2023年12月アーカイブ

終業式でした。

子どもたちが、2学期にがんばったこと、冬休みにがんばりたいことを発表しました。

そして、3・4年生が企画、運営した「スペシャル会」(2学期のお楽しみ会)を行いました。歌唱、ダンス、クイズ、ひもくじなど、子どもたちが、したいことやみんなに喜んでもらいたいことを考え、練習し、当日を迎えました。

とっても温かな雰囲気の楽しい会でした。

本日で、2学期が終了しました。田峯小学校ブログも、冬休みに入ります。1月9日より、再開します。よい年をお迎えください。

IMG_8087.JPGIMG_8100.JPGIMG_8107.JPGCIMG3491.JPGCIMG3502.JPGIMG_8184.JPGCIMG3501.JPGCIMG3526.JPG

田峯小学校閉校記念事業実行委員会から、依頼がありました。

申込を希望される方は、PDFファイルをダウンロードしていただき、申し込みをされてください。

田峯小学校閉校記念誌申込書.pdf

【田峯小ブログ】記念誌注文文書.pdf

3・4年生がビオトープの調査活動で学んだことを、これまで講師としてかかわってくださった地域の方をお招きして、発表しました。

3・4年生が作ったデジタルビオトープ図鑑を使った発表、ビオトープで見つけた動植物をもとに作ったビオトープクイズをしました。

3・4年生の振り返りでは、

「絶滅危惧種の植物がいくつもあることを知った。」

「クサイチゴを食べてみたら、とても甘かったのが印象に残った。」

2人とも、「これからも、自然を大切にしていきたい。」と話していました。

講師の先生からは

「植物の先生から、『人間が人間らしく生きるためには、自然が教えてくれた道を歩め』と教えてもらった。自然を大切にできる大人になってほしい。」

「トンボの羽がきれい、クサイチゴが甘いなど、見てわかる、味わってわかるといった実際に行ったからわかることがある。そうしたことを体験できる田峯の地区がすばらしい。」

とのお話をしていただきました。

この環境のすばらしさをいつまでも残していきたいと思いました。

CIMG3472.JPGIMG_8041.JPGIMG_8047.JPGIMG_8053.JPGIMG_8070.JPGIMG_8072.JPG

12月19日 人とかかわって

2年生は、生活科で、地域の方にお願いして、サツマイモのツルを使って作ったリースをだみねテラスに飾らせてもらいました。だみねテラスにお立ち寄りの際は、ぜひ、ご覧ください。

今日は、ICT支援員さんの来校日。スクラッチやMESHを使って、プログラミングに慣れました。高学年は、人感センサーを用いて、人が通ったら、録音したメッセージが流れるというプログラムを作り、楽しんでいました。

人とかかわったり、人とつながったりすると、楽しい学習になりますね。

IMG_1566.JPGIMG_1567.JPGCIMG3456.JPGCIMG3458.JPG

12月18日 身近なもので

朝礼でした。養護教諭の話でした。

紙コップ2つとアルミホイル1枚で簡単ボイスチェンジャーができました。しゃべってみると、声が変わりました。子どもたちが楽しそうでした。

あやとりの指ぬき、腕抜きの仕方も教えてくれました。するすると指の間を抜けていくのを見て、楽しそうでした。

身近なものでできる遊びを知っておくと、生活に潤いが生まれますね。ゲームに依存しなくても、楽しく生活できるでしょうね。

CIMG3437.JPGCIMG3440.JPGCIMG3442.JPG

12月15日 知ることのおもしろさ

読み聞かせでした。

高学年は、落語絵本「てんしき」でした。女性落語家さんかと思うほどの声色の変化ですっかり聞き入ってしまいました。知らないことは恥ずかしいことではない。知ったかぶりをすることの方が恥ずかしいというお話でした。また、おちが秀逸でした。おちがわからなくてぽかんとしていた子には、あとで、担任が説明をしました。

低中学年は、60年ほど前の田峯小学校のお話。写真を見せていただきながら、池の横にあるカメのオブジェが、卒業記念品であること。また、田峯小学校に60年置いてあるものであることなどを知りました。田峯小学校の歴史が日々の積み重ねであること、これまでの諸先輩の足跡を実感しました。

読み聞かせ、残り3回になりました。

CIMG3418.JPGCIMG3423.JPG

12月14日 できるまで粘り強く

5・6年生算数科では、6年生が「表を使って考えよう」5年生が「割合」の学習をしていました。

問題文を読んで、その場面をイメージして、解き方を考え、答えを導き出しています。そんなとき、「デジタル教科書」の動画をヒントに考えたり、黒板にかかれた図を参考にしたり、6年生から5年生へ「キラーパス」のようなヒントが出たりしながら、粘り強く考えています。

「もう、今日は算数はいいや。」と考え疲れた感想が聞かれることもあります。

粘り強く考えている姿は美しいですね。

CIMG3392.JPGCIMG3402.JPGCIMG3407.JPG

12月13日 できるまで粘り強く

2年生の子が、一輪車に乗れるようになろうと、休み時間を使って、ずっと練習を続けていました。

月曜日の放課後、ついに、10mぐらい乗ることができました。その瞬間、子どもたちも職員もみんなで大喜び。2年生の子も、全身で喜びを表現していました。

そして、今日の朝は、運動タイム。全校で一輪車をしました。

2年生の子は、「がんばれえ。」との声援を受けて、こつこつと何度も挑戦していました。2年生の学級目標は、「勇気」です。「勇気」を出して、粘り強く挑戦している姿が美しいと思いました。

CIMG3374.JPGCIMG3376.JPGCIMG3377.JPGCIMG3386.JPG

12月12日 税について学ぶ

租税教室でした。設楽町役場財政課の方にお越しいただき、税について学びました。

人々が快適に過ごすために、税金が使われていることが実感できたようでした。「いろいろな使い道があるんだなということがわかりました。」と感想を話していました。

1億円を見る、1億円が入ったケースを持つという体験もしました。

納税しようという意識が高まったことと思います。ありがとうございました。

CIMG3326.JPGCIMG3330.JPGCIMG3336.JPGCIMG3344.JPG

12月11日 だみねテラスクイズ

朝礼でした。2年生の発表でした。生活科で「だみねテラス」について調べたことをクイズ形式で発表しました。原稿を読みながら、タブレットの画面も操作して発表しました。画像をスムーズに拡大しているのを見て、感心しました。

「だみねテラスの看板をつくったのはだれでしょう?」

「だみねテラスの看板は、国道からだみねテラスの道沿いに何枚あるでしょう?」

といったクイズを出しながら、「だみねテラス」の看板を作った地域の方が、「田峯をもっと知ってほしい。田峯に来てほしい。」と思っていることも説明しました。

地域の方の熱い思いを受け止めた子どもたち。よりいっそう地域のことが好きになったことと思います。

CIMG3309.JPGCIMG3310.JPG

12月8日 振り返り、そして、前へ

朝の時間は、マラソン大会とこれまでの練習について、振り返りました。

大会当日の振り返り

「坂を最後まで走って上れた。」「下り坂を転ばないように上手に走れた。」

マラソン練習の振り返り

「フォームに気を付けて走った。」「最後にダッシュができるように意識して走った。」

マラソンをしてみてよかったと感じたこと

「疲れないようになった。」「朝のマラソン練習をすると、体が起きた。体が温かくなった。」

自分でやると決めて、やりぬいた子どもたち。たくましくなったと思います。

たくさんの皆さんがかかわってくださったことに感謝です。

CIMG3301.JPGIMG_7934.JPG

12月7日 地域の方とともに

午前はマラソン大会。

本日も、田峯駐在さんが広報と先導をしてくださいました。子どもたちも安全な環境のなかで、安心して、力を出しました。また、沿道では、多くの方が声援を送ってくださいました。旗を振って応援してくださる方もいたと聞きました。子どもたちは、声援の力をもらって、元気百倍で走れたことと思います。自己ベストを出せた子も、惜しくも出せなかった子も、体調と相談して走った子も、今日の全力を出し切ったと思います。

午後は、学校保健委員会、保護者会全体会、個別懇談を行いました。

地域にお住いの愛知県健康づくりリーダーであり、ヨガインストラクターの方をお招きして、ヨガの体験をしました。おうちの方もいっしょに体験をしました。

「家でもやりたい」「楽しい」「とてもリラックスできた」「凝り固まっていたのがゆるめられてリラックスできた」

との感想がありました。寝る前にすると、深く心地よい睡眠が得られそうです。ありがとうございました。

北設楽郡サポーター 後藤裕道様から、マラソン大会の賞品を頂戴しました。送っていただいたメッセージをご紹介します。


どんな事でも挑戦するなら少しでも上をめざそう。

勉強もスポーツも、お手伝いも、あそぶことでも。

がんばるのも自分、無理だとあきらめるのも自分。

今日のマラソン大会も力の限りがんばりましたね。

どんな時も、全力でやりぬく事がトップへの近道。

各学年トップの皆さんにだけ優勝賞品を贈ります。


CIMG3258.JPGIMG_7855.JPGCIMG3262.JPGIMG_7870.JPGCIMG3285.JPGCIMG3287.JPG

本校のスクールマスコット「グレース御前」です。

実は、先日まで、愛知教育大学で行われていた「青い目の人形」の展示に1か月ほど出かけていました。先週、戻ってきたグレース御前さんです。

ポスターだけでなく、キーホルダー、クリアファイルにもなっています。

CIMG3257.JPG

12月5日 人権について学びました

設楽町人権擁護委員の皆様にお越しいただき、人権教室を開催しました。

DVDを視聴したり、お話を聞いたりしました。

「(DVDのお話のなかで)男の人は仕事、女の人は家庭なんて、今時、そんなの関係ないよと話していたのを聴いて、そのとおりだなあと思いました。」

「男女差別が、まだ、続いているんだなと思いました。」

「人権には、いろいろな問題があるんだな。これから、いじめをしている場面を見たら、見て見ぬふりをするのではなく、助けてあげられるようになりたい。」

子どもたちの感想から、人権を大切にしていきたいという思いが高まっていることを感じました。

人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。

IMG_0008.JPGIMG_0015.JPGIMG_0021.JPGIMG_0032.JPGIMG_0037.JPG

12月4日 人権について考える

朝礼でした。人権集会を行いました。

子どもたちは、人権についてのことばを考え、習字にしたためました。そして、そのことばを選んだ理由を発表しました。

「いのち」  大切にしたい

「十人十色」 一人一人違う

「愛情」   大切に思う心

「世界泰平」 戦争がなくなり、世界が平和になってほしい

「男女平等」 男女の格差がある。男女の差別がなくなる世の中に

子どもたちの思いが実現する社会になってほしいと願います。

IMG_7823.JPGCIMG3249.JPGCIMG3251.JPG

12月1日 田口小の子たちとともに

田口小学校の子たちとの交流活動を行いました。午前中の2時間の授業に参加しました。

体育科、国語科、学級活動、音楽科、道徳科など、さまざまな教科に参加し、いきいきと活動していました。

2月には、登校から下校まで1日を田口小学校で過ごす交流を実施する予定です。

IMG_1455.JPGCIMG3226.JPGCIMG3231.JPGCIMG3227.JPGCIMG3218.JPG

2024年2月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

月別 アーカイブ