2022年12月アーカイブ

12月23日 2学期が終わりました。

終業式でした。

本日、欠席の子も、終業式にリモートで参加し、2学期の振り返りと冬休みのめあてのスピーチをしました。

北設楽郡サポーター 後藤裕道様からは、クリスマスのプレゼントをいただきました。そのプレゼントを使わせていただき、学期末のお楽しみ会を児童会執行部が考え実施しました。楽しい会になりました。後藤裕道様、ありがとうございます。

2学期も、多くの皆様に支えていただき、教育活動を進めてくることができました。ありがとうございました。田峯小学校ブログも、冬休みに入ります。よいお年をお迎えください。

CIMG0196.JPGCIMG0199.JPGCIMG0200.JPG

12月22日 サツマイモスイーツ

1・2年生活科です。自分たちで育て収穫したサツマイモを使ったスイーツを作りました。

「サツマイモプリン」と「ガトースイートポテト」を作りました。

試食では「うまっ。」「甘すぎなくて、ちょうどいい。」「おいしい。」

ほんとうにおいしそうに食べていました。うらやましくなりました。

CIMG0171.JPGCIMG0177.JPGCIMG0180.JPGCIMG0192.JPG

12月21日 公演を2つ見ました

午前中は、1・2年教室に。「今日だけ有効」のチケットをもっていくと、受付の2人がチケットの隅を切って、会場に招き入れてくれました。

公演は『お手紙』の朗読会でした。2人ともなりきって、見事に読んでくれました。きっと、登場人物がそういう言い方をしたんだろうなあと思えるような、声色、声の高さ、抑揚。思わず聞き入ってしまいました。

午後からは、奥三河総合センター。へき地芸術教室でした。「栗コーダーカルテット」のみなさんの公演でした。すてきな音色と楽しくなっちゃうプログラムでした。

IMG_1378.JPGIMG_1380.JPGIMG_1381.JPGスクリーンショット (3).png

12月20日 レッツ プログラミング

担任とICT支援員のTTで、プログラミングの学習に取り組みました。

指示を打ち込むと、その通りに、ドローンが飛んでいきます。

2回目ということもあってか、以前よりもスムーズにプログラムを組んでました。高学年は、写真や動画を撮ることも、プログラムのなかに入れてました。

Z世代(1990年代後半~2012年ごろに生まれた世代)と呼ばれる子どもたちは、生まれながらにして、SNSやスマホが身近にある世代になります。こうした機器のよさも危険性も知って、上手に付き合っていってほしいと思います。

CIMG0166.JPGCIMG0167.JPGCIMG0148.JPGCIMG0152.JPGCIMG0156.JPGCIMG0158.JPG

朝礼でした。低学年担任の話でした。

以前、お勤めされていた研究所のお話でした。研究所での仕事を話されるなかで、「自分にとって、全く知らない世界を知ることはいいなと思う。」「これから、そういう場面が増えていくと思うけれど、ぜひ、知っていってほしい」というメッセージを伝えました。

高学年は、午前中、田口小学校へ行きました。交流の活動です。

「三遠ネオフェニックス」から、鹿毛さんがお越しくださり、授業をしていただきました。田口小学校、清嶺小学校の高学年の子と交流しながら、活動をしてきました。

ふだん、あまり見かけることのない身長200cmのプロバスケットボールの選手を目の当たりにして、全く知らない世界を知ってきたことと思います。

わくわくしたでしょうね。

CIMG0130.JPG

IMG_1353.JPGIMG_1347.JPGIMG_1351.JPGIMG_1359.JPG

12月16日 季節に合ったお話を

読み聞かせでした。

1~3年生には、『お正月がやってくる』という絵本。今年も残り2週間。お正月を迎える準備を進めていかなきゃと思いました。

4~6年生には、『おふろ はいる』という絵本。好きなお風呂、お風呂の歴史、五右衛門風呂の思い出、冬至には柚子風呂。お風呂に入って、ゆっくりあったまりたくなりました。

また、『最初の質問』という絵本も読んでくださいました。絵本の中に書かれた質問の答えを心の中に思い浮かべていくと、深く考えさせられました。6年生がじっくりと聞いて考えているように感じられました。

季節に合った、また、子どもたちの発達段階に合ったお話を選んで読んでくださっていることに感謝です。

CIMG0119.JPGCIMG0126.JPG

5・6年総合的な学習の時間。これまで、田峯紅茶に合うスイーツを調べて、作るスイーツを選んで決めて、作り方を調べ、試作をしてきました。

田峯特産物直売所でスイーツを担当されている地域の方をお招きし、味を確かめていただいたり、よりよくなるためのアドバイスをいただいたりしました。

「おいしくできてますよ。」とのことばをいただき、子どもたちは、とてもうれしそうでした。

友だちのを食べたおいしさは、子どもたちの表情から感じ取ってください。

CIMG0084.JPGCIMG0087.JPGCIMG0091.JPGCIMG0096.JPGCIMG0098.JPGCIMG0099.JPGCIMG0100.JPGCIMG0113.JPG

12月14日 日本の音楽に親しもう

朝礼でした。5・6年生の発表でした。

5・6年生は、音楽科の学習で、リズムアンサンブルと日本の音階での旋律をつくってきました。「田峯の四季をイメージして曲を作った」そうです。また、「日本っぽい曲にしようと太鼓で演奏し」たそうです。

演奏を聞いてみると、組曲『四季ー田峯ー』という感じでした。

春は、明るさを、夏は、雨のしずくを、秋は、夕暮れのもの悲しさを、冬は、寒さと乾いた感じが伝わってきました。曲をつなぐ太鼓のリズムが、次の曲への楽しみを増していました。「季節によって、雰囲気がかわっていてよかったです。」との感想もありました。すてきな組曲でした。

今回使用した太鼓と鐘は、田峯盆踊り保存会からお借りしたものです。ありがとうございました。

CIMG0054.JPGCIMG0056.JPGCIMG0058.JPG

12月13日 春へ その先へ

花壇が春を迎える準備を終えました。チューリップの球根とパンジーの苗が春を待っています。

3・4年教室には、田口小学校の3・4年生の自己紹介カードが掲示されていました。

春へ、そして、その先へ。

準備万端にして、冬本番を迎えます。

CIMG0045.JPGCIMG0048.JPGCIMG0042.JPG

12月12日 日常の一コマ

12月も中旬。今週は、寒くなるという予報です。とはいえ、今日は、過ごしやすい陽気でした。

ALTの先生と担任とのTTでの英語では、リスニングをしていました。タブレットを用いた調べ学習、日本習字の取組、全校体育のサッカーなど、田峯小ならではの教育活動が、本日も行われています。

CIMG0028.JPGCIMG0036.JPGCIMG0030.JPGCIMG0034.JPGCIMG0022.JPG

12月9日 冬のあったかコーデ

5・6年生家庭科「暖かく快適に過ごす着方」についての学習。「冬のあったかコーデ」を友達に紹介しました。

暖かい着方の工夫。ファッションの組み合わせの工夫。小物の取り合わせの工夫。などなど。

「かわいい。」「いいねえ。」ファッションモデルの撮影会のように、タブレットで友だちの写真を撮影していました。

最後に、5人でパチリ。冬もあったかファッションで、楽しく過ごしたいね。

CIMG0015.JPG

CIMG9995.JPGCIMG9999.JPGCIMG0009.JPGCIMG0012.JPGCIMG0018.JPG

職業講話でした。PTAの講演会を兼ねて実施しました。

設楽町在住の「人を楽しませる達人」 さやか結さん をお招きし、お話をしていただきました。1時間笑いっぱなしでした。6年生の笑顔を見ていただければ、どれだけ、面白かったかが伝わってくると思います。

人との出会いで人生が変わること。マスクをしているだけに、目元で笑って、ハッピーを届けること。「あいうえお」の口形を意識して、相手にことばを伝えようとすること。

お腹を抱えて笑うなかに、たくさんのメッセージを込めていただきました。さやか結さん、楽しい時間をありがとうございました。

また、今回の講演会には、愛知教育文化振興会様から助成をいただき、実施することができました。この会の開催にかかわってくださった方々に感謝申し上げます。

IMG_3941.JPGIMG_3984.JPGIMG_3998.JPGIMG_4002.JPGIMG_3992.JPG

12月7日 明日はマラソン大会

車の外気温計では、3℃。いよいよ冬本番でしょうか。

この期間だけ、グラウンドに置いてある机の上の水滴を触ろうとしたら、氷でした。そんな冷えたなか、子どもたちは、せいいっぱい、5分間走をしています。

今日は、5分間で1100mを走り切った子がいました。1年生の子も、自己ベスト900mを走り切りました。子どもたちの記録が伸びる姿を目の当たりにできることはなによりもうれしいことです。

さて、明日は、マラソン大会です。保護者の皆様にお越しいただき、声援を送っていただきます。地域の皆様も、応援してくださることと思います。そして、北設楽郡サポーター後藤裕道様からも、マラソン大会へのお差し入れを頂戴しました。一人一人に金メダルをいただきました。

たくさんの応援を受けて、明日は、めいっぱいの走りを見ることができるでしょう。

CIMG9946.JPGCIMG9947.JPGCIMG9948.JPGCIMG9949.JPGCIMG9950.JPG

♪ サザンカ サザンカ 咲いた道 ♪

♪ たき火だ たき火だ 落ち葉たき ♪

サザンカが満開です。一斉下校をする場所のすぐそばに咲いています。この曲を職員が歌ったところ、子どもたちは、全員、知りませんでした。

昭和生まれの職員はショックを感じていました。

CIMG9941.JPGCIMG9939.JPGCIMG9940.JPGCIMG9945.JPG

朝礼は、人権集会でした。子どもたち一人一人、人権についての思いを書きました。

すてきなことばたちが並びました。子どもたちは、そのことばを選んだ理由を発表しました。子どもたちが話してくれたような世の中であってほしいと心から願います。

さて、調理場にかかるように伸びていた木々を業者さんに、この週末、伐採していただきました。これで、調理場に倒れかかる危険が取り除かれ、子どもたちの安全が守られます。また、落葉による雨どいの詰まりもなくなります。かかわってくださったすべての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

CIMG9911.JPGCIMG9913.JPGCIMG9916.JPGCIMG9918.JPGCIMG9919.JPG

12月2日 友だちのよいところ

人権教室でした。

設楽町の人権擁護委員のみなさんが来校され、3~6年生に、「人権擁護委員のお仕事」「人権とは何か」「人権を大切にすること」等のお話をしていただきました。

「友だちのよいところ」を見つけてシールに書き、友だちのクリアファイルに貼る活動をしました。「うれしい。」「照れるなあ。」と話していました。友だちからよさを見つけてもらい、とてもうれしそうな子どもたちでした。

午前中には、3・4年生が田口小学校3・4年生と交流しました。「楽しかった。」「友だちの名前を覚えた。」と話していました。きっと、出会った友だちのよいところを見つけたんだと思います。

CIMG9892.JPGCIMG9894.JPGCIMG9897.JPGCIMG9903.JPGIMG_3886.JPGIMG_3892.JPG

交流を終えて、田口小学校の子たちが帰りの支度をしようと移動しているとき、「あああ、終わっちゃった。」「ああ、あっという間だ。」と口々に話していました。

田峯小の1・2年生が考えて、「学校たんけんクイズ」「だみね小カルタ」「田峰観音への散歩」「外遊び」をしました。

「チーム2年生」対「チーム1年生」の「ぐるぐるじゃんけん」はとても盛り上がっていました。

田峯小の子たちも「楽しかった。田口小の子となかよくなれた。」と感想を話していました。

CIMG9873.JPGCIMG9874.JPGCIMG9875.JPGCIMG9883.JPG

2023年1月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別 アーカイブ