2023年5月アーカイブ

5月31日 新茶を楽しむ

5・6年生家庭科では、お茶をいれる学習をしました。全校の子を招待してくれました。

古茶(昨年度のお茶)と新茶(先日、つめたお茶)の2種類をいれてくれました。

「うわあ、ぜんぜんちがうねえ。」「新茶はかおりがいいなあ。」

「おいしいお茶だね。」

おいしくいれてくれたので、違いがよくわかりました。

違いがわかると大人になれるのかな。

IMG_1740.JPGIMG_1741.JPGIMG_1743.JPGIMG_1744.JPG

5月30日 表紙を飾る

広報したら6月号の表紙は、田峯小学校のお茶摘みの写真です。

ぜひ、ご覧ください。

IMG-1738.jpgIMG-1739.jpg

5月29日 ピンチを迎えても

朝礼でした。低学年担任のお話でした。

甥っ子さんが大ピンチを迎えたときのお話でした。

深刻に受け止めず、笑い飛ばしてくれるお母さん、そっと寄り添って家まで送ってくれた近所に住む年上の子のやさしさが印象的でした。

大ピンチだと思っても、切り抜けられるし、助けてくれる周りの人がいると思っていると、心強いですね。

CIMG1463.JPGCIMG1464.JPG

5月26日 体育交流会を終えて

朝の時間は、交流会に向けての練習と、交流会当日についての振り返りをしました。

「遠いところに来たボールも走って取れるようになった。へんなボールでも、走ってとりに行けた。」「友だちができた。」「相手の子が打ちやすいところに打てた。」「空振りが少なくなった。」

「左に行ってしまうことが多かったから、まっすぐ打てるようになりたい。」「相手の後ろに行ってしまうことがあったから、相手の手前に打てるようにしたい。」「ネットにかかることがあったから、ネットを越して、相手のコートに入れられるようにしたい。」

できるようになったこと、もっとできるようになりたいことを振り返り、成長を実感し、次へのめあてをもちました。

さて、高学年は、給食がないので、本日は調理実習です。サンドウィッチをそれぞれ作りました。低中学年から、うらやましがられながら、作っていました。おいしそうにできあがりました。

体育交流会に際して、北設楽郡サポーターの後藤裕道様から、お差し入れを頂戴しました。ありがとうございました。

CIMG1453.JPGCIMG1459.JPGCIMG1460.JPGCIMG1457.JPGCIMG1461.JPG

5月25日 友だちの名前を覚えました

北設楽郡小学校体育交流会でした。本年度は東栄町開催でした。

「友だちの名前を覚えました。」と話していました。ソフトテニスのラリーゲームをしていくなかで、郡内の同級生と知り合うことができました。

ラリーの回数も、かなり伸びました。相手が打ちやすいところに、ねらってボールを打てるようになりましたね。

CIMG1418.JPGCIMG1423.JPGCIMG1424.JPGIMG_1964.JPGIMG_1966.JPGIMG_1980.JPGIMG_1999.JPG

5月24日 新茶を袋に詰めました

新茶の香りが多目的室中に充満し、廊下にも漂ってきました。

全校児童で、できあがってきた新茶を100gぐらいずつ袋に詰めていきました。詰める子、口を閉じる子、それぞれ、役割を分担し、100袋ほどが出来上がりました。

子どもたちは、「シーラーで口を閉じるのを久々にやって楽しかった。」「マスクをしていても、新茶の香りをいっぱい感じた。」「(学校でお茶を詰めるのは)最後になると思って、楽しかった。」と話していました。

本日、子どもたちがおうちに持って帰ります。近日中には、田峯区内のPTA準会員の皆様にもお届けします。

CIMG1404.JPGCIMG1415.JPGIMG_1914.JPGIMG_1916.JPGIMG_1912.JPGIMG_1920.JPGCIMG1413.JPGCIMG1412.JPG

5月23日 環境がきれいになりました

日頃から、スクールサポートスタッフさんに校内の環境を整備していただいています。

21日の日曜日、設楽町のシルバー人材センターの方々に、校地内外の草刈りをしていただきました。

とてもきれいになりました。ありがとうございました。

CIMG1391.JPGCIMG1388.JPGCIMG1393.JPGCIMG1387.JPGCIMG1384.JPGCIMG1386.JPGCIMG1390.JPGCIMG1385.JPG

5月22日 英語で自己紹介

朝礼でした。5・6年生の発表でした。外国語科の学習で学んだ自己紹介をしました。

自己紹介のあと、クイズがありました。聞いていた子たちは、自己紹介の内容をよく覚えていて、クイズに正解をしていました。

「What animal is he like?」の問題で、正解は「elephant」だったのですが、なかなか、答えが出ませんでした。「ヒントをください。」と頼まれた5年生が、「ぼくの名前。」と答えたことが、踊るヒット賞でした。

CIMG1376.JPGCIMG1377.JPG

5月19日 学級訓を紹介します

2年生は、「勇気」

うんていが初めてできたとき、「勇気を出したらできた。」と話したことから決まりました。

3・4年生は、「星☆STAR ~明るい・人の気持ちを考える・最後までやりとげる~」

どのような3・4年生になりたいかを話し合って決まりました。

5・6年生は、「挑戦~何度でも~」

「初めてのこと」「苦手なこと」にもどんどん挑戦する1年にしたいという2人の思いから決まりました。

2年生.JPG中学年.JPG高学年.JPG

5月18日 清嶺小の子たちとともに

集合学習でした。

高学年の子たちは、田峯小学校での実施でした。田峯小の玄関脇の気温計では、午前11時現在、30℃。陽射しに暑さを感じます。水分補給をこまめにして、運動場でバスケットボールをしていました。

日頃、全校だと、下級生の体力に合わせるために、めいっぱい体を動かすことができない本校の高学年の子たちですが、今日は、全力で運動しています。

「ナイスシュート。」「ごめん。」「大丈夫だよ。」集合学習を積み重ねてきた仲間たちだけに、互いを思いやる声かけがあふれていて、温かい気持ちになりました。

CIMG1361.JPGCIMG1355.JPGCIMG1356.JPGCIMG1367.JPGCIMG1370.JPG

5月17日 ビオトープ観察

 3・4年生は総合的な学習の時間、2年生は生活科の学習として、ビオトープに観察に出かけました。地域の方に、講師としてお越しいただきました。わかりやすい説明で、子どもたちもいろいろと質問をしていました。初夏にしてはとても暑かったのですが、体調も崩さず、実施することができました。子どもたちの感想を紹介します。

「楽しかった。ホトケドジョウに触った。」

「キツネノボタンのコンペイトウのような実のところには、毒があるから食べたらだめ。」

「長靴でどろのなかに入っていったのが楽しかった。」

「クサイチゴを食べた。すこし甘かった。」

 担任は、「みんな、ケラを触れたんです。」とうれしそうに話していました。見て触って感じることって、大切なことですね。

IMG_1641.JPGIMG_1647.JPGIMG_1649.JPGIMG_1657.JPGIMG_1660.JPG

「急に暑くなります。熱中症に注意をしましょう」と天気予報で言っていました。心配をしていましたが、グラウンドの熱中症計は、午後2時現在。WBGT19.8で、さわやかな気候でした。

そんななか、体力テストに向けて、全校体育でソフトボールを投げる練習をしました。「遠くまで投げたい。」という思いが伝わってくるフォームでした。たくさん体を動かして、走り方、跳び方、投げ方などを身に付け、併せて、体力をつけていきましょう。

CIMG1345.JPGCIMG1347.JPGCIMG1341.JPGCIMG1348.JPGCIMG1350.JPG

5月15日 朝礼

朝礼でした。養護教諭のお話でした。2本立てでした。

1つめは、御朱印集めの話でした。田峰観音の御朱印の紹介とともに、ハワイ出雲大社(出雲大社ハワイ分院)の御朱印の紹介がありました。海外の御朱印、興味深いお話でした。

2つめは、手遊びのお話でした。『茶摘み』などの手遊びの紹介でした。生まれ育った地区やまわりの友達によって、手の動かし方が少しずつ違うというこれも興味深い内容でした。雨の日にも、気軽に楽しく遊べる手遊び、いいですね。

最後に、全校当番活動としての2年生の子の活動「誕生日カードづくり」。5月に誕生日を迎えた5年生の子に、力作のカードを渡しました。朝礼の前に「(みんなの前でカードをわたすのが)こわいなあ。」と話していましたが、立派にできました。

CIMG1329.JPGCIMG1330.JPGCIMG1333.JPG

5月12日 読み聞かせスタート

本年度も、月に1回、地域のみなさんから読み聞かせをしていただけます。

本年度1回目でした。

2・3・4年生は『まちにはいろんなかおがいて』『のいちごつみ』の2冊の読み聞かせでした。子どもたちの絵本を見ている姿勢から、絵本への興味の強さを感じます。読み聞かせを積み重ねてくださることで、こうした姿勢が培われていくのだなと感じました。

5・6年生は、小学生の頃、学校から1分と離れていないおうちから通っていた地域の方が、ご自身の小学校の頃のアルバムを見せながら、さまざまな話を聞かせてくださいました。

保育園の頃は、竹桑田まで歩いて、田口線に乗って、海老の保育園に通っていたこと。帰りは、みちくさをしながら帰ってきたら、お月様が出ていて、おうちの人が探しに来たこと。朝礼台は、3つ上の先輩たちの卒業記念品であること。玄関前のコンクリート製のアヒルや、池にいるコンクリート製のカメも卒業記念品であること。

田峯小の歴史の重みを改めて感じました。

IMG_1603.JPGIMG_1606.JPGIMG_1602.JPGIMG_1617.JPGIMG_1620.JPGIMG_1629.JPG

5月11日 お茶ができた

9日に摘んだお茶があっという間に製茶としてできてきました。

20kgできたそうです。

持ち上げてみました。「10kgの米袋が2つだね。」と話すと、子どもから、「うちはお米は買わないから分からない。」と言われました。

この袋を開けた瞬間の視覚と嗅覚を楽しみたいと思います。

IMG_1587.JPGIMG_1597.JPGIMG_1599.JPGIMG_1591.JPGIMG_1592.JPG

5月10日 安全に自転車に乗るために

設楽警察署交通課の方、田峯駐在の方にお越しいただき、交通安全教室を行いました。

最初に、自転車の点検の仕方について学び、実際に点検をしました。次に、校庭に描かれたコースを自転車で移動しました。

「止まれ」の場所で、きちんと停止し、後方や左右を確認すること、ヘルメットをかぶって乗ることなどを改めて確認しました。

自転車の正しい乗り方を確認できたので、これからも、安全に乗ってください。

IMG_3557.JPGIMG_1533.JPGIMG_1539.JPGIMG_1543.JPGIMG_1565.JPGIMG_3565.JPGIMG_1578.JPG

5月9日 親子で田峯茶を摘みました

五月晴れの下、茶業組合の皆様のご指導をいただき、親子で茶摘みをしました。

青空とさわやなか風の中で、とてもやわらかできれいな若葉を摘むことができ、茶摘みの気持ちよさを味わいました。

摘んだ100㎏の茶葉とともに、茶工場へ向かい、製茶までの過程を見学することができました。おいしい田峯茶の秘密を知ったことと思います。

参加してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

なお、本日の茶摘みには、北設楽郡サポーター 後藤 裕道様から、差し入れとしてお飲み物をいただきました。「新緑に笑顔、弾む会話と笑い声。5名の児童のみなさん、ご家族の皆様、お支えくださる先生方、すべての皆様の思い出深いお茶摘みになりますように。」とのメッセージも頂戴しました。ありがとうございました。

また、写真の中で撮影をしてくださっているのは、閉校記念動画の制作をしてくださる業者さんです。

IMG_3501.JPGIMG_8871.JPGIMG_8883.JPGIMG_1409.JPGIMG_1415.JPGIMG_1420.JPGIMG_1489.JPGIMG_1485.JPG

5月8日 やってみよう

朝礼でした。中学年担任の話でした。

テーマは「やってみよう」でした。

プライベートで取り組まれている「自転車を使ったツアーガイド」の話でした。

聞いていてやってみたくなってわくわくしてきました。わくわく心が動くこと、してみたいですね。

CIMG1306.JPGCIMG1308.JPG

八十八夜です。今朝もさわやか、よい季節になりました。

田峯小学校では、毎朝、子どもたちが、全校の子たちに向けて放送をしています。

さわやかな朝に合うさわやかな放送をめざしています。

「今日も一日、みんなで楽しくがんばりましょう。」「おお。」

運動場にも流れています。地域の皆さんにも届いているとうれしいです。

CIMG1295.JPGCIMG1296.JPG

廊下から正面玄関の方向を向くと、校舎の歴史の写真が掲示されています。

明治6年に日光寺において田峯地区での教育が始まり、明治8年に白鳥神社に移ったそうです。

その後、明治36年に田峰観音周辺に田峯小学校の旧校舎ができ、昭和2年12月、現在地に校舎が完成し、落成式を行ったそうです。

現在地に校舎が完成してから96年。

歴史の重みを感じる掲示物です。

CIMG1280.JPGCIMG1281.JPGCIMG1282.JPGCIMG1283.JPG

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

月別 アーカイブ