2021年10月アーカイブ

10月29日 命をつなぐ

高学年を対象に、いのちの学習が行われました。

助産師さん、妊婦さんとパートナーの方、設楽保健福祉センターの方をお迎えして行われました。

受精卵の細胞は1つ。お母さんのおなかのなかで、細胞が37兆個になるまで育つこと。おなかのなかで五感が研ぎ澄まされていくこと。赤ちゃんは自分で生まれる日を決めて生まれてくること。助産師さんから多くのことを学びました。

子どもたちがお家の人から聞き取った自分の名前の由来では、聞いていて心が揺さぶられました。子どもたちがたくさんの願い、思いをかけられて、生まれてきたこと、保護者の方の愛情の深さを感じました。

助産師さんがパートナーさんに「生まれてきたら、最初に何をししてあげたいですか。」という質問をしました。「抱っこして、生まれてきてくれてありがとうと言う。」と答えてみえました。また、子どもたちが「赤ちゃんがいることがわかって気を付けていることはなんですか。」と質問しました。妊婦さんは「無理をしない。おいしいものを食べて、たくさん寝ること。」と答え、パートナーさんは「奥さんファーストで、奥さんが行きたいところ、食べたいものを優先しています。」と答えていました。お話を聞きながら、温かい気持ちになりました。

助産師さんが授業のまとめとして、メッセージを話されました。最後に紹介します。

「みなさんは、五感をとぎすまして生まれてきた。心を伝えることばをもっている。そして、考えることができる。自分が幸せになるように、人を幸せにできるように。今持っている力を最大限伸ばしていってほしい。」

「産むか、産まないかは、それぞれ判断すればいい。命をつなぐことができる能力を持って生まれてきたことを自覚していてほしい。」

いのちをつなぐことを改めて考える機会となりました。参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

CIMG5246.JPGCIMG5265.JPGCIMG5272.JPGCIMG5271.JPGCIMG5273.JPGCIMG5274.JPGCIMG5283.JPGCIMG5285.JPG

10月28日 清嶺小の子たちとともに

集合学習でした。高学年の会場が田峯小でした。

秋晴れの下、元気いっぱいサッカーを楽しんでいました。わいわいと楽しんでいる姿から、修学旅行でより一層深まった絆を感じました。

田峯小が茶摘みをさせていただいている茶畑の整枝を茶業組合の皆様がしてくださいました。ありがとうございました。

CIMG5229.JPG

CIMG5228.JPGCIMG5230.JPG

10月27日 一人一人が自分事として

後期児童総会がありました。全校9人が全員、発言しました。

全校のみんながよりよくなるように、全校のみんなが楽しくなるように、わくわくする活動を計画しています。

後期も楽しみがいっぱいです。執行委員、各委員会のみなさん、期待しています。

CIMG5221.JPGCIMG5224.JPGCIMG5226.JPG

10月26日 道路がきれいになります

 本日、田峯小学校の職員駐車場に入る道路は、舗装修繕工事のため、時間帯通行止めとなります。

 田峯小学校にお越しになる場合は、田峰観音駐車場に車を停めてください。

 明日も、同様の予定だと伺っています。よろしくお願いします。

CIMG5204.JPG

朝礼は、低学年の『ニャーゴ』紙芝居発表でした。登場人物によって、声色をかえたり、場面にふさわしい声量にしたりして、聞いていてとても心地いい発表でした。「なつかしかった。」「役わけがよかった。」「つぶやくところをつぶやくような声で読めていた。」と上学年の子たちから高い評価がありました。

高学年は、漢字検定に合格しました。積み重ねてきた学習の成果ですね。

この週末、保護者の方が草捨て場の草や枝を片付けてくださいました。とてもきれいになっていてびっくりしました。保護者の皆様、地域の皆様から大切にされている学校であることを改めて認識しました。ありがとうございます。

CIMG5176.JPGCIMG5178.JPGCIMG5183.JPGCIMG5185.JPG

10月22日 春の準備

来る春に向けて、低学年の子たちが、パンジーのポット植えをしました。ポットに土を詰める子、芽が出たパンジーの苗をポットにさす子、要領よく数多くのポットができました。

春、すてきな花を咲かせることでしょう。楽しみです。

駐車場に、田口小学校の1・2年生が来ました。田峯小の駐車場から、田峯城をめざして歩いていくそうです。低学年の子どもたちは、全力で歓迎のお迎えをしていました。

CIMG5169.JPGCIMG5173.JPG

10月21日 豊橋市を体験してきました

中学年が都市体験学習に行ってきました。

中学年社会見学で田口浄化センターに行ったときに教えてもらった設楽町のカラーマンホールを覚えていた子どもたちは、豊橋市公会堂の前にあったカラーマンホールを見つけて歓声をあげていました。

豊橋市役所の13階展望室から、市内を一望しました。屋上緑化をしている場所を見つけました。豊橋駅では、駅前大通りをバックに写真を撮影。書店では、1000円分の買い物。電卓を使って、自分の欲しいものを選んで、1000円になるように買いました。

子ども未来館「ここにこ」で昼食。クロマキー撮影を体験したり、数多く用意されている体験キットのなかから自分で選んで体験したりしました。

「また、行きたい」「今度は、もう少しお金をもらって買い物をしたい」子どもたちはもっともっと楽しみたいという思いをもって帰宅しました。

CIMG5070.JPGCIMG5075.JPGCIMG5077.JPGCIMG5080.JPGCIMG5091.JPGCIMG5093.JPGCIMG5095.JPGCIMG5112.JPGCIMG5139.JPGCIMG5157.JPGCIMG5158.JPG

10月20日 強い風に負けない

なかよしタイムは、「ろうやおに」でした。

つかまえて、ろうやに入れる側(3枚目の写真)と逃げる側にわかれて、強い風が吹く中、元気に走り回っていました。

少しずつ色づいてきたイチョウの葉が青空に映えています。

CIMG5066.JPGCIMG5065.JPGCIMG5062.JPGCIMG5063.JPGCIMG5067.JPG

10月19日 アレ・キュイジーヌ

高学年家庭科では、三色野菜炒めとスクランブルエッグに挑戦しました。野菜を安全に切り、やけどに気を付けて炒めていました。見た目にもおいしい2品ができあがりました。

食べた感想を紹介します。

・スクランブルエッグは思ったとおりにできた。野菜炒めのニンジンが甘かった。

・野菜を大きめに切ったので、食感がよかった。

・スクランブルエッグはふわふわにできておいしかった。野菜炒めは甘くておいしかった。

・野菜炒めがおいしかった。

料理の鉄人に一歩近づいたかな。

CIMG5028.JPGCIMG5029.JPGCIMG5038.JPGCIMG5045.JPGCIMG5050.JPGCIMG5051.JPG

10月18日 1年生になる準備

就学時健診が行われました。来年度新入生の健康診断等が行われました。

4月、元気に来てください。お兄さん、お姉さん、先生たちも首を長くして待っています。

DSC_0019.JPGCIMG4996.JPG

気持ちのよい青空の下、最終日を迎えました。

まずは、清水寺へ。清水の舞台から、京都市内が一望できました。

慈照寺銀閣では、修学旅行生が私たちだけという環境で、静かさを感じることができました。

鹿苑寺金閣では、逆さ金閣もきれいに見ることができました。

ガイドさんが、車内で、「京都見学地クイズ」を出しました。かなり難しめの出題でしたが、車内や見学地でのお話をしっかり聞き、メモを取り、わからないことは質問してきた子どもたちは、すべて正解していました。ガイドさんは、そんな子どもたちの様子に感激していました。

最後に、3日間安全運転をしてくださった運転手さんにお礼を伝えました。ありがとうございました。

保護者の方が、お迎えをしてくださり、子どもたちは、とてもうれしそうでした。

3日間、お世話になったみなさん、準備をしてくださった保護者のみなさん、多くの方のご協力のおかげで、無事行ってくることができました。ありがとうございました。

CIMG4878.JPGCIMG4887.JPGCIMG4893.JPGCIMG4903.JPGCIMG4939.JPGCIMG4943.JPGCIMG4946.JPGCIMG4952.JPGCIMG4962.JPGCIMG4974.JPGCIMG4988.JPG

2日目を迎えました。

平等院鳳凰堂の駐車場で、関西学生ガイド協会の所属する学生ガイドの方と合流しました。まずは、平等院鳳凰堂を見学しました。建物の屋根に輝く鳳凰の姿、左右対称の美しさに感激していた子どもたちでした。

バスの車内では、ガイドさんの京都案内を真剣に聞いていた子どもたち。

伏見稲荷大社では、千本鳥居を見て、くぐってきました。

三十三間堂では、似ている仏像を探しました。「お父さんに似ている仏像が30体ぐらいあったよ。」と見つけている子もいました。

昼食後は、二条城へ。襖絵や大政奉還が行われた大広間を見学し、鴬張りの仕組みをガイドさんから教えてもらい、その仕組みが見えるところを自分の目で確かめました。

北野天満宮では、参拝した後、お守りを買い求めている子もいました。休憩所に飾られていた和歌の額縁を見て、興味深そうに見ていた子どもたち。百人一首に親しんでいるからこそ、興味をもてるのだなと思いました。

その後、体験へ。友禅染と清水焼の絵付けをしました。

京都タワーで、京都市内を一望し、ホテルへ。

元気いっぱい、2日目を終えることができました。

CIMG4738.JPGCIMG4743.JPGCIMG4758.JPGCIMG4766.JPGCIMG4777.JPGCIMG4784.JPGCIMG4795.JPGCIMG4808.JPGCIMG4810.JPGCIMG4815.JPGCIMG4825.JPGCIMG4848.JPGCIMG4850.JPGCIMG4872.JPG

明け方に降った雨が止んで、曇り空の下、みんなが楽しみにしていた修学旅行についに出発です。保護者のみなさんのお見送りを受けて、元気に出かけていきました。

CIMG4589.JPGCIMG4591.JPG


最初の目的地は、法隆寺。世界最古の木造五重塔を目のあたりにして、歓声があがりました。大宝蔵院では、百済観音や玉虫厨子を自分の目で見て確かめることができました。

CIMG4601.JPGCIMG4604.JPG


昼食後、東大寺へ。南大門の金剛力士像にびっくり。金剛力士像のポーズでパチリ。廬舎那仏の大きさにもびっくり。

CIMG4626.JPGCIMG4631.JPG

CIMG4645.JPG


班別行動。1班は、東大寺~二月堂~春日大社~興福寺のコースでした。二月堂で、奈良市内を眺め、春日大社、興福寺まで、自分たちの力で移動しました。

CIMG4674.JPGCIMG4683.JPG

CIMG4687.JPG


班別行動。2班は、奈良国立博物館へ。博物館内を見学したあと、興福寺へ。仏像たちの迫力に圧倒されました。

IMG_0618.JPGIMG_0616.JPG

IMG_0626.JPG


興福寺に集合した後、猿沢商店街で買い物をして、ホテルへ。

ホテルでは、おいしい食事と心のこもったサービスにいやされました。

ゆっくり休んで、2日目に備えました。

CIMG4707.JPGCIMG4716.JPG

10月12日 姿勢が大切

全校9人で二部合唱。『もみじ』

1回歌ったあと、感想を聞くと、

「6年生の歌声を聞いていたから、(低音パートを)歌うことができた。」「久しぶりでも、歌えてびっくりした。」

「もっと迫力がある合唱にするには、どうしたらいい」と先生が聞くと、

「基本をする。」と子どもたち。もう一度、歌う姿勢を確認して、歌いました。1回目とは、明らかに声量が変わっていました。

何事も、姿勢が大切ですね。

CIMG4559.JPGCIMG4557.JPG

10月11日 ビオトープ観察会

地域講師の方、また、新城設楽農林水産事務所の方をお迎えして、ビオトープ観察会を行いました。

事前に、環境保全会の方が、環境を整えてくださったので、観察がしやすくなっていました。ありがとうございました。

アカハライモリ、マツモムシ、ホトケドジョウ、ミゾソバなどを見つけました。

地域講師の方からは、東三河でここだけでしか見られない動植物や絶滅危惧種、希少種がビオトープにはいる。よい体験ができたと思いますというお話をいただきました。

身近な場所に、ここでしか見られない動植物がいることを知って、深く強く心が動いたことと思います。

DSC_0025.JPGDSC_0032.JPGDSC_0041.JPGDSC_0049.JPGIMG_0597.JPGIMG_0548.JPGIMG_0563.JPGIMG_0573.JPGIMG_0587.JPGIMG_0555.JPGP1150493.JPG

秋です。空を見上げると、空の高さを感じます。学校花壇は今が盛りと咲き誇っています。

ところが、児童玄関の近くに、幼虫が大量発生。(幼虫を見ると、気分が悪くなる方は、4枚目の写真を見ないでください)朝から、職員が駆除しました。

子どもたちが気持ちよく過ごせるよう、環境を整えます。


北設楽郡サポーター 後藤裕道様から、子どもたちにハロウィンのお菓子をいただきました。早速、本日、持ち帰ります。家でハロウィンパーティーをする予定の子もいるようです。いつも、子どもたちのためにしていただいていることに感謝申し上げます。

CIMG4526.JPGCIMG4527.JPGCIMG4523.JPGCIMG4524.JPGCIMG4534.JPG

 後期児童会役員選挙・立会演説が行われました。

 立候補した4人は、どんな学校にしていきたいか、自分はこんなことができるということをゆっくりはっきり話すことができていました。

 自分たちが過ごす学校を自分たちの手でよくしていきたいという思いが伝わってきて、とてもうれしくなりました。

 なによりも、子どもたちの話を聞く姿勢が素晴らしかったです。話をする人をじっとみて聞く姿。よい聞き手がよき話し手を育てるのだと改めて実感しました。

 選挙管理委員の2人も、はっきりと話していて、スムーズに運営していました。おつかれさまでした。

CIMG4505.JPGCIMG4508.JPGCIMG4511.JPGCIMG4514.JPGCIMG4518.JPGDSC_0011.JPG

10月6日 くらしを豊かに

高学年が家庭科で取り組んだ作品が廊下に飾られました。

ミシンをつかって、ていねいに縫ってきたそうです。中学生、高校生、大人になっても使えそうな仕上がりになっています。保護者のみなさん、学校にお立ち寄りの際は、ぜひ、ご覧になってください。

CIMG4482.JPG

10月5日 新しい日常へ

10月1日、愛知県の緊急事態宣言が解除されました。

朝の活動、表現では、ディスタンスをとって、マスクをして、詩の朗読をしました。2時間目は、算数の授業が多かったのですが、どの授業もマスクをきちんと着用して学習をしていました。

3・4年生は音楽でした。リコーダーの練習をしていました。ディスタンスをとって、練習をしていました。

今後とも、感染症対策を十分にとりながら、教育活動をすすめていきます。

CIMG4450.JPGCIMG4453.JPGCIMG4456.JPGCIMG4457.JPGCIMG4459.JPGCIMG4462.JPG

10月4日 朝礼にて

朝の活動は朝礼でした。低学年の子たちが、全校のみんなに自分で書いた作文や物語を発表しました。

1年生の子は、作文を発表しました。友達と遊んだとき、木の根っこにひっかかってこけそうになったこと、遊んでいるところに置いてきた忘れ物をだれが取りに行くかじゃんけんで決めたこと、とても詳しく書けていました。

2年生の子は、創作した物語を発表しました。緊張していましたが、発表のときにはゆっくりはっきり読んでいました。登場人物のキツネとクマが互いに思いやり、協力して困難を乗り越えていく物語でした。

10月は、からだいきいきキャンペーンに取り組みます。朝礼では、ちょっとした体操をしていきます。ストレッチをして、いつもは動かさないところを意識的に動かしていきましょう。

CIMG4439.JPGCIMG4441.JPGCIMG4443.JPGCIMG4447.JPG

10月1日 絵本の世界にひたる

10月の読み聞かせがありました。

1~3年生は、大型絵本でエリック・カールさんの世界へ。4~6年生は、『とんでもない』お話の世界へ。

聞いていて心地のよい声とテンポ。楽しい時間でした。

CIMG4430.JPGCIMG4432.JPGCIMG4435.JPGCIMG4436.JPG

2021年11月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ