2019年12月アーカイブ
授業参観・マラソン大会・栄養教室・メディア教室・全体会・個別懇談と多くの内容がありましたが、終日ご参会いただきましてありがとうございました。子どもたちもとてもうれしそうに張り切って取り組んでいたように思います。
授業参観では、高学年・国語は、読み深めて意見交換する様子、中学年・道徳の活発な意見交流、低学年のリズム遊びをみていただき、低学年では後半楽しく親子演奏をしていただきました。
栄養教室では、朝ご飯にいて、名倉小の栄養教諭の先生に短い時間の中で上手にまとめた話をしていただきました。
メディア教室では、NTTドコモから講師の方をお招きし、親子のスマホ教室・親のスマホ教室を開催しました。インパクトのある内容で、親・子どもそれぞれに考えるものがありました。
朝礼で、「したらで健康マイレージ」のポイントが100点になった子たちが、設楽保健福祉センターより記念品をいただきましたので、伝達表彰をしました。これは、設楽町の検診や学校での健康目標への取り組みなどをポイントにして、日々取り組んだものを健康ポイントとして積み重ねたものです。たくさんの子たちが100ポイントを達成しました。中には、200ポイントを超えた子もいました。自分の健康を意識し、自分のために健康的な活動ができることは、生涯の健康生活に生きると思います。自分自身が年を重ねて思うことは、子どものとき、若いころから、健康についてもっと意識していればよかったなあということです。健康は、健康習慣は、何物にも代えがたいと思います。年を取ってしみじみと思います。