2014年4月アーカイブ
名倉小では、毎週金曜日に「読み聞かせ」を行っています。
本日は、サンジョルディの日ですが、実は「子ども読書の日」にもなっています。
この日にちなんで、読み聞かせのメンバーによる読書活動のイベントを行いました。大成功でした!
1・2年「ミニミニ絵本作り」
A3用紙を折り曲げて、絵本作りをしました。偶然切り取られた紙の隙間から現れた色紙の色からイメージをふくらませてお話をつくる作業を楽しんでいました。
3~6年「ビブリオバトル」
中高学年は、好きな本を紹介する対決を行いました。昨日発足したばかりの情報委員(図書・放送・広報を担当する委員会)の高学年5名が、一生懸命、好きな本を3分の中で紹介してくれました。
2分ぐらいで、紹介が終わるのですが、それからさらに思い出して、自分の言葉で表現できていることがすばらしいと感じました。
残り2分が質問タイム。
最後に、1冊だけ、自分の一番読みたいと思った本に投票するのですが、質問が多かった本とは別の本が選ばれていたりしました。
選ばれなかった本にも、みんなからおもしろかったことへのメッセージを戴いていました。
最後に、情報委員長が自分の言葉で、息の長い言葉でお礼をいっていました。
文部科学省の「子ども読書の日」
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/dokusyo/shuppan/030301.htm
|
今年は、6年生は信任投票、5年生は3人の枠に6人が立候補し、児童会をたいへん盛り上げてくれています。動画でどうぞ。