2023年3月アーカイブ

3月24日 令和5年度へつなぐ

修了式でした。

ひとりひとり、振り返りと学年があがってがんばりたいことのスピーチをしました。校歌の伴奏は、これまで、卒業生がしていましたが、「伴奏をやりたい。」と申し出た3年生の子が、練習を積み重ねてきて、修了式からデビューしました。初めてでしたので、担当の教員と連弾でした。とてもスムーズに弾いていて感心しました。

令和5年度へつながっているなあと感じました。

なお、北設楽郡サポーター 後藤裕道様から、先日の卒業生にも、本日の在校生にも、お祝いの品物をいただきました。ありがとうございました。また、浜野徹様からも、卒業生に記念の品をいただきました。ありがとうございました。


本年度も、田峯小学校ブログをお読みいただき、ありがとうございました。

本日をもって、学年末・学年始め休業に入ります。

令和5年度も、引き続き、田峯小学校ブログをよろしくお願いします。

CIMG1141.JPGCIMG1142.JPG

3月23日 令和5年度にむけて

令和5年度にむけて、全校児童で話し合いをしました。

実は、その話し合いの前の休み時間。令和5年度のリーダーになる5年生の子が、黒板をきれいにしていました。

話し合いの中では、こんな学校にしたいな、そのためには、こんなことをしたいなというアイデアが発表されました。

令和5年度も、みんながなかよし、みんながたのしい、田峯小学校になっていきそうです。

CIMG1130.JPGCIMG1132.JPGCIMG1135.JPG

1・2年生が、ポップコーン屋さんになって、全校を招待してくれました。

・しお

・キャラメル

・カレー

・バターしょうゆ

・しおバター

・チョコレート

・いちごチョコレート

の7つの味をつくり、1人3つの味まで選べます。

学級農園で育てたポップコーン。味付けもすばらしいのですが、1・2年生のわくわくがいっぱいつまっていて、おいしく感じました。ごちそうさまでした。

CIMG1123.JPGCIMG1116.JPGCIMG1120.JPGCIMG1121.JPG

3月20日 卒業証書授与式

令和4年度卒業証書授与式が行われました。

3人の卒業生が、3人らしく明るく楽しく元気いっぱいな姿でした。

温かな雰囲気のなか行われました。

卒業を祝うかのような、見事な青空にマッチした田峯小の校舎、3人の新たなステージへの旅立ちです。

担任からのメッセージを掲載します。


3人それぞれの色や形は違うけれど、光り輝く「結晶」が完成しました。

4月から始まる中学校生活。戸惑うこと、不安なこともあると思いますが、これからの出会いを大切にしてください。

3人の活躍を祈っています。


IMG_1150.JPGIMG_1153.JPGIMG_1157.JPGIMG_1142.JPGIMG_8642.JPGCIMG1108.JPG

3月16日 お別れハイキング

5年生主催「お別れハイキング」が行われました。

6年生との最後の思い出をつくろうということで、学校周辺を歩いて回りました。

訪れた場所にまつわるクイズや卒業生へのインタビューを織り交ぜ、楽しい時間になるように工夫していました。

「こんなふうに、全校で歩いて回るということはなかったので、とても楽しかった。」と6年生が感想を話しました。

令和5年度のリーダーを中心に、楽しい会ができました。来年度がいっそう楽しみになりました。

CIMG1060.JPGCIMG1061.JPGCIMG1082.JPGCIMG1083.JPGCIMG1086.JPG

3月15日 足跡を残す

卒業記念環境美化作業として、遊具のペンキ塗りをしてくれました。

まず、白色のペンキを塗りました。一日置いて、

卒業生みんなで相談した色を塗り重ねていきました。

卒業生の足跡として、残していってくれることとなりました。ありがとうございました。

実は、5年生の子も、少し、お手伝いをしましたことを申し添えておきます。

ところで、昨日のブログは、卒業生の子が、ALTに当てて英文で書いたものをそのまま、本人の許諾を得て、また、ALTの了解をもらって、掲載したものです。

CIMG1026.JPGCIMG1040.JPGCIMG1044.JPGCIMG1051.JPGCIMG1053.JPG

March 14th  Thank you Mr.Sean Colligan

It was a very interesting and enjoyable class.

Thank you for teaching me the meaning of English.

IMG_2393.JPGIMG_2398.JPG

2年生の子が、「1mLの箱ができました。」と言って、見せに来てくれました。展開図がミニチュアみたいで、かわいいです。組み立ててセロテープで貼って、1mLの量の水を入れてみたそうです。

「1000回やれば、牛乳のパック入りの1リットルになるよ。」

「200回なら、給食のときの牛乳瓶の200mLになるよ。」

と教えてくれました。

その箱を作り上げるまでに、試行錯誤したみたいで、

「エジソン先生が『失敗したのではない。うまくいかない方法を発見したのだ。』と言ってました。」

と話していました。この名言は、本で見つけたそうです。いくつかのサイトで調べてみると、

「私は失敗したことがない。ただ、1万通りのうまくいかない方法を見つけただけだ」

ということばにいきつきました。

CIMG1020.JPGCIMG1021.JPGCIMG1019.JPG

朝は峯っ子タイムでした。

廊下、講堂のガラスふきをしました。

せいいっぱい、手を伸ばして、拭き残しがないようにしていました。2年生の子が、「(高いところが)届かない。」と言うと、そばにいた6年生が「いすを持ってきたら。」とアドバイス。さっそく、いすをもってきて、高いところに手を伸ばしていました。

こんなところにも、田峯小のよさ、助けてあげる高学年、せいいっぱい取り組む子どもたちがよく表れていました。

CIMG1012.JPGCIMG1014.JPGCIMG1015.JPG

田峯小学校から、遠くの山々を眺めると、なんとなくもやっとしているように見えます。もしかすると、これは、花粉のせいなのでしょうか。花粉症対策をして、子どもたちも職員も授業への集中力を高めようとしています。

中学年の理科では、学校の池でカエルのタマゴを見たということで、ヒキガエルの産卵、生態の動画を視聴していました。

春本番の温かさです。

CIMG1006.JPGCIMG1008.JPG

卒業式会場準備を掃除の時間等を使って行いました。

講堂の前半分にカーペットを敷いたため、給食を食べるスペースが少なくなりました。そこで、以前のように、同じ方向を向いて食べる形になりました。

卒業式までのカウントダウンが始まっています。校内外の環境も徐々に整えていきます。それにつれて、さびしい気持ちも高まっていきます。

CIMG0998.JPGCIMG0999.JPGCIMG1001.JPG

3月7日 私の夢、私の未来

いつも明るく楽しく授業にかかわってくださるALT。

発音が難しいと思われる単語はマスクをずらして、口元を見せてくれます。発音がよかったら、「GOOD」と言ってくれます。

残すは来週の2回だけとなりました。6年生は「小学校最後の英語だなあ」となんだか感慨深そうに話していました。

「私の夢、私の未来」を英語で考えて、来週の最後の英語の授業で発表するとのことです。楽しみですね。

CIMG0994.JPGCIMG0996.JPG

3月6日 今年をまとめ、来年へつなぐ

3・4年生 総合的な学習の時間のまとめ『ビオトープ報告会』がありました。

講師としてお世話になったお二方をお迎えして行いました。

デジタル図鑑を発表したり、1年の活動を振り返った思ったことを発表したりしました。ビオトープクイズは、超難問も含まれていて、講師の先生も8問中6問の正解でした。

3・4年生は

「今年はカヤネズミの巣が見られたので、来年は、カヤネズミが見たい。」

「講師の先生から教えてもらった。講師の先生たちが詳しくてすごかった。」

との振り返りを話しました。

講師の先生からは、「こうした自然が当たり前に残るようにしていきたい。」とのお話があり、ずっと残していきたいと強く思いました。

CIMG0980.JPGCIMG0982.JPGCIMG0984.JPGCIMG0989.JPGCIMG0990.JPG

3月3日 楽しい時間

読み聞かせでした。

本年度も、年間9回、読み聞かせにお越しいただきました。

本日は、『とっています』『ぼちぼちいこか』『かんぺきなこども』の3冊を読んでくださいました。

「6年生は卒業ですね。中学校に行っても、『ぼちぼちいこか』のように、ぼちぼちいってください。」とのメッセージをいただきました。

「本を選ぶことが楽しいですし、読み聞かせをして、子どもたちの反応があるのも楽しいです。私たちが楽しんでいます。」とお話していただきました。

WinーWinの楽しい時間なのですね。

CIMG0965.JPGCIMG0969.JPGCIMG0972.JPG

保護者会でした。午前中の授業公開の時間に、閉校記念動画撮影を行いました。

業者の方に来ていただき、校歌斉唱をしているところの撮影をしていただきました。

まずは、音源を録音するため、子どもたちのみ、子どもたちと教職員、子どもたちと保護者と地域の方、ピアノ演奏のみ、子どもたちのみでステージでなど、計9回歌い撮影をしてもらいました。

緊張したと思いますが、せいいっぱい、歌い切りました。「初めて、こんなに歌ったかもしれない。」とは高学年の子の感想でした。ピアノ伴奏をしてくれた先生もおつかれさまでした。参加してくださった保護者の皆さん、地域の方、ありがとうございました。

CIMG0935.JPGCIMG0937.JPGCIMG0941.JPGCIMG0942.JPG

3月1日 互いに思う気持ち

避難訓練をしました。授業が終わって1分後。事前に知らせず、突然の放送。

1枚目の写真。「訓練。訓練。」の放送が流れ、6年生の子がまず、姿勢を低くします。校舎から近すぎると感じ、校舎から少し離れるように伝えます。

2枚目の写真。少し遅れて1年生が外へ。6年生が「〇〇さん、こっち。」と呼びます。

3枚目の写真。6年生の子が、1年生の肩に手を置き、同じ姿勢を取るように促します。

4枚目の写真。1年生の子の姿勢を支えながら、全員で身を守る姿勢を取り続けています。校舎のなかにいた6年生の子は、「揺れがおさまりました」の放送を聞き、ヘルメットをかぶって、運動場へ避難してきました。

「自分で自分の身を守ること」「1年生の子の身を守ってあげること」ができていました。小さな子にそっと手を貸してあげるやさしさに感動しました。

6時間目には、1・2年生がずっと準備してきた「おもちゃの会」が行われました。1・2年生が生活科の学習で作ったおもちゃを全校の子どもたち、教員で楽しみました。

ゲーム説明、進行も上手でした。盛り上がった会になりました。

終わりの言葉では、2年生の子が、タブレットに打った文章を読みました。「上の学年の子たちが、全校を引っ張ってくれました。6年生がもうすぐ卒業です。ありがとうの気持ちを込めました。」

上の学年の子が下の子のことを思い、下の学年の子が上の子のことを思うすてきな集団です。

CIMG0868.JPGCIMG0869.JPGCIMG0870.JPGCIMG0871.JPGCIMG0884.JPGCIMG0889.JPGCIMG0906.JPGCIMG0916.JPGCIMG0923.JPGCIMG0924.JPGCIMG0931.JPG

2023年5月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月別 アーカイブ