城法人会の皆様から寄付いただいた図書券をもとに、8枚目の写真のように、本を買わせていただきました。図書室に、新しい本が入りました。冬休みにおすすめです。ぜひ、読んでください。新城法人会の皆様、ありがとうございました。

CIMG5787.JPGCIMG5802.JPGCIMG5804.JPGCIMG5816.JPGCIMG5828.JPGCIMG5827.JPGCIMG5831.JPGCIMG5679.JPG

多目的室に掲示されている写真を紹介します。

戦時中の写真、大正7年の田峯の様子、昭和20年代の林業の様子、昭和44年の線路の撤去作業の様子の写真などなど

田峯地区の歴史を感じる写真です。

CIMG5762.JPGCIMG5761.JPGCIMG5764.JPGCIMG5763.JPG

グレースちゃんの誕生日をお祝いする集会「グレース集会」が執行委員主催で開かれました。まず、『青い目の人形』を歌いました。次に、グレースクイズがありました。

第1問 グレースちゃんは、何歳になりましたか。①94才 ②95才 ③96才

第2問 グレースちゃんの誕生日はいつでしょう。①12月18日 ②12月20日 ③12月25日

というクイズが出ました。フルーツバスケットや校内宝探しをして楽しみました。グレースちゃんも楽しんでくれたことでしょう。

3・4年生はビオトープ報告会をしました。講師の方を招き、1年間で観察した虫や植物のことを全校のみんなに伝えました。

調べたことの発表だけでなく、タブレットとバイシンクを使ったクイズやアカハライモリを触ったときに気を付けることの寸劇がありました。

講師の先生からは、「よく調べてあった。タブレットを上手に使いこなしていて、発表がとてもよかった。」と高い評価をいただくことができました。3人のビオトープ博士ちゃん、すてきな発表でした。

CIMG5722.JPGCIMG5726.JPGCIMG5737.JPGCIMG5743.JPGCIMG5752.JPGCIMG5756.JPGCIMG5757.JPG

12月17日 物語の世界へ

読み聞かせでした。

上学年は、宮沢賢治『雪わたり』でした。今回は、絵本でなく、朗読を聞きました。ことばから情景をイメージして、聞き入っている様子でした。高学年は、ちょうど『注文の多い料理店』を学習しています。宮沢賢治の世界観を感じることができたと思います。

下学年は、インドの山に住む鳥のお話とお正月のお話でした。「もういくつ寝ると~」の曲を歌われました。(ちなみに、この曲の題名は『お正月』だそうです。作曲者は滝廉太郎さんだそうです。)今年も残り2週間となりました。「もういくつ寝ると~」の時期になりますね。季節感を感じました。

読み聞かせにお越しいただき、ありがとうございます。

CIMG5682.JPGCIMG5688.JPGCIMG5693.JPGCIMG5691.JPG

12月16日 根性メランポジウム

丈夫な夏の草花として知られているメランポジウムが1株だけ、こんなところに生えています。12月中旬、まわりが冬の装いになってきているなかでも、花を咲かせています。

メランポジウムの開花期は4~11月。また、寒さに弱いそうなのですが、「根性メランポジウム」なので、どうなっていくのか、見守っていこうと思います。

CIMG5676.JPGCIMG5677.JPG

12月15日 招いて学ぶ 出かけて学ぶ

近隣校の栄養教諭さんにお越しいただき、「おやつのとり方」について学びました。事前のアンケートから、田峯小の子たちがよく食べるおやつランキング1位はチョコレート系のお菓子、2位はくだもの(みかん)だそうです。おやつは、どんな食べ物をどんな量とったらよいかや「おやつのS・O・S」について学んだあと、おすすめのおやつを知りました。量を守ってとること、とる時間を守ること(ごはんを食べる2時間前)に気を付けましょうというお話をわかりやすくしてくれました。

高学年は、オシドリの里の見学に出かけました。おめあてのオシドリには出会えなかったものの、オシドリが生活しやすい環境を整えてみえることを知り、「冬休みにまた行きたいなあ」と話している子もいました。

専門家から学ぶことってわくわくしますね。

CIMG5654.JPGIMG_0333.JPGCIMG5663.JPGCIMG5664.JPGIMG_0591.JPGIMG_0595.JPGIMG_0597.JPGIMG_0600.JPG

12月14日 動画作成に挑戦しました

高学年の子たちは、修学旅行についての動画を作成しました。動画を作成するアプリを用いて、文字を打ち込んだり、写真を選んだりして、テンプレートに貼り付けていきます。

できあがりを見てみると、1分強の動画なのですが、音楽の効果や写真の現れ方、消え方で印象が大きく変わることが実感できました。

操作に慣れた子どもたちは、15分程度で仕上げていました。もっと工夫したいという気持ちも伝わってきました。

CIMG5644.JPGCIMG5645.JPGCIMG5646.JPGCIMG5649.JPG

朝礼は中学年の学級発表でした。

集合学習で取り組んできた『パフ』の発表をしました。最初に、主旋律をリコーダーで。次に、リコーダーを2つのパートに分かれて、そして、鉄琴を加えての合奏でした。

全校の子たちから「音がきれい。一人1パートでもできていた。」という感想が出ました。

先日、行われたマラソン大会の表彰もありました。

CIMG5626.JPGCIMG5629.JPGCIMG5631.JPGCIMG5632.JPGCIMG5634.JPG

生活科の地域探検で、白鳥神社に出かけました。

神社の近くにある巨木を見たり、神社から見える景色を眺めたりしました。子どもたちは境内で、鬼ごっこをしたことやお祭りのくじ引きをしたことを楽しそうに話していました。

寒くなりすぎる前に、気持ちよく見学に行くことができました。

P1150979.JPGP1150983.JPGP1150984.JPGP1150988.JPG

最初に、表現発表をしました。

リコーダーと打楽器のアンサンブル演奏を2曲。身体表現。合唱。保護者の皆様に見て聞いて楽しんでいただきました。

次に、マラソン記録会を行いました。

自己ベストをめざして、全力で走る姿。保護者の皆様の全力での応援。気持ちのよい空間でした。

午後からは、NTTドコモの皆様とオンラインでつながり、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。家庭でルールをきちんとつくることの大切さを感じてくださったようでした。

北設楽郡サポーターの後藤様からは、マラソン大会の賞品をいただきました。子どもたちのがんばりを東京から応援していただいています。ありがとうございます。

CIMG5534.JPG

CIMG5547.JPGCIMG5549.JPGCIMG5560.JPGCIMG5568.JPGCIMG5589.JPGCIMG5591.JPGCIMG5594.JPGCIMG5608.JPGCIMG5611.JPG

12月8日 久しぶりの青空

 久しぶりに、朝、青空を見ることができました。「今日、(マラソン練習)走っておきたかったなあ」と話したのは5年生の子、明日のマラソン大会に向けての意欲が高まっていることが伝わってきました。

 11月24日のブログでサザンカと紹介した木が、ツバキではないかと地域の方から教えていただきました。花の落ち方が、サザンカは花びらごとに落ちていくのに対し、ツバキは花ごと落ちるのだそうです。確かに、写真の木の花は、花まるごとポテンと落ちています。

 学ぶことは楽しく、地域の方から教えていただけることは、わくわくすることだと感じました。

DSC_0247.JPGCIMG5459.JPG

12月7日 人権教室で学びました

設楽町人権擁護委員の皆様にお越しいただき、3~6年生にお話をしていただきました。

人権擁護委員の仕事についてや人権にまつわる紙芝居の音読、人権ドリルなど、人権について身近に感じ、考えることができる内容でした。

人権について考える機会となりました。ありがとうございました。

IMG_0560.JPGIMG_0563.JPGIMG_1395.JPG

人権を理解する作品コンクールに応募する書道作品を作りました。子どもたち一人一人が選んだ文字に込めた思いを全校の前で発表しました。

・人と人との関係を大切にしたい。家族や友だちとの関係を大切にしたい。

・人と結び合う。人とつながる。人とのつながりを大切にしたい。

・いじめがなくなる楽しい世の中に。マスク生活だけれど、笑顔を大切にしたい。

・人にやさしくすることが大切。世界の人たちが平等を感じられるといい。

子どもたちの思いが実現する社会であってほしいと心から願います。CIMG5525.JPG

CIMG5526.JPGCIMG5527.JPG

12月3日 明日から人権週間

 明日から10日まで人権週間です。執行部の子が、朝の放送で、人権週間の呼びかけをしました。

 朝、梨野・程野地区に出かけました。梨野・程野地区の子どもたちは、スクールバスで登校しています。保護者の方が、それぞれの家の前で、スクールバスを見送ってくれています。子どもたちが、愛されているなあと感じられる光景です。

CIMG5523.JPGDSC_0242.JPGDSC_0243.JPG

12月2日 マラソン試走②

マラソン試走の2回目をしました。

風がない穏やかな天候の下、一生懸命走りました。

1回目の記録を更新し、自己ベストを出した子もいました。

いよいよ、9日はマラソン大会。練習を積み重ねていきましょう。

IMG_6522.JPGIMG_6524.JPGIMG_6525.JPG

12月1日 交通安全に気を付けて

 年末の交通安全県民運動が始まりました。12月10日までです。郡内では、先週、交通死亡事故がありました。よりいっそう、交通安全への意識を高めていきたいものです。

 通学路にある交差点には、毎日、地域の方が立ってくださいます。地域の方が立ってくださることで、運転手さんは気を付けないという意識で運転してくれるものと思います。

 日々、子どもたちの安全を見守ってくださり、ありがとうございます。

CIMG5518.JPGCIMG5520.JPG

2022年1月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

月別 アーカイブ