2022年3月アーカイブ

本日、1年のまとめの式、修了式を終えました。

子どもたちは、1年間を振り返り、心に残ったこと、自分が成長したと感じること、春休みにがんばりたいこと、令和4年度にがんばっていきたいことなど、スピーチをしました。

ひとりひとりが成長していることを感じる立派な態度、話しぶりでした。

令和3年度田峯小学校ブログをお読みいただき、ありがとうございました。これで、学年末、学年始め休業に入ります。令和4年度もよろしくお願いいたします。

IMG_1053.JPGIMG_1056.JPGIMG_1062.JPGDSC_0011.JPG

中学年が、ビオトープ活動のまとめとして、ビオトープの看板を作りました。(5年生の作品も入っています。)立派な看板ができました。

地域の環境保全会の方が、写真を撮りにみえてました。

ビオトープにも春が訪れています。

CIMG6833.JPGP1140249.JPG

3連休明け、肌寒い一日でした。

業者さんが校舎裏の側溝の修繕を行ってくださいました。今までよりもきれいに流れるようになっています。また、給湯室の上の雨どいの修繕と屋根の塗装工事も始まっています。3連休中に足場が組まれました。

令和4年度に向けて、より快適な環境になっていきます。

CIMG6819.JPGCIMG6820.JPG

3月18日 卒業おめでとうございます

卒業式でした。

温かな空気の流れる式でした。卒業生の立ち居振る舞いがすてきでした。保護者の皆様にもご列席いただきありがとうございました。

中学校へ行ってもがんばってください。田峯小からエールを強く送ります。

なお、卒業式に際し、北設楽郡サポーター 後藤裕道様から、メッセージと卒業記念品を頂戴しました。また、田峯小のブログを読んでいただいて、卒業生に特別なプレゼントもご用意いただきました。卒業生に渡しました。とてもうれしそうでした。後藤裕道様、ありがとうございました。

DSC_0008.JPGDSC_0025.JPGDSC_0051.JPGDSC_0064.JPGIMG_1034.JPGIMG_1044.JPGIMG_1049.JPGIMG_1056.JPGDSC_0071.JPGCIMG6689.JPG

3月17日 最後がたくさん

卒業式まであと1日。

通学団での登校が最後の日。ランドセルでの登校が最後の日。

田峯小での給食、最後の日。田峯小での掃除、最後の日。

最後がたくさんの日。

そんな6年生から、この世に1つしかない記念品と1つ1つ手書きのメッセージカードをプレゼントしてもらいました。

温かな気持ちになりました。ありがとうございました。

CIMG6809.JPGCIMG6811.JPGCIMG6814.JPGCIMG6815.JPG

3月16日 高学年お別れ散歩

卒業式まであと2日。

高学年は思い出づくりの一環として、田峯地区の探検に出かけました。

「思ったよりも咲いている花が多かった。白鳥神社で鬼ごっこをして楽しかった。」

「乳母神さまのおいなりさんが高かった。」

「あまり通ったことのない道を通ったので楽しかった。」

「花がきれいで楽しかった。」

思い出に残る探検になったようでした。

IMG_0206.JPGIMG_0208.JPGIMG_0209.JPGIMG_0216.JPG

3月15日 春の陽気

昨日から、すっかり春の陽気。少し暑すぎるぐらいです。

低学年の体育では、半そでで運動していました。校庭の梅の木は3分咲き。パンジーも次々と咲いています。

毎朝、交通安全を見守ってくださる方は、「もうすぐ、(田峯地区の景色が)きれいになるね。」と話されていました。

CIMG6793.JPGCIMG6795.JPG

朝礼でした。中学年が社会科の見学に行って学んだことを全校に伝えました。

働いている人たちにとって、出されたゴミの分別をやり直すことが大きな負担になるということを知りました。また、リサイクルによって、多くのものが再利用されていることを知りました。

「知らないことがあって、勉強になった」「分別を意識してやってなかった。これからはやっていきたい」という感想が出ました。

中学年のみなさん、みなさんの伝えたい思い、伝わったようです。

CIMG6790.JPGCIMG6791.JPG

3月10日 大きなバトンを受け継ぐ

令和4年度前期児童会役員立会演説会、選挙が行われました。

立候補者の演説が、声の明るさといい、話すスピードといい、間といい、すばらしかったです。私も真似します。

6年生が引っ張って、まとめてきてくれた1年間。そのバトンを後輩たちに託しました。みんなでよりよい田峯小にしていきましょう。

PS 給食は、田峯特産物直売所のおいしい五平餅でした。おいしくいただきました。

CIMG6782.JPGCIMG6783.JPGCIMG6785.JPGIMG_0974.JPG

3月9日 梅が2輪咲きました

田峯小学校の校庭の梅の木、いつかいつかと待っていましたが、昨日、2輪咲きました。梅のつぼみも暖かさを待ちわびていたのでしょう。

今日はあいにくの曇り空でしたが、子どもたちは元気いっぱい、おにごっこをして遊んでいました。全力で体を動かして、満面の笑顔の子どもたち。その様子にも、春を感じました。

1・2年教室には、『ひかりのくにのなかまたち』という題材の作品たちが窓ガラスに飾られていました。陽の光を浴びたら、さぞ、きれいなのだろうなと思いました。

CIMG6780.JPGCIMG6777.JPGCIMG6761.JPG

3月8日 ありがとうの気持ちを込めて

 栄養教諭さんから食育のお話を聞きました。

 給食ができるまでにかかわっている人について考えてみると、たくさんの人に支えられていることに気が付きました。

 そして、栄養教諭さんが調理室内の様子をタブレットで撮影し、見せてくれました。室内にシンクが3つあり、コンロも3つありました。調理員さんは、7種類のエプロンを使っていて作業ごとに替えているること、手洗いを30回ぐらいすること、きちんと加熱されているか食べ物の中の温度を測定していることを教えてもらいました。

 調理員さんが、安全で安心でおいしい給食をめざしていることがよく分かりました。

 さあ、わたしたちにできることとはなんでしょうか。

IMG_0952.JPGIMG_0981.JPGIMG_0983.JPG

6年生を送る会でした。

卒業生を笑顔で送りたいという始めの言葉で始まった会。

最初は、インタビューでした。「今いちばんほしいものは?」「2000ピースぐらいのパズル。はまっていくのがおもしろい。」

低学年出し物「卒業生にまつわるクイズ」「10番の問題、卒業生に聞いた田峯小学校のよいところベスト3の1位はどれ?」「答えは①」ちなみに、上から1位、2位、3位となっているそうです。(写真2枚目)

中学年出し物は「なぞとき宝探しゲーム」。なぞをとき、宝を探すと、卒業生へのメッセージ付きプレゼントになっているというものでした。みんな楽しんでいました。

5年生出し物「劇?ショートコント?」でした。ホワイトボードに描かれた敵のキャラクターを卒業生の「黒板消しで黒板をきれいにする」という特技で敵をやっつけるというストーリーが爆笑をとっていました。また、日常あるあるや替え歌でも笑いをとっていました。

卒業生出し物は「リコーダー演奏」音色が美しく、なんともやさしい演奏でした。各学級にプレゼントをもらいました。

記念写真をとって、卒業生退場。卒業生退場では、卒業生が在校生、先生方にじゃんけんで勝つというルールがありましたが、あっさり通過していきました。「じゃんけんが強い」という新たな特技が認定されました。

互いを思いやる気持ちがあふれていたからこそ、温かな雰囲気の会になっていました。


なお、北設楽郡サポーターの後藤裕道様から、6年生の送る会にと贈り物をいただきました。卒業生に渡しました。

「ご卒業おめでとう。6年おひとりで下級生の皆さんの先頭に立ち、頑張られましたね。中学が楽しみですね。」

というメッセージもいただきました。会をより温かな雰囲気にしていただきました。ありがとうございました。

CIMG6705.JPGCIMG6710.JPGCIMG6712.JPGCIMG6720.JPGCIMG6724.JPGCIMG6732.JPGCIMG6737.JPGCIMG6744.JPGCIMG6747.JPGCIMG6750.JPG

読み聞かせでした。3名の方にお越しいただきました。

その学年の子たちにあった本を読み聞かせていただきました。

「卒業に向けて忙しいときだと思うけれど、本に親しんで、楽しんでほしいです。」と話されました。日頃、忙しいと思ってしまっている私も、本と触れ合う時間を少しでも確保していきないなと思いました。

読み聞かせの皆様、1年間ありがとうございました。

CIMG6679.JPGCIMG6671.JPGCIMG6675.JPG

3月3日 桃の節句 ひなまつり献立

給食は、ひなまつり献立でした。

ちらし寿司、牛乳、ふ玉汁、愛知県産根菜コロッケ、ひなあられでした。

「おうちでも、ひなまつりのメニューなんだ。」と話す子がいました。おうちでは、ちらし寿司ではないお寿司なのだそうです。そして、おうちでも、ひなあられが出るそうなので、おかわりはしないのだそうです。

給食の最後に、ひしもちの色にまつわるクイズが出されました。下学年の子の中には考えて答えて間違っている子がいました。すると、6年生の子が、「ひなあられの袋に書いてあったよ。みんなは書いてあると読みたくならないのかな。」とつぶやきました。その子らしくて、笑っちゃいました。

IMG_7111.JPG

3月2日 わくわくを見つけよう

保護者会でした。5時間目は学校保健委員会を行いました。

すくすく委員会の子たちが、1年間の取組のまとめ、アンケート結果、現在の課題について発表しました。

1年間の取組のまとめは、タブレットPCのなかに入っている動画編集アプリを用いて、5年生の子が、ショートムービーを作成しました。おうちの人も真剣に見ていました。また、寸劇でも発表したので、子どもたちもわかりやすかったようです。

その後、春休みに取り組みたいわくわくすることを親子で話し合い発表しました。花見がしたい。山菜採りをしたい。春を見つけたい。さすが、自然に恵まれた田峯っ子だなあと思いました。

春休みにわくわくしたことができるといいですね。

CIMG6646.JPG

CIMG6650.JPGCIMG6652.JPGCIMG6657.JPGCIMG6664.JPG

3月1日 自分の命を守ろう

 予告なしの避難訓練を実施しました。突然の放送に驚いた様子の子どもたちでしたが、決して慌てることなく、黙って避難することができました。

 東日本大震災から11年。大きな地震はいつやってくるかわかりません。いざというときに、今日のように、落ち着いて避難しましょう。そして、自分の命を守るために考えて行動しましょう。

CIMG6597.JPGCIMG6599.JPG

2022年4月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別 アーカイブ