4年生が、社会科の学習で、田口にある設楽分署を訪ねました。


消防署で働く人は、救急車や消防車で出動するだけでなく、事務仕事や訓練も行っていることを知りました。


救急車や消防車のつくりを学びました。ホースやロープなど、なかなか見ることのない資材がたくさん積まれていることを知りました。
「火事か起きたとき私たちは何ができるか」について、消防署員にアドバイスをもらいたいと、何度も何度も質問する子がいました。
教科書や資料を使っての調べ学習ではどうしてもわからなかったことを、署員に尋ねたり本物を見て理解したりすることができ、実のある学習につなげることができたようです。