2022年1月アーカイブ

1月31日 あなのやくわり

低学年国語科の学習。教材文は『あなのやくわり』。

穴があるものを教室の中で探します。3枚目の写真のように、穴のあるものがたくさん(12個)見つかりました。そこで、『あなのやくわり』の役割ってなんだろうと考えていました。

実際に、穴のあるものを探してみると、身の回りにたくさんあることに驚きました。

CIMG6123.JPGCIMG6124.JPGCIMG6125.JPG

1月28日 卓球をもっと楽しむ

1月25日の田峯小学校ブログをお読みいただいた北設楽郡サポーター 後藤 裕道 さんが卓球の球とカウンターを送ってくださいました。

後藤 裕道 さんからのメッセージを紹介します。


2020東京オリンピックで大活躍の卓球日本。

外で遊べない今は、田峯オリンピック卓球大会開幕。

寒さや雪で運動場が使えなくても、スポーツに一生懸命取り組む皆さんを東京から応援しています。


卓球の楽しみ方が増えました。体を動かして、内面から温めていきましょう。

後藤 裕道 さん、いつもありがとうございます。サプライズプレゼントに子どもたちも喜んでいました。

CIMG6103.JPGCIMG6104.JPGCIMG6110.JPGCIMG6083.JPG

1月27日 愛知を食べる学校給食の日

1月24日から1月30日までの1週間は、全国学校給食週間です。学校給食の意義や役割について理解や関心を高めることなどを目的としています。

今日は、「愛知を食べる学校給食の日」献立です。サツマイモとダイコンは田峯産です。調理員さんが容器に詰めてくれたので、お弁当給食でした。

容器が変わると、雰囲気が変わって、今日もおいしくいただきました。

CIMG6090.JPGCIMG6091.JPG

1月26日 春の息吹

大寒から立春までの期間は、一年で最も気温が下がる時期なのだそうです。

そんななかですが、今日は、少し寒さが緩んでいるように感じました。

花壇を見ると、パンジーの花が一輪咲いていました。つぼみも一つ見つけました。寒いけれど、春の息吹を感じました。

冬の青空と田峯小学校の校舎の屋根の赤が映えています。

CIMG6053.JPGCIMG6054.JPGCIMG6056.JPG

1月25日 卓球を楽しむ

田峯小学校の運動場は、この時期、朝凍っていたのが融けたり、雪や雨が降ったりして、なかなか乾きません。どうしても、外で遊ぶことが少なくなってしまいます。

講堂には、卓球台を設置し、休み時間に楽しんでいます。ラリーが続くようになってきて、より楽しめるようになってきているようです。

寒い時期でも、体を動かして遊びたいものです。

CIMG6035.JPGCIMG6033.JPG

1月24日 動画を使って

朝礼の発表は、高学年でした。

子どもたちが、タブレットのなかに入っている動画編集ソフトを用いて作成した修学旅行の動画を見せながら、修学旅行の思い出を話しました。

奈良や京都の名所、体験活動、班別行動の様子を発表しました。写真に映像効果がかかり、音楽も組み合わせて、1分30秒程度の動画が手軽にできることにも驚きました。

見ていた子たちからは、「ガイドさんや運転手さんも紹介してよかった。」「動画があって分かりやすかった。」と感想がありました。

CIMG6008.JPGCIMG6011.JPGCIMG6012.JPGCIMG6013.JPG

1月21日 税について学びました

高学年の子たちが、社会科の学習で、租税教室として、税について学びました。

講師として、設楽町役場財政課の方にお越しいただきました。

税金に関するクイズを交えて、税金の種類や大切さをわかりやすく教えてくださいました。税金がなくなると、消防や警察、ごみ収集の業務が滞ったり、有料化になったりすることが分かり、大変なことになるということが分かりました。そして、道路の整備もできませんので、でこぼこの道を通ることになります。

税金って大切なものなんだということが実感できたようでした。

IMG_0665.JPGIMG_0667.JPG

1月20日 スキー教室

平谷高原スキー場でスキー教室を行いました。清嶺小の子たちとともに行いました。

雪が舞うなかでしたが、ゲレンデの状態はばっちりでした。

インストラクターの方々のご指導を受けて、上手になったと実感できた子が多かったです。保護者の皆様、スキーウェアなどの準備、ありがとうございました。

IMG_0527.JPGCIMG5985.JPGCIMG5996.JPG

プロジェクションマッピングにライブでイラストを書き入れる。

プロジェクションマッピングにパペットを操作して合わせる。

ナレーターが一人で何役も声色を変えて演じる。

ミュージシャンが、楽器を生で演奏して合わせる。

照明や音響の効果も組み合わせる。

さまざまな効果が組み合わさって、すてきな空間ができあがっていました。子どもたちは、日頃、体験できない芸術の世界を体感しました。

CIMG5954.JPGCIMG5956.JPG

1月18日 雪と遊ぶ

今日も、雪景色。

20分放課(10時30分~10時50分)でも、一面銀世界。写真を撮っていると、雪玉をもった子どもたちが近づいてきました。「まいった」と伝えると、投げる振りだけして、戻っていきました。

20日はスキー教室。思い切り楽しめそうですね。

CIMG5949.JPGCIMG5951.JPG

1月17日 夢がぶち

田峯小学校の校歌の3番に「夢がぶち」という歌詞が登場します。

そこで、「夢がぶち」とは何か、『田峯 昔ばなし』から「ゆめがいぶちの話」を紹介しました。

『田峯 昔ばなし』の巻末、指導者のことばには、「田峯には、古い伝承が数多く残っている。しかし、貴重な昔話がどんどん消えていく。子ども達の力で昔話を発掘させて保存していきたい。」という文章が書かれていました。

田峯の伝承、昔話をもっと知りたくなりました。

IMG_0438.JPGIMG_0440.JPGIMG_0359.JPG

3・4年生は、『とらとしょうぐん』という中国の将軍のお話でした。熱い思いで放った矢が石に刺さるというお話で、びっくりする展開でした。

1・2年生は、『七どきつね』という紙芝居。きつねに化かされるお話でした。関西弁が効いていました。

5・6年生は、『かさじぞう』でした。ちょうど、窓の外を見ると、真っ白な野山、運動場。季節にぴったりなお話でした。

読み聞かせをしてくださる方々が、子どもたちに合ったお話を選んできてくださっていCIMG5918.JPGることがよく伝わってきました。ありがとうございます。

CIMG5923.JPGCIMG5927.JPG

1月13日 百人一首交流会に向けて

朝の活動は、百人一首でした。

最初の2文字を聞いたところで、大きな声で「はい」と札を取る姿に感心しました。27日に百人一首交流会があります。交流会に向けて、がんばって覚えてきていることが伝わってきました。

外は雪降る中、雪を吹き飛ばす熱気を感じました。すると、真っ白だった運動場の雪が昼にはとけていました。

CIMG5912.JPGCIMG5913.JPGCIMG5915.JPGCIMG5914.JPG

 1年生が国語で「おはなしをかこう」を学習しました。2年生の子は、昨年度、つくったオリジナルの物語を、1年生は、今年度つくったオリジナルの物語を発表しました。

 1年生は、ヒーローものの物語を、2年生は北極に住む白くまさんの冒険の物語を発表しました。2人がわくわくしながら、物語を作ってきたことがよく伝わってきました。

 朗読で3分ほどの大作です。

IMG_0375.JPGIMG_0377.PNG

1月11日は鏡開き。

今日の給食は、鏡開きにちなんで、おしるこです。

菜めし、牛乳、けんちん汁、にぎすフライとともに。安定したおいしさです。美味しい給食、3学期も楽しみです。

CIMG5891.JPG

1月7日 3学期のスタートです

午前7時25分 田峯小学校から見た日の出の写真です。

今日から、3学期が始まりました。9人全員元気に登校できました。

始業式の子どもたちのスピーチからは、「冬休みの目標が達成できました。」「お手伝いをがんばりました。」といったように充実した冬休みであったことが伝わってきました。

また、3学期にがんばりたいことを具体的に話していました。3学期も力をつけ、たくわえていく様子をいろんな場面で見ることができそうです。楽しみです。

朝、登校のとき、雪の上に獣らしい足跡がありました。写真を載せました。動物の名前がわかる方いらしたら、ぜひ、教えてください。

3学期も田峯小学校ブログ、よろしくお願いします。

CIMG5864.JPGCIMG5865.JPGCIMG5866.JPGCIMG5867.JPGDSC_0252.JPGDSC_0253.JPGDSC_0254.JPGDSC_0255.JPG

2022年2月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

月別 アーカイブ