2021年11月アーカイブ

番組制作会社のディレクターさんが取材に来られました。

校舎の外観、子どもたちが掃除をしている様子、運動場でのなかよしタイムの様子等を撮影していかれました。

緊張気味の子もいました。田峯小の温かさがテレビカメラを通じても伝わるといいなあと思います。IMG_0543.JPG

CIMG5507.JPGCIMG5511.JPGCIMG5515.JPGCIMG5517.JPG

11月29日 ブナの植樹をしました

 西納庫沖ノ平にある千年の森に行きました。

 千年の森に移動する車内では、講師の加藤博俊さんから

 ・奥三河は全国的にみても、草や木の種類が多い地域である。

 ・設楽町の山林は、今後、次々に活用できる。

 といったお話を伺いました。

 千年の森では、ブナの植樹をしました。周りに植えてある木々を見てみると、設楽町内の先輩たちの名前が書かれていました。

 加藤博俊さんに伺うと、植樹の活動に取り組まれて20年が経過するそうです。千年の森活動には25年取り組まれているそうです。最初に、植樹をしたのは、田峯小の先輩でした。

 印象に残ったことは、今、話題のSDGsにつながる活動に20年も前から取り組まれていることです。

 自分が植えた苗木の今を、お家の方といっしょに見に行ってみてはどうでしょうか。

CIMG5479.JPGCIMG5485.JPGCIMG5493.JPGCIMG5495.JPGCIMG5505.JPG

5・6年生が社会科の時間に、設楽町郷土館の見学に出かけました。

学芸員さんのお話を聞き、学びを深めたようです。田口線の車両に乗り、記念写真をパチリ。

学校に戻ってきたとき、「時間が短かったあ。展示を説明している文章を読むのが好きなんだけど、読んでいるとみんな(の動き)に遅れてしまう。」と話している子がいました。見学を楽しんでいる姿だなと思いました。

時間が足りなかった子は、ぜひ、おうちの方と、または、友達を誘ってでかけてください。

郷土館の方、学芸員の方、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

IMG_0482.JPGIMG_0486.JPGIMG_0502.JPGIMG_0503.JPG

11月25日 清嶺小の子たちとともに

集合学習でした。

田峯小では、低学年の子たちが活動しました。運動場でお弁当を食べました。気温が上がったので、過ごしやすく、楽しく食べている様子でした。

6時間目は、田峰観音へ。前回、清嶺小の子たちに、清嶺小を案内してもらったので、今回は、田峯小の子たちが清嶺小の子たちを案内したいと考えました。田峰観音にお参りしたあと、田峯特産物直売所から、田峯小学校の校舎が望めるところから、みんなで、「ヤッホー。」校舎の中でも聞こえました。

帰りのバスを待つ間、6人でシーソーを楽しんでいました。ほっこりする光景でした。絆が深まったのですね。

CIMG5470.JPGCIMG5472.JPGP1150918.JPGP1150911.JPGP1150914.JPGCIMG5476.JPG

サザンカ サザンカ 咲いた道

今朝は、初霜。朝礼台の上が真っ白でした。

休み明け、寒風吹くなか、せいいっぱい走る子どもたち。元気をもらいます。

CIMG5459.JPGCIMG5456.JPGCIMG5457.JPGCIMG5461.JPG

11月22日 手作り表彰状

1・2年教室では、2年生の子が何やら作っていました。よく見ると、1年生の子への手作り表彰状です。1年生の子が、一輪車の練習をこつこつとして、先週、乗れるようになりました。そのことを表彰してあげたいと思ったのです。

1年生の子のもとに向かうと、1年生の子は、「なんだろう。なにが起きるんだろう。」という表情で2年生の子の前へ。「がんばったで賞。あなたは、一輪車をとてもがんばりましたね。立派な2年生になれるね。これからもがんばってね。」と2年生の子が、読み上げました。とてもうれしそうな二人。

見ている先生たちも、心のなかに温かなものが生まれました。こんな素敵な場面を見られて、うれしかったです。

CIMG5439.JPGCIMG5448.JPGCIMG5451.JPG

11月19日 みかんをいただきました

豊川用水二期事業促進協議会と東三河農業協同組合長会の皆様から、蒲郡みかんをいただきました。これは、豊川用水の水が、上流域の皆様の努力、協力によって供給できていることへの感謝の思いを伝えるという意図でいただいたものです。

子どもたちが持ち帰ります。今日は、ほぼ皆既月食だそうです。月を眺めながら、ぜひ、蒲郡みかんを味わってください。

CIMG5428.JPGCIMG5429.JPG

11月18日 マラソン試走①

1回目のマラソンコースの試走を行いました。

田峯小のコースは、スタートして、急な坂を上っていきます。後半は、学校まで下ります。心も鍛えられるコースです。

晴天の下、全員が、今もてる力を精一杯出し切りました。昨年度の1回目の試走のタイムを上回る子が多かったです。これからの練習で、自己ベストを更新できそうな期待が高まります。

IMG_0599.JPGIMG_0606.JPG

4年生の算数は面積の学習です。

教科書の面積、机の面積、教室、講堂の面積を、長さを測って計算しました。そして、運動場の四角の部分の面積が、3・4年教室のいくつ分かを予想しました。

4つ分、5つ分、6つ分、8つ分、14こ分とさまざまな予想が出ました。

4年生が測定した結果、運動場の四角の部分は、縦19m×横20mで380㎡でした。ということで、3・4年教室の約8つ分という答えが出ました。

やってみると、実感できますね。

CIMG5423.JPGCIMG5424.JPGCIMG5427.JPG

11月16日 マラソン練習2週目

5分間走に取り組んでいます。得意な子も苦手な子も、自分の心と戦っています。

「今日は、走りたくないなあ。」と思っていた子は、走り始めると体調のよさを感じて、自分でペースをあげて、これまでの自己ベストを更新しました。

土日に習い事で、昨日は疲れていた子は、昨夜ゆっくり休んだおかげか、後半のスパートが先週よりも速かったです。「土日に体を動かしたからかなあ」と分析していました。

人との競争ではなく、自分の心との戦いです。がんばれ峯っ子。

CIMG5401.JPGCIMG5403.JPG

11月15日 オンラインで朝礼

朝礼をオンラインで実施しました。

双方向通信アプリを用いて、校長室と各教室にいる子どもたちをつないで行いました。オンラインということで、全員マスクを外して行いました。みんなの笑顔を一斉に見られることはとてもうれしいことだなと改めて思いました。こうしたことが、オンラインでなくて、日常的に見られるようになるのはいつになるのでしょうか。

ハートフル委員会からの連絡です。公益財団法人みずほ教育福祉財団の皆様からいただいた寄付で購入した本を借りられるようになったそうです。楽しそうな本がたくさん入りました。ぜひ、どんどん読んで、心を豊かにしていきましょう。

みずほ教育福祉財団の皆様、ありがとうございました。

キャプチャ.JPGCIMG5398.JPG

11月12日 落ち葉掃き、全盛期

冷たい風が強く吹き、校地にある4本のイチョウの木から落葉が始まっています。

昼の作業の時間、1・2年生が落ち葉掃きをしています。自分の身長より大きい熊手や竹ぼうきを使って、イチョウの葉を集めています。頭を使って、上手な使い方を身に付けていきます。

地域の方々の姿を見ているからでしょうか、子どもたちはとても働き者です。

CIMG5392.JPGP1150753.JPG

本日は「田峯の秋をおいしくいただこう」献立でした。だいこんとしいたけは地元田峯産。さつまいもは1・2年学級園産です。

さつまいもは、さつまいもごはんに、だいこんはだいこんサラダに、しいたけはみそしるのなかに入っていました。

調理員さんの味付けと、あつあつの温度と、実りの秋に感謝して、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

CIMG5375.JPGCIMG5383.JPGCIMG5384.JPGCIMG5386.JPGCIMG5387.JPGCIMG5388.JPGCIMG5391.JPG

11月10日 マラソン練習スタート

朝の活動、マラソン練習です。

5分間走ります。

自分のペースで、時間いっぱい走り切ります。

1年生も元気いっぱい走っていました。

CIMG5363.JPGCIMG5366.JPGCIMG5368.JPGCIMG5372.JPG

11月9日 マラソン大会に向かって

明日から、マラソン練習が始まります。

今日は、12月9日に予定しているマラソン大会とそれまでの練習の目的について知って、一人一人めあてを設定しました。

「体力をつける」「寒さに負けない体をつくる」「心を強くする」マラソン練習の中で、自分のベストに向かって、チャレンジしていきましょう。

CIMG5347.JPGCIMG5349.JPG

他の小学校の子たちの作品を見ました。知っている子の作品を探して見ている子もいました。6年生の子は、中学生の作品を見ていました。

友だちの作品を見ることで、もっといい作品を作りたいなという思いが高まったことと思います。先生たちも、こんな展示方法もいいねと刺激を受けている様子でした。

設楽町造形展は明日で終了です。子どもたちの作品は、造形展後、校内に展示しますので、保護者の皆様は、学校にお立ち寄りの際には、ぜひ、ご覧になってください。

CIMG5338.JPGCIMG5337.JPGCIMG5342.JPGCIMG5335.JPG

11月5日 見る姿勢、聞く姿勢

読み聞かせがありました。地域の方にお越しいただき、絵本を読んでいただきました。

子どもたちの食い入るように見てる姿勢、写真から伝わりますでしょうか。聞いていることが伝わってくる目の力があります。

真剣に聞いている姿勢を見ると、真剣に聞きたくなる話をしたいなと身が引き締まります。

CIMG5305.JPGCIMG5312.JPGCIMG5314.JPG

11月4日 感謝、感謝、感謝

青い空に黄色のイチョウの葉、赤い屋根、緑の森、色鮮やかな、田峯の秋

朝、イチョウの葉をブロワーで吹き飛ばしてくださる地域の方、校舎にかかりそうな木々を土地を所有されている方の許可をいただいて、切ってくださる地域の方。

ありがとうございます。

CIMG5298.JPGCIMG5299.JPGCIMG5300.JPGCIMG5296.JPG

11月2日 もくもくとていねいに

1学期、全校のみんなにとったアンケート結果。そうじ中に気を付けていることの掲示物です。

今日は、普通そうじの日。もくもくとていねいに掃除をしている姿がありました。気を付けていることに気を付けていることが伝わってきました。

校舎の中がいつもきれいな理由がありました。

CIMG5295.JPGCIMG5289.JPGCIMG5292.JPGCIMG5293.JPG

11月1日 サツマイモに注目

今日の献立は、牛乳、麦ごはん、サンラータン、厚焼き玉子、大学芋でした。

その中から、サツマイモに注目です。このサツマイモは、1・2年生が学級園で育てたものです。ホクホクの食感と絶妙な味付けで、たいへん、おいしくいただきました。

3つ余った大学芋は、じゃんけんによって、勝った3人が1つずつ食べました。

1・2年生のみなさん、ごちそうさまでした。

CIMG5286.JPGCIMG5287.JPG

2021年12月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別 アーカイブ