2023年4月アーカイブ

4月28日 種をまきました

青い空の下、さわやかな風が吹き、校庭のツツジが咲き誇り、小鳥が声高くさえずるなかで、3・4年生が種をまいていました。

ヒマワリ、ツルレイシ、ダイズ、ホウセンカの種をまきました。

芽が出て、花が咲いて、実がなっていくのが楽しみです。

明日から、大型連休(ゴールデンウィーク)です。

CIMG1292.JPGCIMG1285.JPGCIMG1286.JPGCIMG1287.JPGCIMG1288.JPGCIMG1291.JPG

令和5年度 いじめ防止基本方針

4月27日 夏も近づく

本校がお借りしている茶畑の様子です。

色鮮やかな新芽が順調に伸びてきています。

親子茶摘みは、現在、5月9日午後の予定です。

みんなが気持ちよくお茶摘みができるように、スクールサポートスタッフさんが周辺の草刈りをしてくださいました。

当日は、こんな青空の下、できるといいなあと願っています。

CIMG1276.JPGCIMG1277.JPG

4月26日 小さなおねえさん

2年生の子が、清嶺保育園に行き、園児と交流をしてきました。

これは、新入生がいないので、1年生を迎える活動ができないという背景もあって、実施した活動です。

保育園に行くとの情報をつかんだ上学年の子にうらやましがられながら、出かけていきました。国語の学習で練習した音読の発表や、生活科で作ったおもちゃ遊びをしてきました。

園長先生からは、

「2年生の子の成長が見られてうれしかった。音読を聞いていたら、感動して泣けてきた。ハンターごっこ(鬼ごっこ)やおもちゃ遊びなど、保育園の子たちもとても喜んでいた。また来てほしい。」

とのお話をいただきました。大成功の交流でした。

IMG_2241.JPGIMG_2250.JPGIMG_2252.JPGIMG_2273.JPGIMG_2277.JPG

4月25日 Let's プログラミング

プログラミングの学習をしました。

本年度も、ICT支援員さんにお越しいただき、教えていただいています。

2年生は、キャラクターを動かすプログラミングを行い、3・4年生はドローンを操作するプログラミングをして、5・6年生はスクラッチという教材を使ったプログラミングをしました。

子どもたちの身に付ける力の速さに感心しました。

CIMG1246.JPGCIMG1270.JPGCIMG1274.JPG

4月24日 盲導犬と出会ったら 

朝礼でした。

高学年担任の話でした。

愛犬の話、盲導犬育成の話。盲導犬と街中で出会ったとき、してはいけないことなどを聞きました。

視覚障害をもった方にとって、盲導犬育成がとても大切な活動であることを知ることができました。

朝礼では、先生たちがそれぞれの興味のあること、体験したことを話します。話を聞くと、知らなかった世界を知ることになり、わくわくします。

CIMG1241.JPGCIMG1243.JPG

今週の火曜日から、交流会の練習がスタートしました。

今日は、やけに暑く感じました。すると、養護教諭が、熱中症計をセットしてくれました。WGBTを確かめる季節が早くも始まっています。

本校に対して、支援を続けてくださっている北設楽郡サポーター 後藤 裕道様から、本年度もご支援をいただけることになりました。さっそく、交流会の練習への激励を込めて、パック入りジュースをいただきました。子どもたちは自分の好みの味を選択しました。とてもうれしそうでした。ありがとうございました。

CIMG1228.JPGCIMG1229.JPGCIMG1237.JPGCIMG1236.JPGIMG_1361.JPGIMG_1364.JPG

 正面玄関を入り、まっすぐ進むと「学校の移り変わり」の掲示板を見ることができます。最初の記事は、

 明治6・11 「第2大学区第9番中学区第15番小学田峯学校」日光寺を仮校舎として開校

と書かれています。150年の歴史を知ることができる貴重な校内掲示です。本年度中に掲示板を1枚増やし、令和3年度からの記事を掲載します。そして、空いてしまう部分には、どのような内容を掲載しようか、知恵を絞っています。

CIMG1221.JPGCIMG1213.JPGCIMG1214.JPGCIMG1219.JPG

4月19日 音読を多くの人に

3・4年生が国語『すいせんのラッパ』の音読を聞いてほしいと職員室にお願いにきました。

おりから、図書室には、閉校記念誌の原稿作成で、地域の方が2名お越しになっていましたので、子どもたちに「地域の人もおみえになってるよ。」と声をかけると、「聞きに来てください。」とお願いをしていました。

職員、地域の方、5人をお客さんにして、「5人もいるなんて、はじめてかもしれない。」と話していましたが、堂々と音読をしました。

聞いてくださった地域の方は、「とても上手に音読していました。」と子どもたちに感想を伝えてくださいました。また、地域の方は、本校からの帰り際に「子どもたちの一生懸命さに感動しました。また、授業を見たいです。」と話されていました。

今後とも、こうした機会を増やしていきたいと強く思いました。

IMG_1692.JPGIMG_1693.JPG

6年生が、全国学力・学習状況調査に取り組みました。

廊下には、全校に協力を呼びかける張り紙が出されていました。

難しい問題もあったようですが、最後まで粘り強く取り組みました。

これまでの学習の成果が出たでしょうか。

CIMG1187.JPGCIMG1195.JPGCIMG1197.JPGCIMG1202.JPG

4月17日 自分で自分の身を守る

いつやってくるか、わからない地震。

避難訓練を行いました。

今回は、第1避難場所への避難を終えた後、第2避難場所への避難も行いました。自分で考え、自分で選んで、自分の身を守るために行動すること。今後も意識していきましょう。

きちんと避難ができました。

IMG_8730.JPGCIMG1180.JPGCIMG1184.JPGIMG_1348.JPG

2・3・4年生の合同体育でした。

走ったり、ボールを使ったり、さわやかな気候のもと、楽しく体を動かしています。運動場から、笑い声が聞こえてくると、笑顔になっちゃいます。また、楽しそうなのを見てると、思わず、体を動かしたくなってしまいますね。

それにしても、子どもたちと校舎とその背景に映る田峯の景色がなんともいえず、絵になります。

CIMG1165.JPGCIMG1169.JPGCIMG1172.JPG

清嶺荘の跡地に、防草シートを敷きました。

本年度も、スクールサポートスタッフさんが勤務してくださいます。草刈りや樹木の剪定等、きれいにしてくださいます。子どもたちが安心して生活できます。ありがとうございます。

CIMG1156.JPGCIMG1155.JPG

4月13日 わかれのとき

離任式でした。

おわかれのことばを伝え、花束を渡す場面では、全校1人1役で行いました。みんなの感謝と惜別の思いが伝わったと思います。

転任される先生方からは、「田峯小学校の最後の1年、みんななら素晴らしい学校にできると思うので期待しています。」とのことばをもらいました。みんなでがんばっていきましょう。

児童会主催のお別れ会では、先生方とみんなで「ババ抜き」をしました。全校5人の温かな雰囲気が流れていました。

IMG_4819.JPGIMG_4822.JPGCIMG1158.JPGIMG_4859.JPG

4月11日 山菜採りをしました

地域の先生をお迎えして、田峯小ならではの山菜採りを行いました。

今年は、温かい春のため、山菜が成長していて、大きくなっていました。地域の先生が、事前に、山菜を確認してくださってあったので、タラの芽やワラビなど、たくさんの山菜を採ることができました。

田峯の春を実感しました。

ちなみに、カメラで撮影されているのは、閉校記念動画を作成してくださる業者さんです。

IMG_1257.JPGIMG_1287.JPGIMG_1262.JPGIMG_1269.JPGIMG_1270.JPGIMG_1273.JPG

令和5年度 田峯小学校年間行事予定

7日のブログに掲載したように、複式学級が複式で学ぶ教科、それぞれの学年で学ぶ教科と分かれています。

1人で学ぶ時間が昨年度よりも多めです。だからこそ、2人で学ぶ教科や場面では、互いに意見を交わす活動を大切にしていきます。

CIMG1150.JPGCIMG1153.JPGCIMG1152.JPG

4月7日 授業オリエンテーション

1時間目は、授業についてのオリエンテーションを全校で行いました。

本年度は、来年度の統合を見据え、特別なカリキュラム編成になります。

教科担任制のような編成になっています。

子どもたちは、最初、とまどうかもしれません。先生たちも、とまどうかもしれません。みんなで、少しずつ改善して、よりよい形にしていきたいと思います。

IMG_3032.JPGIMG_3035.JPG

設楽町立田峯小学校

住所 441-2221 愛知県北設楽郡設楽町田峯字下畑9番地

電 話 0536-64-5004  Fax 0536-64-5058

e-mail damine-e@kitashitara.jp

URL http://www.kitashitara.jp/damine-el/

児童数 5 名 複式3学級 教員 7、事務職員 1、非常勤講師 1、給食調理員 1

校 訓 『じょうぶで なかよく がんばる子』

令和5年度設楽町立田峯小学校グランドデザイン②.docx

田峯小学校 沿革史

明治 6 年(1873) 第15番小学田峯学校として開校 (日光寺内)

明治 8 年 (1875) 日光寺火災のため白鳥神社に移る

明治15年 (1882) 北設楽郡第二学区公立小学田峯学校と改称

明治24年 (1891) 田峯尋常小学校校舎新築 (観音様境内)

明治40年 (1907) 義務教育6か年に延長、高等科 (2年) を併置

大正15年 (1926) 火災のため校舎全焼 3月 (日光寺に仮校舎)

昭和 2 年 (1927) 校舎新築 (現在地) 12月

アメリカ合衆国から人形寄贈 12月

昭和 9 年 (1934) 裏谷分教場 裏谷に設置

昭和22年 (1947) 田峯小学校と改称、段嶺中学校併置

昭和26年 (1951) 校歌制定

昭和34年 (1959) へき地集会室竣工 (講堂)

昭和42年 (1967) 裏谷分校独立裏谷小学校となる

昭和46年 (1971) 児童便所水洗式に改造

昭和4 8年 (1973) 創立百年記念式典

昭和54年 (1979) 裏谷小学校を閉校し、田峯小学校裏谷分校となる

昭和60年 (1985) 田峯子ども歌舞伎文化奨励賞受賞 (愛知県)

昭和63年 (1988) 青い目の人形還暦祝い、孫人形寄贈

平成 元 年 (1989) アメリカ合衆国オハイオ州ラスキン小学校と姉妹校提携、

平成 2 年 (1990) 第1回アメリカ合衆国訪問【ラスキン小学校】1月

ラスキン小学校答礼訪問(第1回) 8月

青い目の人形サミット開催

平成 3 年 (1991) イリノイ歌舞伎と子ども歌舞伎競演

ラスキン小学校へ算数・国語の教科書 各125冊を送る

平成 5 年 (1993) 第2回アメリカ合衆国訪問【ラスキン小学校】 8月

子ども歌舞伎公演国際理解教育研究発表

平成 8 年 (1996) ラスキン小学校田峯訪問(第2回) 7月

国際交流功労賞受賞

平成 9 年 (1997) 第3回アメリカ合衆国訪問【ラスキン小学校】 1月

田峯小学校裏谷分校閉校となる 3月

文部省より伝統文化教育研究指定 4月

平成10年 (1998) 文部省指定伝統文化教育研究発表

平成11年(1999) ラスキン小学校田峯訪問(第3回) 7月

平成12年 (2000) 第4回アメリカ合衆国訪問【ラスキン小学校】 1月

朝日のびのび教育賞 受賞

平成13年 (2001) PTA活動文部科学大臣表彰

平成15年 (2003) 第5回アメリカ合衆国訪問【デイナ・グレー小学校】 1月

平成18年 (2006) 第6回アメリカ合衆国訪問【ウィンザー小学校】 1月

平成20年 (2008) 中日教育賞 受賞

平成21年 (2009) 第7回アメリカ合衆国訪問【ウィンザー小学校】 1月

平成22年 (2010) 校舎耐震化工事 1月 ~ 平成23年3月

平成23年 (2011) 博報賞 文部科学大臣奨励賞 受賞

平成24年 (2012) 第8回アメリカ合衆国訪問 【ウィンザー小学校】 1月

平成25年 (2013) 木造校舎が国の登録有形文化財の指定を受ける 11月

平成26年 (2014) 第9回アメリカ合衆国訪問 【ウィンザー小学校】 11月

平成28年 (2015) アメリカ合衆国訪問事業終了式 2月

平成28年 (2015) キャリア教育事業推進

平成30年 (2017)1月 キャリア教育優良校 文部科学大臣賞受賞

令和2年(2020)3月 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため5月24日まで臨時休業(3月卒業式、4月入学式は登校)

令和2年(2020)7月 夏季休業を短縮して実施(夏季休業期間8/1~8/16)

令和3年(2021)1月 空気循環式紫外線清浄機設置工事完了

令和3年(2021)11月 「あいちたてもの博覧会」開催に伴う校舎の動画配信開始

令和4年(2022) 清嶺荘解体工事、職員トイレ改修工事、西玄関入口改修工事、東トイレ屋上防水、外壁、内部天井塗装工事

転任した職員を迎え、田峯小学校の令和5年度が始まりました。新1年生が不在で、始業式のみの実施となりました。

田峯小学校は、本年度が開校150周年、そして、閉校の年です。

全校児童5人で、「田峯小学校を未来へつないでいく」1年にしていきます。

本年も、田峯小学校をよろしくお願いします。

IMG_2059.JPGIMG_2066.JPGIMG_7243.JPGIMG_7232.JPGIMG_7226.JPGIMG_7258.JPG

2023年5月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月別 アーカイブ