学級開きが進む教室には、新学期のわくわく感と同時に、新しい環境へのちょっぴりの不安があります。

それは新入生だけでなく、新2、3年生も同じこと!

初めて「先輩」となる春、初めて「最上級生」となる春なのですから・・・。

IMG_1310.jpgIMG_1312.jpg

そんな午前中の緊張感に、ほっと一息入れてくれるのが、本日開始の給食です!

お祝いメニューとして、すてきなさくら型クリームのゼリーが付き、みんな元気にたいらげていました。

桜咲く晴天の佳き日、令和7年度の入学式・始業式です。

IMG_9338.JPGIMG_9237.JPG

新入生全員そろって入学式に臨み、呼名に元気に返事をする姿が印象的でした。

IMG_9264.JPGIMG_9324.JPG

町の多くの方々から祝福のお言葉をいただき、それらに応えるように、新入生代表の誓いも立派に述べることができました。

IMG_9294.JPGIMG_9320.JPG

先輩方の歓迎の言葉、合唱に圧倒されながらも、新入生の「今日から東中生なんだ!」という誇らしい笑顔輝く、すてきな式になりました。

IMG_9345(傾き修正済み).JPG

前日よりさらに開花が進んだ校庭に、元気な声が戻ってきました。

IMG_1239.jpgIMG_1249.jpgIMG_1251.jpgIMG_1265.jpgIMG_1267.jpg

今日の出校日から、実質の新年度始動です!

転入した新しい仲間の紹介、異動してみえた新しい先生方の新任式と続き、新2・3年生が手際よく入学式準備を進めます。前期生徒会スローガン『晴れ晴れ』のもと、躍動感のある初日、すてきな「出会い」の日となりました。

IMG_1289.jpgIMG_1257.jpg

新しい仲間と、桜を見つめながら帰途につく姿がありました。

まだまだ5分咲きながら、校庭の桜が開き始めました!

IMG_1241.jpg

明神山に見つめられ、いよいよ令和7年度のスタートです。

本年度も、目の前の「この子」のため、「出会い・ふれ合い・学び愛」を大切に、教職員一同で心をあわせて前進します!

どうぞよろしくお願いします。

校庭の桜はまだ「三分咲き」ですが、季節はいよいよ本格的な春!

ここ数日、温かい日差しがそそいでいます。

IMG_1149.jpg

本日、充実の令和6年度を、気持ちよく閉じることができます。

本年度1年間、「チーム東中」をお支えいただいた皆さん方に、心より御礼申し上げます。次年度もすてきな「出会い・ふれ合い・学び愛」ができるよう努めてまいります。

これからも応援、よろしくお願いします!

この春休みには、東栄中へのうれしい訪問が何件かありました。

今日も、お昼には、本校ゆかりの先生が赤ちゃんをつれて寄ってくれました。

また、午後からは、ご出産をひかえた奥様をつれた職員が、あいさつに来てくれました。昨夏の挙式以来の出会いでしたが、もうすぐ「お母さん」のすてきな笑顔でした。

IMG_1100.jpg

車まで奥様をエスコートし、やさしく乗車をうながす後ろ姿が印象的で、これまでの「この人」の子どもたちへの気配り、「愛」と同じものを見た気がしました。

私たちも、目の前の「この子」を大切に慈しむ、教育愛に満ちた学校、教職員であり続けたいと思います。

テニス部のОB・ОGの先輩方を招いて、現役中学生と試合をする交流の日!

前夜来の雨でコートのコンディションがよろしくない中、子どもと先輩が心をあわせて「スポンジ水取り」を進めてくれています。

IMG_1096.jpgIMG_1071.jpg

どうか午後には、楽しく、心かよわすプレイができますように!!

次年度に向け、校内の整理整頓、不要物のクリーンセンター搬出など、職員作業が展開しています。校長は、新しい「出会いの春」への期待を込め、看板を掛け替えました。

IMG_1070.jpg

新入生、転入生のネームシールも整い、新学期準備は着々と進みます。

寒暖差の激しい春休みになっており、業務を進める職員からも「子どもたちの体調は大丈夫かな」という話題が出るほどです。みんな元気に春休みを過ごしてほしいと思います。

IMG_1083.jpg

今朝も、校歌の一節のごとく「白絹のもや晴れ渡り」、すてきな一日が始まります!

修了式では、きりりと引き締まった顔で壇上を見つめる子どもたちの姿があり、大きな成長を感じる時間となりました。

本年度後期生徒会のふり返り、次年度前期生徒会のスローガン発表(「晴れ晴れ」)も、すがすがしさ、たくましさがあふれていました。

IMG_0974.jpgIMG_0966.jpgIMG_0979.jpgIMG_0980.jpg

この日は、お世話になった支援員さん、ALTの先生とのお別れ式の時間ももちました。支援員さんのお話『奇数の国・偶数の国』に込められた、「前向きな考え方が、人を感化し、仲間を増やす」教えは、忘れられないすてきなメッセージとなりました。

新しい学年に「つなぐ」、大切な時間をもつことができました!

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.4.1

アイテム

  • IMG_1312.jpg
  • IMG_1310.jpg
  • IMG_1257.jpg
  • IMG_1289.jpg
  • IMG_9345(傾き修正済み).JPG
  • IMG_9320.JPG
  • IMG_9294.JPG
  • IMG_9324.JPG
  • IMG_9264.JPG
  • IMG_9237.JPG

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30