2022年6月アーカイブ

6月30日 水泳の学習スタート

スイスイパークのプールに出かけて、水泳の学習をしました。

室内温度31℃、水温31℃。快適な空間での水泳です。全員が最後まで取り組みました。

去年の最高記録を初泳ぎにして更新してしまう子もいました。あと2回で、どこまで成長できるかな。楽しみです。

保護者の皆様、水泳学習の準備、ありがとうございました。

CIMG8155.JPGCIMG8150.JPGCIMG8153.JPGCIMG8144.JPGCIMG8134.JPGCIMG8146.JPG

6月29日 梅雨が明けて

職員玄関先に熱中症計をぶら下げて、時折、数値を見ています。

正午現在、WBGT27.2℃(警戒)、周囲温度34.6℃、湿度38.4%です。外遊びでは、気温や湿度を感じながら、体調を気にして遊んでいます。

景色があっという間に夏になったように見えます。熱中症に十分気を付けて過ごしていきたいと思います。

CIMG8109.JPGCIMG8110.JPGCIMG8111.JPGCIMG8112.JPG

集合学習として、社会科の見学に出かけました。新城市消防署設楽分署と設楽警察署に行きました。

消防署では、署内の見学、消防車、救急車の見学、日頃の訓練の見学をしました。訓練の動画をとってきていた子がいたので、見せてもらいましたが、迫力がすごかったです。日頃の訓練があるからこそ、いざというときに安全を守ってもらえるのだと頼もしく思いました。

警察署では、署内の見学、山岳警備隊のお仕事について教えていただく、パトカーの見学などをしました。みんなの安全を街中だけでなく、山の中までも守ってくださっていることがありがたいなと思いました。

清嶺小の子たちといっしょに行くことができて楽しかったようでした。

IMG_1561.JPGIMG_1567.JPGIMG_1574.JPGIMG_1583.JPGIMG_1603.JPGIMG_1612.JPGIMG_1623.JPGIMG_1629.JPGIMG_1639.JPGIMG_1655.JPGIMG_1670.JPGIMG_1688.JPG

今日から、7月20日終業式まで、田峯小学校の学校生活体験に5年生の女の子がやってきました。みんなは、あと何日とホワイトボードに書くほど、今日の日を楽しみにしていました。朝礼での自己紹介では、きちんと話せていて感心しました。

「日本でしたいことは?」の質問に「たくさん友だちをつくりたい。」と答えていたと聞きました。運動タイムやなかよしタイムでは、さっそく、みんなといっしょに、楽しそうに遊んでいました。

いっぱい話して、いっぱい知り合って、たくさんの思い出をつくってください。

IMG_1544.JPGIMG_1547.JPGIMG_1549.JPGIMG_1550.JPG

6月24日 地域を歩いてみると

 3・4年社会科「火事からくらしを守る」の学習で、地域の探検に出かけました。

 消火栓、防火水槽など、日頃、目には入っているんだけれど、改めて見てみると、「ここにあったんだね。」と発見。また、ビオトープの探検に出かけているからか、道沿いに咲いているアジサイやアザミにも注目していました。

 来週、新城市消防署設楽分署の見学に出かけるそうです。もしも、火事になってしまったとき、どんなふうにして火事を消し止めるのでしょうか?そして、火事を出さないために、どんなことに気を付けていけばよいのでしょうか?

 3・4年生から教えてもらえることを楽しみにしています。

IMG_1196.JPGIMG_1198.JPGIMG_1199.JPG

6月23日 盛りだくさんDAY

午前中は、新城設楽支所、設楽教育指導室、設楽町教育委員会の方々が、田峯小学校の教育活動を見に来られました。

なかよしタイムでの「だんごむし鬼ごっこ」にいっしょに参加していただいたり、授業を見ていただいたりしました。田峯小学校の雰囲気の温かさ、環境のよさ、子どもたちのよいところなど、たくさん見つけていただきました。

3・4年生は、大豆教室。JAの方に教えていただきながら、大きくなってきた苗を畑に植えました。取材にも見えました。どこかで、掲載されるのかしら。

授業後は、新城消防設楽分署の方から、救命救急講習を学びました。いざということがあってはいけませんが、しっかり学んで、「すぐにやる」「だれもがやる」「みんなでやる」でいきたいと思います。

IMG_1246.JPGIMG_1253.JPGIMG_1268.JPGCIMG7986.JPGCIMG8000.JPGCIMG8006.JPGCIMG8014.JPG

校舎裏のアジサイがきれいな花を咲かせています。

スクールサポートスタッフさんが、ていねいに草刈りをしていただけるので、遊具のスペースやラスキンガーデンがとてもきれいな状態になっています。

子どもたちも気持ちよく遊べます。ありがとうございます。

それにしても、ぐずついた天気が続いています。子どもたちもストレスがたまりぎみ。太陽の光を浴びて、思いっきり体を動かしたいですね。

CIMG7959.JPGCIMG7960.JPGCIMG7962.JPGCIMG7963.JPG

今日は、諸事情により、給食を中止し、弁当にしました。保護者の皆様には、急なお願いになってしまったにもかかわらず、弁当を用意していただきました。ありがとうございました。

弁当を食べる場所は、それぞれが選択しました。講堂で、教室で、それぞれ食べていました。まだまだ、コロナ禍。黙食で食べました。

でも、食べている表情には、おいしいがあふれていました。

CIMG7921.JPGCIMG7918.JPGCIMG7926.JPGCIMG7919.JPGCIMG7923.JPGCIMG7920.JPG

朝礼でした。

すくすく委員会の「みんなの好きな給食メニューアンケート」の結果発表でした。

3位 みそしる

2位 たきごみごはん

1位 カレーライス

めくりながらの発表。1位発表の際には、「カレー、カレー」と手拍子が起きる程でした。今回のアンケートの結果は、9月以降のメニュー作成のヒントになるようです。

そして、今日の給食は、「ミートボールカレー」でした。

CIMG7867.JPGCIMG7870.JPGCIMG7873.JPGCIMG7871.JPG

6月17日 なかよしタイム

週に2回、10時30分からの20分は、なかよしタイム(全校遊び)の時間です。

今日は、ドッジボールでした。4対4に分かれて、やわらかいボールで行います。マスクを外して遊んでいました。気温が上がってきて、湿度も高めでしたから、執行部の子たちが呼びかけていてよかったです。

笑い声が聞こえてきて、楽しく遊んでいることがよくわかりました。

CIMG7847.JPGCIMG7850.JPG

6月16日 清嶺小の子たちとともに

本年度、2回目の集合学習。本校では、中学年の子たちが活動しました。

音楽は、『とどけよう このゆめを』を歌ったり、リコーダーで演奏したりしました。「リコーダーがすらすらふけるようになった。」「(清嶺小の子)にリコーダーを教えたら、すぐにうまくできた。」と感想を書いていました。

体育は、『ハンドベースボール』でした。チームごとに、守備位置をアドバイスしていたり、打つ方向や打ち方をアドバイスしていたりしました。「どんまい。」「やったあ。」という声が聞こえてきて、とてもうれしくなりました。

CIMG7797.JPGCIMG7800.JPGCIMG7809.JPGCIMG7817.JPG

6月15日 お鍋でごはんを炊いてみた

5・6年生家庭科では、調理実習を行いました。1人1鍋、ごはんを炊いてみました。おこげのいい香りが校舎中に漂っていました。

炊き加減がどうであったかは、試食中の子どもたちの写真から感じ取ってください。

これで、自分でご飯を炊けるようになりました。保護者のみなさん、お子さんの炊いたご飯で、夕食いかがですか?

CIMG7781.JPGCIMG7782.JPGCIMG7785.JPGCIMG7790.JPGCIMG7792.JPGCIMG7793.JPGCIMG7794.JPGCIMG7795.JPG

 雨の田峯小。清嶺荘も雨に濡れています。清嶺荘は、夏季休業中に解体工事が行われることとなりました。一部、屋根の瓦が崩れそうなところがあります。ぜひ、御縁のある方は、思い出を確かめにお越しください。

 5・6年生は、音楽『アイネクライネナハトムジーク 第1楽章』の鑑賞の授業をしていました。弦楽五重奏の演奏を聴いて、バイオリン、チェロ、コントラバスの音色を確認していました。雨の日に似合う、ゆったりとした時間が流れていました。

CIMG7773.JPGCIMG7776.JPGCIMG7774.JPGCIMG7775.JPG

6月13日 地域の先生から学ぶと

 朝礼では、3・4年生がビオトープや学校のまわりで見つけた動物や植物についてのクイズを出しました。また、ビオトープで見つけたカヤネズミの巣を全校のみんなに見せました。

「上から見たチューリップの花はどれでしょう。」「アザミがもんしょうに使われているのはどこの国でしょう。」

「アマガエルの前足の指の数は何本でしょう。」「アマガエルはどれでしょう。」

 聞いているみんなが、「ええ。」と驚いたり、「ほお。」と感心したり。地域の方に教えてもらったことも活かしていたので、全校のみんなが楽しんでいました。

 5時間目には、生活科で梅干しづくり。地域の方に先生としてお越しいただきました。しそを塩でもんで、塩漬けにしておいた梅といっしょにビンのなかに入れていきます。

 「梅干し食べたことない。」と話していた子は、初めて食べる梅干しが自作のものなんてすてきだなと思います。きっと、おいしくできることでしょう。

 地域の方から学ぶと、おいしい梅干しが食べられそうです。

IMG_1489.JPGIMG_1491.JPGIMG_1494.JPGCIMG7731.JPGCIMG7751.JPGCIMG7758.JPGCIMG7763.JPGCIMG7768.JPG

6月10日 歯と口の健康週間

6月4日~10日まで、歯と口の健康週間です。かみかみ献立になっています。9日は、たこのから揚げでした。噛み応えがあって、強い歯とあごができそうでした。

また、食後の歯磨き、フッ化物洗口なども行っています。

丈夫な歯をつくっていきましょう。

CIMG7687.JPGCIMG7688.JPG

6月9日 もっと速く、もっと遠くへ

運動能力・体力診断テストでした。時折、陽が雲に遮られ、涼しい風も吹いていました。まず、全校で、50m走の測定をしました。子どもたちの全力を感じられることって、とてもすてきなことだなと思います。

立ち幅跳び、ソフトボール投げは生活班に分かれて測定しました。自己ベストが出て、「やったあ。」と喜んでいる声が聞こえてきました。

「来年の50m走で速く走れるように、休み時間に鬼ごっこをしよう。先生たちもいっしょにやりましょう。」と子どもたち。体力を向上したいという思いをもてたようです。

CIMG7680.JPGCIMG7681.JPGCIMG7684.JPGCIMG7686.JPG

6月8日 夏を感じるビオトープにて

6月のビオトープ観察。地域の方を講師に招いて、3・4年生が行いました。

チョウをつかまえたり、トンボを追いかけたり、身の回りにある自然に親しみました。アカハライモリやホトケドジョウ、モンキチョウやシオカラトンボなどを見つけました。

また、カヤネズミの巣を近くで観察することができました。巣をよく見てみると、草がきれいに巻かれていることが分かって、感心しました。

マスクの着用について、文部科学省、厚生労働省からの通知が届いていましたが、近隣の感染状況を踏まえて、本日から、その通知に準拠した着用の方針で取り組んでいきます。保護者の皆様には、本日、通知を配布しましたので、ご確認をお願いします。熱中症の予防と感染症の予防の両立を図ったうえで、教育活動を進めてまいります。

CIMG7644.JPGCIMG7645.JPGCIMG7647.JPGCIMG7635.JPG

6月7日 地域の方から

昨日、田峯区のある組長さんからお電話をいただきました。

田峯小学校では、子どもたちと保護者、茶業組合の方、職員で摘んだお茶を茶工場で製茶していただき、子どもたちと職員で袋詰めしています。その模様は過日のブログでもご紹介しました。

袋詰めしたお茶は、地域の全世帯にもお配りしています。組長さんからのお電話は、

「(田峯小からもらった)お茶を配ったら、地域の人たちがすごく喜んでくれた。それがうれしくて、電話したよ。」

ということでした。お電話をいただいたことも、そのお電話の中身も、とってもうれしいことでした。地域の皆さんに支えていただいていることを改めて実感しました。

CIMG7619.JPG

6月6日 Let's sing a my abc.

3・4年生外国語活動は「アルファベット」の学習でした。

abc songを歌ったり、教科書の挿絵のなかに隠れているアルファベットを探したりして、アルファベットとその音のつながりを覚えていきました。

3年生の子も、ショーン先生の発音するピーを聞いて、「P」を見つけて指さすことができていました。

楽しく学んでいました。

CIMG7581.JPGCIMG7580.JPGCIMG7588.JPGCIMG7594.JPG

6月3日 引き込まれる

読み聞かせでした。読み聞かせをしてくださる方の読む速さ、間、抑揚がすばらしく、物語の世界にぐいぐい引き込まれていきます。

上学年は、『3びきのかわいいおおかみ』3びきのこぶたの立場が逆転しているお話。どんなふうになるんだろうと子どもたちは、興味津々。最後のどんでん返しもすてきでした。

下学年は、『げんきにおよげ こいのぼり』と『なんにもせんにん』でした。お話の選び方がすてきで、楽しく聞きました。

ありがとうございました。

CIMG7573.JPGCIMG7576.JPGCIMG7564.JPGCIMG7568.JPGCIMG7569.JPG

6月2日 豆腐ができるまで①

3・4年生の大豆教室が本日からスタートしました。JA営農センターの方、地域おこし協力隊の方が来てくださり、種まきをしました。

枝豆とおいしい豆腐ができることを楽しみにしている2人です。お世話をがんばっていきましょう。

IMG_7218.JPGIMG_7220.JPGIMG_7225.JPGIMG_7226.JPG

6月1日 もっと遠くへ

6時間目、全校体育をしました。立ち幅跳びをもっと遠くへ飛べるように、先輩の姿を見て真似しようとしていました。また、ソフトボール投げの距離が延びるように、先生たち手作りの器具を使って、練習していました。

全校のみんなの飛んでいる姿の写真です。

CIMG7545.JPGCIMG7543.JPGCIMG7546.JPGCIMG7540.JPGCIMG7539.JPGCIMG7544.JPGCIMG7541.JPGCIMG7542.JPG

2022年7月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別 アーカイブ