2023年10月アーカイブ

 3・4年生外国語活動では、今日がハロウィンということで、ALTの先生から、ハロウィンについて学んだあと、パプリカを使って、ジャックオランタンを作っていました。

 2年生「プログラミングを学ぼう」では、MESHを使って、プログラミング体験をしていました。人感センサーが人を感知すると、ライトが光るという仕組みを作って試すとその通りになりました。また、温度を感じるセンサーを使って、温度が下がるとライトが光る仕組みを作って、温度を感じるセンサーを冷凍庫に入れて、ライトを光らせていました。ICT支援員さんのサポートもありましたが、自分でその仕組みをインプットしていました。

 やはり、プロフェッショナルから学ぶと、楽しいですね。

CIMG2935.JPGCIMG2936.JPGCIMG2939.JPGCIMG2930.JPGCIMG2931.JPGCIMG2944.JPG

朝礼でした。5・6年生の発表でした。

5・6年生が、修学旅行のフォトブックを作りました。そのフォトブックを使って、修学旅行の思い出や学んだこと、おいしかったグルメなどを紹介しました。

「お寺のことが分かった。来年は、案内することができるかもしれない。」

「自分で考えて行動することがすこしできたと思う。」

とまとめの言葉を話しました。

さて、北設楽郡サポーター 後藤裕道様から、ハッピーハロウィンの品物をいただきました。さっそく、子どもたちが持ち帰ります。ありがとうございました。

CIMG2901.JPGCIMG2906.JPGCIMG2924.JPG

田口小学校に、田口小、清嶺小、田峯小の5・6年生が集まりました。そして、三遠ネオフェニックスのみなさんをお招きして、交流会をしました。

実際に、パスやシュートを見せてもらい、自分たちもやってみました。最後には、ネオフェニックスの方と30秒間の対決もしました。なかなかシュートが入らず苦戦していましたが、バスケットボールの楽しさを味わっていました。

ありがとうございました。

IMG_9410.JPGIMG_9411.JPGIMG_9430.JPGIMG_9437.JPG

10月26日 清嶺小の子たちとともに

集合学習でした。

田峯小学校会場では、低学年が活動をしました。音楽、体育、図画工作の授業でした。図画工作では、砂場での造形活動を楽しんでいました。

「おおい、みんなあ。(水を持ってきたよ。)」

「やったああ。流れたよ。」

5人がそれぞれの作りたい感じをそれぞれに表現していました。そのとき、まわりの子たちの作っている様子を見て刺激を受けて作りたいものを考えている感じが伝わってきました。5人でわちゃわちゃしながら活動している様子を見ていると、楽しくなってきます。

ダイナミックな活動って、子どもたちがどんどんやりたくなっていくんだなあと思いました。

CIMG2888.JPGCIMG2892.JPGCIMG2894.JPGCIMG2895.JPGCIMG2898.JPG

後期の児童会活動のスローガンは、前期のめあてがパワーアップしました。

昨日、後期の活動について話し合いをしました。前期の活動を引き続きしていきたい子、新しい活動を始めたい子がいて、朝礼の司会や朝の放送といった全校に伝える活動、なかよしタイム(全校遊び)の企画など、それぞれがやってみたい活動を選択していきました。

後期の田峯小学校も楽しくなりそうです。

CIMG2872.JPGIMG_8570.JPG

旧清嶺荘わきの校舎西トイレの後ろには、使われなくなった井戸があります。また、校舎の後ろには、井戸とポンプがあります。井戸とポンプは、現役で、校舎前面の池に水を供給してくれています。

「田峯学校百年のあゆみ」(昭和48年)によると、

「田峯小は、地形的に水に恵まれず、水との戦いの連続であった。学校裏に井戸を掘って水が出て見ると、水質が悪くてだめ、運動場側に掘ってもだめというように常になやまされてきた。」

「昭和27年の12月22日には、学校評議員会長の七原藤三郎さんが自ら率先して、清嶺荘わきに新しい水を求めて井戸掘りを始め、昭和28年1月23日に至って、新井戸にモーターポンプを控えつけ給食室・手洗場便所等に配管を完了した。」

「しかし、この井戸も水が少なくて長持ちせず、水源湧水にもとめ、さまざまな地点を探索したが、いずれも水源が補足、十分な水を得ることができなかった。最近になって、農地の休校が相次ぎ、水田への水がいらなくなり、東区竹下孫史郎さんの山にかなり有力な水源が確保されることになったばかりである。」

 先人のおかげで、現在の田峯小学校が水に困ることがないのだと思いました。ありがとうございます。

CIMG1383.JPGCIMG1490.JPG

10月23日 好奇心いっぱい

朝礼でした。低学年担任の話でした。

小学校の高学年から中学校にかけて、宇宙に興味があったというお話でした。

印象に残っている夢の話から始まり、天文クラブに入っていたとき、星座や神話について調べたときの話がありました。

おとめ座のスピカ、さそり座、白鳥座、しし座、おひつじ座、かんむり座、へびつかい座など、興味深い星座の話でした。夜、星を眺めてみるのに、これからはよい季節になりそうです。

好奇心いっぱいに周りを眺めてみたら、楽しいことがたくさんありそうです。

CIMG2852.JPGCIMG2853.JPG

学校運営協議会の皆様に、「絵画の先生をしていただける地域の方をご紹介いただけませんか」とお願いしたところ、熊谷さんをご紹介いただきました。

「うまくかかなくていいよ。」

「大きく、紙からはみだすように、ダイナミックに描こう。」

とお話いただき、ていねいなアドバイスもしていただきました。

子どもたちも、できあがりに満足の様子でした。

ありがとうございました。

IMG_6182.JPGIMG_6184.JPGIMG_7298.JPGIMG_7299.JPG

清嶺地区の上水道の源、取水場を見に行きました。また、浄水場も見に行きました。蛇口をひねるとあたりまえのように出てくる水の秘密が分かりました。

午後からは、田口浄化センターと田口クリーンセンターの見学に出かけました。町内に数か所あるカラーマンホールも見せてもらいました。また、下水道の秘密やし尿や下水などから出る汚泥処理の仕方も分かりました。

かかわって下さった皆さん、ありがとうございました。

IMG_9460.JPGIMG_9493.JPGIMG_9501.JPGIMG_9531.JPGIMG_9548.JPGIMG_9586.JPGIMG_9591.JPG

10月18日 いのちはつながっていく

「いのちの教室」がありました。

豊橋ふたば助産院助産師さん、妊婦さん、したら保健福祉センターの方のご協力を得て、実施することができました。助産師さんから、お母さんのおなかのなかで赤ちゃんが成長していく様子を教えていただきました。

子どもたちは、「お母さんのおなかの中で、赤ちゃんの五感も育っていく」ということに印象が強く残ったようでした。

IMG_7226.JPGIMG_7225.JPGIMG_7235.JPGIMG_7255.JPGIMG_7256.JPG

10月17日 季節を感じる

2年教室の前の廊下に、「ジャック・オ・ランタン」が登場しています。

2年生の学級農園で栽培していたカボチャをデコレーションしたそうです。

そういえば、もうすぐ、ハロウィンですね。季節を感じるすてきな展示です。

それにしても、かわいいカボチャたちです。

CIMG2834.JPGCIMG2835.JPG

10月16日 絵本の魅力

朝礼でした。高学年担任の話でした。

大人になって、教員になってから、絵本の楽しさ、奥深さを知った。同じ絵本を読んでも、人によって受け止め方が違うことや読むことで体験できることや考える機会となることが魅力というお話でした。

図書室にたくさんの絵本があります。「読書の秋」秋の夜長を絵本で過ごせると素敵ですね。

CIMG2828.JPGCIMG2831.JPG

読み聞かせでした。

5・6年生は『くじらすくい』というおもしろいお話でした。

2・3・4年生は、『10ぱんだ』というパンダのかわいい姿が描かれたお話と『おおきなきがほしい』という初版は1971(昭和46)年の絵本でした。令和の今でも、おもしろく感じる絵本でした。

いつもすてきな絵本を選んでくださって、ありがたいなあと思います。

IMG_6112.JPGIMG_7205.JPG

中学年の子たちが、総合的な学習の時間として、ビオトープの観察にでかけました。

地域講師の方をお招きして、ビオトープに生息している動植物たちを見つけて観察し、くわしく教えていただきました。

事前に、ビオトープに生息している動植物の看板をたくさん立ててくださってありました。前半は、植物を中心に、後半は、水の中に生き物を網ですくって観察しました。

植物の観察では、このビオトープとそのほかには数か所しかいないミコシギクや段戸で名付けられたダンドボロギクの話が印象に残ったようでした。

子どもたちは、ビオトープの観察をとても楽しみにしています。このビオトープで見たこと、感じたことを大人になっても忘れないだろうと思います。

IMG_8512.JPGIMG_8514.JPGIMG_8516.JPGIMG_8530.JPGIMG_8543.JPG

 校舎の周辺がとてもきれいになりました。

 先週の木曜日、田峯地区の老人クラブの皆様が、草刈り、草取りをしてくださったおかげです。

 青い空に、緑の木々、赤い屋根がよく映えます。校舎周辺がきれいだと、よりいっそう映えるように感じます。

 ありがとうございました。

IMG_7894.JPGCIMG2736.JPGCIMG2737.JPGCIMG2738.JPG

 寒狭の川、みどりの城址(田峯城)、夢が渕、田峰観音、校歌には、田峯地区の名所が多く歌われています。

 本年度の低中学年の遠足は、校歌の歌詞にある場所を、バスと徒歩をミックスして、訪ねました。

 オシドリの里、田峯城、田峰観音と地域の皆様にたいへんお世話になりました。

 竹桑田から田峯城まで、がんばって歩いた子どもたち。思い出に残ったことでしょう。

IMG_9357.JPGIMG_9361.JPGIMG_9373.JPGIMG_1018.JPGIMG_1033.JPGIMG_9390.JPGIMG_9402.JPG

IMG_7118.JPGIMG_5939.JPGIMG_7125.JPGCIMG2676.JPGIMG_5944.JPGCIMG2681.JPGIMG_7131.JPGIMG_7141.JPGCIMG2697.JPGIMG_6019.JPGIMG_7183.JPG

10月5日 修学旅行、楽しんでます

IMG_5862.JPGIMG_7016.JPGIMG_7018.JPGIMG_7036.JPGIMG_7040.JPGIMG_7041.JPGIMG_5910.JPGIMG_7071.JPGCIMG2645.JPGCIMG2653.JPGIMG_7094.JPGCIMG2662.JPG

10月4日 修学旅行に出かけました

IMG_6852.JPGIMG_6865.JPGIMG_6877.JPGIMG_5838.JPGIMG_6937.JPG

10月3日 歌声にする

話すときの声、歌うときの声、それぞれに合った声があります。

歌声になるように、みんなで練習をしています。

歌声にしていると、頬のあたりがつかれてきます。

顔の筋肉だけでなく、頭のなかの骨も意識して歌えるように頑張っています。

せいいっぱい歌っているのを見るのは、とても気持ちのいいことです。

多くの人たちに見ていただけるのはいつになるのかな。

CIMG2497.JPGCIMG2501.JPG

10月2日 変わらないもの

朝礼でした。校長の話でした。

70年前に田峯小学校に通ってみえた方の文章を紹介しました。引用します。

「(前略)田峯小学校の校舎は当時のままで、美しい形をしている。緑の木々に囲まれ、優しく輝いている。子どもの心を豊かに育むのに適した学校建築だと思っている。」(青木宏氏著『河童満開』より)

と書かれています。変わらないからこそ、よいものもあるのだと思います。

IMG_6802.JPGIMG_6800.JPG

2023年11月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別 アーカイブ