2018年3月アーカイブ

3月23日(金) 平成29年度修了式

平成29年度修了式を行いました。86名の子どもたちが修了証を受けました。

1 皆勤賞表彰

修了式の前に、健康委員会による皆勤賞の表彰がありました。3学期の皆勤は、全校で71名、1年間の皆勤は、37名でした。昨年同様6年生を含めて、およそ3人に1人が1年間無欠席でした。代表の子どもたちは、胸を張って表彰状を受け取りました。

imageimage

2 3学期の振り返り

修了式では各学年の代表が、3学期にがんばったことと来年度にがんばりたいことを発表しました。

1年生:体を動かして、元気にがんばりました。外で元気に遊びました。2年生になったら、マラソン大会で新記録を出したいです。

2年生:九九をがんばりました。お風呂上がりに、おじいさんに聞いてもらって、たくさん覚えました。3年生になったら、一輪車をがんばりたいです。のっぽ一輪車に乗れるようになりたいです。

3年生:のっぽ一輪車をがんばりました。また、学芸会では役になりきるようにしました。4年生になったら、勉強を一生懸命に取り組みたいです。

4年生:マラソン大会をがんばりました。記録をのばすために、一生懸命に練習しました。5年生になったら、米づくりをがんばりたいです。みんなにおいしいと言われる米を育てたいです。

5年生:勉強と6年生を送る会をがんばりました。勉強では、自分から進んでしました。送る会では会場係として、かざりをいっぱい作りました。6年生になったら、低学年を引っ張っていれるような人になりたいです。

imageimage

3 修了証授与

担任の呼名後、代表者が校長先生から修了証を堂々と受け取りました。imageimage

imageimage

imageimage

clip_image001[6]4 校長先生のお話

校長先生からは200日ほどの登校日をがんばってきた子どもたちに、エールが送られました。また、今年の児童会スローガン『チャレンジ』に寄せて、「今年、自分の目標にチャレンジした人?」の問いに、ほとんどの子どもの手が挙がりました。4月からは学年が一つ上がります。仲間と共に、みんなで高め合う東栄小学校になることを期待しています。

5 学級のまとめ

各学級では、1年間のしめくくりが行われていました。片づけやまとめの活動をしていました。教室の黒板には、担任の先生から子どもたちへのメッセージが書かれていました。

imageimage

6 退職される先生へ

伊藤則子先生に向けた子どもたちからのメッセージ・ビデオづくりが行われました。思い出とともに、1年生から5年生の子どもたちが感謝の気持ちを伝わりました。

imageimage

4月6日(金)の入学式には、1学年進級した子どもたちの凛々しい姿が見られることでしょう。

平成30年度も「子どもたちが輝く東栄小学校」を目指します。

3月21日(木) 明日は修了式

平成29年度も修了式を残すのみとなりました。各学年では学習のまとめや片づけ、教室移動など、年度末の活動を行いました。

1 学習のまとめ

3年生は算数で「そろばん」を学習していました。そろばんが得意な校長先生にお願いして、そろばんの基本について教えていただきました。子どもたちは、校長先生の10桁のたし算の暗算があまりに速いことにびっくり!そして、そろばんの楽しさに引き付けられたようでした。

imageimage

2・4年生はお楽しみ会でした。

2年生は、家庭科室で「チョコサラミ」を作っていました。みんなで協力してチョコレートを溶かし、砕いたおクッキーなどを混ぜて、おいしいお菓子のできあがり。楽しい会話をしながら、おいしく食べていました。

4年生は教室でレクリエーション。あいにくの雨で運動場での活動はできませんでしたが、教室で「だいこんぬき」や「いす取りゲーム」をして楽しんでいました。子どもたちの明るい笑い声が、廊下にも響いていました。

imageimage

2 教室の片づけと新年度の準備

学年が上がるたびに、各教室も一つずつ移動します。5年生から教室を片づけ、卒業した6年生の教室に荷物を運び入れました。最初に5年生の作業が終わると4年生というように、順番に教室が片づいていきました。imageimage

愛知県の「木の香る学校づくり推進事業」の補助により、新1年生の真新しい机と椅子も到着しました。机や椅子の近くに寄ると、木の香りがただよってきます。新入生の受け入れの準備も整ってきています

imageimage

3 本年度、最後の給食と調理員さんへの感謝

本年度最後の給食は、子どもたちの大好きなカレーライス。1年生は入学したときと比べ、配膳がスムーズにできるようになり、てきぱきと準備ができました。配膳が終わるとみんなで「いただきます」のあいさつをして、おいしくいただきました

imageimage

給食が終わると、5年生と1年生でこの1年間おいしい給食を作っていただいた調理員さんのみなさんにお礼を伝えました。健康委員会の子どもたちがまとめた感謝の手紙などを、調理員さんたちに心を込めて渡しました。

調理員のみなさん、おいしい給食を1年間作っていただき、ありがとうございました

imageimage

3月20日(火) 感謝状を届けました

本校では子どもたちの安全な登下校の確保のために、『見守り隊』として校区内各地区にボランティアの方をお願いしています。この日は長年にわたり見守り隊の活動を行っていただき、ご勇退された方に東栄小学校PTAから感謝状をお渡しにうかがいました。

どの方も雨の日も風の日も、子どもたちが安心して学校に行き来できるようにご尽力いただいた方でした。心から感謝申し上げます。

imageimage

引退された方の地区は、新たな方が見守り隊として参加していただきました。

これからも東栄小学校の子どもたちのために、ご協力いただきますようお願いします。

3月20日(火) 平成29年度卒業式

桜のつぼみが膨らみ始め、春の訪れを感じる今日のよき日、平成29年度卒業式が行われました。

卒業生24名に、卒業証書が授与されました。ご臨席いただいた来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

image

中学校の制服をまとった卒業生たちは、晴れやかな笑顔で登校し、友達と教室で語らい合う姿が見られました。しかし、卒業式会場へは、きりりと引き締まった顔つきで入場し、背筋をぴんと伸ばして卒業証書を受け取る姿からは、中学校へ旅立つ決意を感じました。

imageimage

imageimage

校長先生の式辞では、卒業生との出会いや学級訓「志思個笑(しおこしょう)」について、お話がありました。「志を高く」「誰にでも思いやりをもって」「個性豊かに」「自分も周りも笑顔で」をスローガンに、全校をまとめていったこと、一人一人が豊かな感性で活躍したことなどを話されました。そして、東栄町教育委員会教育長様、東栄町長様、東栄町議会議長様、PTA会長様からお祝いの言葉をいただきました。また、卒業生が1年生から4年生のときに、お世話になった担任の先生をはじめ、多くの方々からお祝いのメッセージも届きました。

imageimage

また、本年度も東栄町振image草地区出身で、東京都で活躍されてみえる東栄町応援団、後藤裕道様から、卒業生に卒業祝いのメッセージとプレゼントをいただきました。ありがとうございました

別れのことばは、在校生と卒業生のそれぞれの温かな気持ちが込められたものでした。在校生が卒業生一人一人に、感謝のことばを伝えていくと在校生、卒業生とも思わず涙ぐむ子もおり、卒業生が特別な存在だったことを感じさせられました。また、卒業生からのことばは、旅立つ思いと共にお世話になった方々への感謝の気持ちが伝わりました。

imageimage

imageimage

見送りはあいにくの雨のため、校舎の中で行いました。在校生が花道をつくると、その間を卒業生が歩いていきました。卒業生が進むたびに、思い出と感謝のことばや握手が交わされ、卒業を惜しんでいました。

imageimageimageimage

24名の卒業生のみなさん、今まで東栄小学校を支えてくれてありがとう!!中学校での活躍を祈っています!

3月19日(月) 卒業式前日

いよいよ卒業式の前日となりました。5年生以下の子どもたちは6年生を気持ちよく送り出そうとする思いを込めた活動を、6年生は小学校生活の思い出づくりと旅立ちに向けた活動を行いました。

1 在校生の活動

1年生から5年生の子どもたちは、卒業式に向けた準備に取り組んでいました。別れの言葉の練習では、卒業生を送り出すにふさわしい元気な声と気持ちのこもった歌声が聞かれました。

imageimage

午後からは卒業式会場の整備に取り組みました。掃除はていねいに、会場の飾りつけは卒業生への感謝をこめて念入りに行いました。気持ちよく卒業生が旅立てる環境づくりが整いました。

imageimage

imageimage

2 卒業生の活動

6年生は卒業式前の最後の授業日。お世話になった教室をきれいにしたり、小学校生活の最後の思い出つくりをしたりしました。

朝、6年生が教室に入ると担任からのメッセージが黒板に書かれていました。6年生も教室を下級生に引き継ぐために、清掃を行いました。小学校生活最後の給食は、6年生全員の机を丸くして食べました。執行部の昼の放送も最後でした。6年生は卒業式に向けて礼儀正しく、落ち着いて行動することの大切さを伝えていました。

imageimage

imageimage

imageimage

全校帰りの会が、6年生児童会役員の最後の仕事となりました。児童会長からは、在校生への励ましの言葉や卒業式に向けた思いが伝わりました。3月20日(火)は、きっとすばらしい卒業式になることでしょう。

imageimage

本年で4回目になる和太鼓「絆」交流プロジェクト(つながろう!愛知・希望の音(鼓動)inとうえい)が東栄ドーム(東栄町本郷)で行われました。本校の他に、県内8高校と東栄町との友好自治体でもある大治太鼓保存会のみなさんが出演されました。そして、最後は「志多ら」のみなさんの迫力ある演奏でしめくくられました。

imageimage

imageimage

東栄小学校の子どもたちは、オープニングの『楽』の演奏の共演(一部有志)、東栄小学校の『校歌』の和太鼓による演奏と合唱、エンディングに参加しました。『校歌』の演奏と合唱では、和太鼓の大きな響きに負けない元気な声で合唱ができました。校歌の2番と3番の間奏で行われる手拍子には、会場でみえたお客さんからも温かな手拍子をいただきました。

imageimage

imageimage

大治町のみなさんや県内の高校生の演奏は、すばらしいものでした。東栄ドームの中はパワフルで胸に響く太鼓や篠笛、銅鑼などの音が、聞く人の心に響きました。今年も演奏の最後には、志多らのみなさんのリードで高校生と共に「結心(けっしん)」の共演がありました。総勢100名以上の和楽器の演奏は、観客全員を感動させました。そして、エンディングには東栄小学校の子どもたちもステージに上がり、花祭のリズムに合わせて全員で踊りました。

imageimage

imageimage

東栄小学校の子どもたち、この会で演奏していただいたみなさん、太鼓クラブをご指導いただいた「志多ら」のみなさん、ありがとうございました。

卒業式を目前にひかえ、感謝の気持ちを表したり、次の年度に引き継いだりする活動が行われました。

1 おひさまの会(読み聞かせ)のみなさんへ感謝の気持ちを伝える(6年生)

6年生は、今月のはじめにお世話になった地域のみなさんに感謝をする会を開きました。ご都合でその会に参加できなかったおひさまの会の会員のみなさんに、1年間の感謝の気持ちをこめてメッセージとお礼の『人権の花』の苗をお配りしました。

おひさまの会のみなさん、楽しい読み聞かせありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

imageimage

imageimage

2 下級生へ思いを伝える(6年生)

1年生から5年生の教室の黒板には、6年生からのメッセージと子どもたち一人一人への思いが込められたカードが貼られていました。教室に入った下級生たちは、驚きと共に6年生の優しさに感激し、涙を流す子どももいました。6年生の気持ちを受け止め、下級生の子どもたちは東栄小学校の伝統を受け継いでいってくれるでしょう。

imageimage

imageimageimageimage

3 平成30年度前期児童会立会演説会・選挙(1~5年生)

次年度の児童会役員を決める選挙が行われました。立候補した子どもたちからは、今年度の活動を受け継ぎ、さらに学校をよくするために様々なアイデアを公約として伝えました。

子どもたちは、次のような公約を訴えていました。(演説の一部から)

○一人一人を大切にする学校をつくるために、花の種を全校で植える運動を始めます。花を育てることで、温かい心と花を咲かせた喜びを大切にします。

○あいさつオリンピックをします。朝のあいさつがすばらしい通学団にメダルを送り、月に1回、優秀通学団を表彰します。

○みんなが学校のルールを守って、気持ちよく過ごすことができる学校を目指します。また、全校遊びを考え、男女関係なく、みんなが仲のよい学校づくりをします。

imageimage

imageimage

子どもたちの演説を聞いた校長先生からは、大きな声で分かりやすい演説をした子どもたち全員におほめの言葉をいただきました。東栄小学校のめあて「ちえ やさしさ げんき 輝く子」に向けて、代表だけではなく、みんなで支えることの大切さをお話されました。

この後、選挙管理委員の子どもたちの指示で投票が行われました。運営に携わった選挙管理委員のみなさん、ありがとうございました。

imageimage

imageimage

新年度の役員のみなさん、東栄小学校がさらによくなるようにがんばってください。

1 卒業式予行

卒業を目の前にして、6年生は心を一つにして卒業式の予行に臨みました。卒業生の入場から卒業証書授与は、卒業生が主役です。普段は明るく、ユーモアあふれる6年生ですが、少し緊張した様子が顔に出ていました。入場を拍手で迎える在校生も、卒業生の晴れ姿をしっかり目に焼き付けようという思いが伝わってきました。

卒業生、在校生は一緒に練習はしませんでしたが、それぞれが気持ちのこもった別れの言葉の練習ができました。本番はもうすぐです。

imageimage

imageimage

2 通学団会

3学期の通学団会が行われました。1年の通学団の様子を振り返ると共に、来年度の安全な登下校について意識を高める場となりました。6年生は、5年生に団長や下級生をリードする役目を引き継ぎました。4月からの新入生の登校を迎える担当なども決め、新年度に向けての体制も整いました。

imageimage

imageimage

3 勤労タイム

6年生と一緒に取り組む勤労タイムも、今回が最終日。暖かな天気に雑草も伸びてきました。縦割り班では、6年生の子どもたちが作業をリードしました。本年度、全校で取り組んだ最後の作業。学校のまわりが、すっかりきれいになりました。

6年生のみなさん、6年間の勤労タイムありがとうございました

imageimage

imageimage

3月14日(水) 卒業に向けて2

平成29年度も仕上げの時期に向っています。今日もそんな行事がありました。

1 15日は卒業式予行

卒業生も在校生も本番さながらに、練習に打ち込んでいました。卒業生は教室で合唱の練習、在校生は体育館で別れの言葉の練習でした。卒業式予行に向けて、みんなの意識が高まっていました。

imageimage

imageimage

2 最後の外国語活動の授業

本年度最後の外国語活動の授業がありました。3・5・6年生が取り組み、ALTの先生とゲーム形式で楽しく英語の学習を進めていました。どの教室でも一生懸命に英語を話そうとする子どもたちの真剣な顔と、ゲームに一喜一憂するにぎやかな笑い声にあふれていました。

imageimage

imageimage

3 校長先生と会食(6年生)

6年生は校長室で、校長先生と会食をしました。先週までに1年生から5年生と会食を行い、今週は校長室での会食です。6年生は最初、少し緊張した面持ちでしたが、すぐに慣れて小学校生活の思い出話に花が咲いていました。6年生の子どもたちにとって、思い出に残る給食になりました。

imageimage

4 たべものについて勉強したよ(1年生・わくわく学級)

1年生は国語科の教科書にのっている『サラダでげんき』(作:角野栄子・絵:長 新太)の「りっちゃんサラダ」に挑戦しました。子どもたちは先生の手本をもとに、包丁を使っておそるおそる野菜を切りました。すると、見事にトマトは真っ二つ。見ていた子どもたちから、歓声が上がりました。

imageimage

わくわく学級は町内のお菓子屋さんに、和菓子づくりの勉強に行きました。お店に並んでいるおいしそうなお菓子は、どのように作られていたかについてふしぎに思っていた子どもたち。お店の方の説明に、真剣に観察したり、質問したりする姿が見られました。

imageimage

平成29年度もあとわずかですが、充実した学習が行われています。

3月13日(火) 卒業に向けて

卒業式まで残り1週間となりました。東栄小学校では、卒業式や各学年のまとめに向けた活動が進んでいます。

1 卒業式に向けて

1~5年生は、去りゆく卒業生を惜しみつつ、それぞれの子どもが別れの気持ちをこめて大きな声で送る言葉の練習を行いました。5年生の子どもたちは卒業式の雰囲気を高め、別れの歌では旅立つ卒業生へのエールを表していました。

imageimage

6年生は休み時間を惜しんで、メッセージづくりや卒業制作に余念がありませんでした。小学校生活の思いや感謝の気持ちを伝えようと、一人一人が集中して自分の活動に取り組んでいました。卒業まであとわずか。6年生も一生懸命、活動に取り組んでいました。

imageimage

各学年のまとめに向けて

1年生は生活科の学習で、『東栄町学校給食共同調理場』に見学に行きました。給食に使われている食材や調理員さんたちのお仕事を学ぶと、びっくりすることがたくさんありました。

見学後の子どもたちからは、「調理員さんたちは、何回も手を洗っていてすごく安全に気をつけていたよ。」とか、「今やっている仕事がわかるように、仕事ごとに着るエプロンの色も違っているんだよ。」と目を輝かせて説明してくれました。この日、1年生の子どもたちが見た調理員さんたちのお仕事は、 お昼にはおいしい給食となって子どもたちのおなかの中に入っていきました。

imageimage

imageimage

3年生は子どもたちが総合的な学習の時間で育てた大豆をきな粉にして、おもちパーティーを開きました。大豆の煎り方や挽き方で舌触りや風味が異なります。完成したきな粉もちは、職員室にもおすそ分けに来てくれました。試食した職員からは、「香ばしくておしいね。」「こだわりのあるきな粉だね。」などと、子どもたちの学習の成果に舌鼓を打っていました。

imageimage

 

1年のまとめ① 卒業式の流れをたしかめる

3月20日(火)の卒業式まで、手が届きそうな時期となりました。この日、全校児童が参加して、卒業式の流れを確認しました。入場の練習をする6年生は少し緊張気味でしたが、自分の名前が呼ばれると、大きな返事をしていました。また、下級生は卒業する6年生を目に焼き付けようと、真剣な面持ちで練習に参加していました。

imageimage

1年のまとめ② 元気に、あいさつにトライ!(児童会執行部)

児童会の執行部は「元気に、あいさつにトライ」を合い言葉に、よりよい登下校のあいさつを目指しています。毎朝、児童会執行部の子どもが校門に立ち、率先してあいさつをしてくれています。この運動では、執行部の子どもが通学団長に朝のあいさつがよくできた子どもの数を尋ねます。そして、あいさつがでよくできた人数分のシールを渡して、それぞれが台紙に貼っていきます。

この活動は3月14日(水)まで続きます。何枚のシールを貼ることができるでしょうか?

imageimageimageimage

次年度にタッチ!

児童会では新年度に向けて、選挙管理委員会が開かれました。4月になってすぐにスタートができるようにと、新年度の児童会執行部役員立候補者が届け出に来ました。選挙管理委員からポスター用紙などを渡されると、真剣に説明を聞いていました。

平成30年度前期児童会選挙は、3月16日(金)です。

imageimage

3月8日(木)  6年生が輝いた日

1 6年生を送る会

5年生が中心になって6年生を送る会の企画・運営をしました。この日のために5年生は、準備から全校練習まで計画的に取り組んできました。そのかいもあって6年生は最後まで笑顔で過ごし、よい思い出に残る会になったようでした。

最初に5年生の合図で、スポットライトに照らされながらステージが6年生から登場しました。それぞれが思い思いのポーズで入場すると、会場で見守る下学年の子どもたちから歓声がわき起こりました。

imageimage

6年生が席に着くと、インタビューが始まりました。くじを引いて、「好きな教科は?」「中学校に入学してからがんばりたいことは?」などのテーマで質問に答えました。「中学校に行くと、勉強が難しくなると思うから、一生懸命にがんばります。」などと6年生が答えると大きな拍手が鳴り響きました。

imageimage

インタビューの後は全校ゲーム、各学年の出し物で会が盛り上がりました。

【全校ゲーム】ジェスチャーゲーム」を行い、6年生が身振り手振りで表現したものの名前を縦割り班の下級生が当てました。各グループの1年生から6年生まで、心を一つにして問題に挑戦しました。

imageimage

【1年生-なぞなぞクイズ】1年生は、6年生になぞなぞを出題しました。クイズに正解すると「やってみよう」の曲が流れ、6年生を祝福しました。しかし、まちがえるとホラー映画のゾンビのようになって、まちがった人に近づきました。

imageimage

【2年生-シルエットクイズ】2年生は東栄小学校のいろいろな人のシルエットを示して、それが誰かを当てるゲームをしました。シルエットだけで、人物を当てるのは至難の技。ヒントをもらって、何とか正解することができました。

imageimage

【3年生-チューブ・パーカッションを使った演奏】3年生はチューブ・パーカッションを使って、「富士山」を演奏しました。息が合い、自分のパートを正確に演奏する姿からは、猛練習した様子が想像できました。演奏後は、大きな拍手の音が響きました。

imageimage

【4年生-寸劇6年生・あるある】4年生は6年生ががんばった様子を「あるある」と、寸劇で表現しました。掃除のときにほうきや雑巾の使い方をやさしく教えてくれたり、どんなことにも明るく、真剣に取り組んだりした姿をコミカルに演じました。

imageimage

出し物の後はスライドショーで6年間を振り返り、なかよし学級でもある1年生から下級生のメッセージが書かれた色紙がプレゼントされました。スライドショーを見ている6年生からは、「こんなことがあったね!」と、当時をなつかしむような言葉が自然と出ていました。

imageimage

プレゼントの後は、下級生が6年生に「またあえる日まで」を歌いました。1年生から6年生までが肩を組み、心を合わせて歌いました。最後に6年生から下級生に、返礼のパフォーマンスが披露されました。6年生全員が楽しく、にぎやかに踊るダンスは学芸会で演じたミュージカルのように、見る人を引き付ける力がありました。

imageimage

imageimage

ダンスで楽しんだ後、校長先生から会imageを運営した5年生へのねぎらいの言葉と、卒業に向けた6年生への励ましの言葉をいただきました。下級生への「6年生のようにがんばる高学年になりたい人?」への問いに全員が手を挙げました。

退場では下級生が向い合い、手と手を合わせてトンネルをつくりました。その中を通る6年生には紙の花吹雪が舞い、お世話になった下級生からの感謝の気持ちが届けられました。

imageimage

運営の中心となり活躍した5年生のみなさん、ありがとうございました

2 東栄町役場出前講座(6年生)

6年生の授業では、社会福祉や町の仕事、権利などの学習の一環として、東栄町役場住民福祉課の担当の方を講師に出前講座を開きました。6年生は「町の幸福論」をテーマに東栄町の活性化に向けて、NPO法人や特色ある企業や観光施設を訪れて、お話をうかがったり、自分たちの考えを伝えたりする学習を進めてきました。今回のテーマは、「町の高齢化と町民のかかわり」です。役場の担当の方からお話を聞いた後の子どもたちの感想には、次のような意見が書かれていました。

〇実際に話を聞いて、今、必要なことがわかりました。私たちが考えたことが、実現できるか考えることができました。

〇今回私たちが提案したものは、役場で考えているものもあれば、ないものもありましたが、助け合うシステムが大切だと思いました。助け合うシステムの実現に向けてがんばってほしいです。

〇高齢者に自分たちもかかわれることがわかりました。おいでん家や老人ホーム訪問、ごみ出しなど、いろいろ参加してみたいと思いました。

imageimage

imageimage

役場住民福祉課の担当の方、ありがとうございました。

clip_image001活動や学習を整理する時期となりました。卒業に向けて思いを伝える6年生、先輩への感謝の気持ちを伝えようとする5年生の姿がありました。

1 6年生と楽しむ運動タイム

この日は、本年度最後の運動タイムでした。5年生の運動委員が中心になって、6年生といっしょに楽しめるゲームを企画しました。『猛獣がりゲーム』が始まると、運動委員の「運動タイムに行こうよ!」の呼びかけに全校の子どもたちが、大きな声で「運動タイムに行こうよ!!」と返しました。指定の人数でまとまるときには、学年関係なく笑顔でグループになっていました。子どもたちの心が温まる時間になりました。

imageimage

2 6年生と下級生の会食

給食の時間には、6年生が低学年の教室を訪問しました。下級生といっしょに会食して、いっしょに過ごした時間や給食についての思い出を語り合いました。会食している子どもたちに、カメラを向けると笑顔でポーズをとってくれました。おいしい給食と楽しい会話をしていることが伝わってきました。

imageimage

imageimage

3 6年生の思い出発表(昼の放送)

音楽情報委員会の「昼の放送」では、6年生の思い出特集が流されています。5年生の委員が、6年生の子どもたちを放送室に招いて、小学校生活や給食の思い出について話してもらっています。放送から6年生の意外な一面も伝わることがあります。話を聞いている下級生にとっては、6年生の顔が思い浮かぶような放送になっています

imageimage

4 和太鼓練習(和太鼓集団『志多ら』のみなさんから学ぶ)

この日の午後は、5・6年生が『志多ら』のみなさんから指導をいただきました。太鼓の基本的な叩き方や他の太鼓の音を意識して演奏することなどのポイントを教えていただきました。指導をいただくたびに、上達していくことを実感しました。

後半は『東栄小学校校歌』を、和太鼓と合唱とを合わせて演奏しました。この曲は3月18日(日)に東栄ドームで開催される「和太鼓絆プロジェクト」で披露されます。迫力ある和太鼓や篠笛と、合唱のコラボレーションをお楽しみにしてください!

imageimage

imageimage

imageimage

6年生が卒業するまで、残りわずかになりました。学校では様々な場で、6年生とかかわる活動が行われています。

1 仲良し遠足(1・6年)

1年生と6年生は仲良し学級のつながりで、お別れ遠足に行きました。行き先は、東栄小学校からおよそ2㎞の旧中設楽小学校とおよそ7㎞の旧粟代小学校です。

校門前で「いってきます!」と大きな声であいさつをした後、6年生と1年生のペアになって遠足がスタートしました。途中、旧中設楽小学校では、「おにごっこ」や「帽子取り」などで楽しみました。

imageimage

旧中設楽小学校を出発した子どもたちは、次の目的地の旧粟代小学校にお昼時に到着しました。旧粟代小学校では仲良くお弁当を食べ、「しっぽ取り」や「だるまさんがころんだ」で楽しみました。暖かな日差しが、子どもたちを包みこんで、思い出に残る気持ちのよい午後となりました。

imageimage

imageimage

image

旧粟代小学校で遊んで後は、バスで学校に帰ってきました。子どもたちに遠足の思い出を聞いてみました。

〇むかしの小学校でドッジボールで遊んだり、おべんとうを食べたりして楽しかった。(1年生)

〇歩いて行く途中で、1年生の子たちといろいろなお話ができたのが楽しかったです。たくさんの思い出ができました。きっと中学校に行っても、忘れない思い出になりました。(6年生)

2 歌声集会image

1・6年生が遠足に行っている間、残りの学年は卒業式で合唱する歌の練習を行いました。5年生がリードして、校歌や「さよなら」の合唱練習をしました。5年生の伴奏者が、ステージ上で初お披露目のピアノに合わせて、子どもたちのきれいな歌声が体育館に広がりました。

6年生を心を込めて送ろうとする5年生の意気込みを感じました。

imageimage

年度末が近づいてきました。学校ではまとめの時期に向けた取組が進んでいます。

clip_image0011 全校集会

「今日から、卒業式まで登校する日は11日間、修了式までは13日間です。」と、最初に教頭先生のお話がありました。平成29年度もあとわずかになりました。執行部の今月のめあて発表でも、1年のまとめに向けて気持ちを一つにがんばろうというメッセージの後、3月の目標『元気なあいさつと1年のまとめにトライ』が発表されました。マスターマンの全校児童への呼びかけに、子どもたち一人一人が残りの日々を充実したものにしたいという気持ちが高まったようです。

imageimage

clip_image0022 栽培委員会キャラクター名決定!

栽培委員会の子どもたちは、右のような花をイメージしたキャラクター(中央下)を考えました。そして、その名前を全校児童から募集し、『葉花(ようか)』に決定しました。

全校集会の後、この名前を考えた子どもに委員会から表彰状が渡されました。また、同時に東栄小学校の花壇にかかわるスタンプラリークイズの正解者への表彰も行われ、全問正解だった子どもたちへの表彰も行われました。

このキャラクターをもとに、東栄小学校の花にかかわる活動がさらに盛り上がることを願っています

imageimage

3 春時雨

春を告げる雨か、この日は雨が強く降ったり、止んだりしました。下校時刻直前にも強い雨が降り、職員が通学団に同行して下校しました。

登下校には、地域や保護者のみなさんにもご心配していただいています。これからも安全な登下校にご協力いただきますようお願いします。

imageimage

平成29年度もまとめの時期となりました。本年度のしめくくりとして、各学級の授業公開と学級懇談会、保護者会、学校保健委員会を行いました。

1 授業公開

【1年生(国語科・算数科)】

子どもたちが授業に、積極的に参加していました。国語科では先生が読む物語に耳を傾け、想像しながら真剣に聞いていました。算数科では進んで手を挙げ、自分の考えを伝えていました。

imageimage

2年生(算数科・生活科)

算数科では「1000までの数」を勉強していました。子どもたちが黒板の前に進み、問題を協力して解いていました。生活科では「1年間のせい長をはっぴょうしよう」をテーマに、子どもたちのがんばりを伝え合っていました。

imageimage

3年生(国語科・総合的な学習の時間)

国語科では、子どもたちが調べた町の名所の紹介を発表していました。総合的な学習では、本年度、取り組んできた大豆栽培と豆腐づくりを振り返っていました。JAや地域のみなさんに教えていただいた大豆や豆腐のよさを見つめ直していました。

imageimage

4年生(国語科・総合的な学習の時間)

国語科では「報告します みんなの生活」の学習で、子どもたちが行ったアンケート調査などの結果についての意見交歓会を行っていました。総合的な学習は、保護者の方を交えて「二分の一成人式」を行いました。子どもたちの成長を振り返ったり、それぞれのよさを発表したりして思い出に残る会になりました。

imageimage

5年生(総合的な学習の時間、理科)

総合的な学習では、8日(木)に5年生が中心になって行う会のあり方について、発表を互いに見合ってアドバイスしていました。理科では「振り子の動き」を学習し、教室の梁から長い糸を垂らし、振り子の重さと周期との関係を確かめていました。

imageimage

6年生(国語科・総合的な学習の時間)

国語科では「プロフェッショナルたち」の学習で、その道の名人の生き方を学んでいました。総合的な学習では、子どもたちが追究してきた「東栄町の幸福論」についてグループ発表と討議を行っていました。東栄温泉や地域の特産物などを生かした町の活性化に向けて、活発な話し合いがされました。

imageimage

2 保護者会・学校保健委員会

保護者会、学校保健委員会には多くの保護者の方に参加していただき、ありがとうございました。

imageimage

学校保健委員会は本年度の取組のまとめとして、前半は子どもたちの意見発表を行いました。

1年生:「早寝・早起きを目標にして取り組みました。すると、ごはんがおいしくなって、早く食べられるようになりました。」

2年生:「早寝・早起きを目標にして、自分で起きることができるようにがんばりました。学校が休みの日でも、自分で起きることができるようになりました。」

3年生:「1日の元気なスタートのために、朝食をきちんと食べるようにがんばりました。早く起きることで、体も目が覚めて、おいしく朝ごはんが食べられました。」

4年生:「朝ごはんを食べることでパワーをつけたいと思いましたが、朝は食欲がわきませんでした。そこで、自分で朝ごはんを作ってみると、おいしく食べられました。」

5年生:「丈夫な体づくりに取り組みました。野球が好きなので、走り込みや壁へのボール投げを日課にしました。すると去年と比べ、風邪をひく回数が減りました。」

6年生:「すくすく日記で、自分のだらだら生活を見直してみました。早寝・早起きに取り組むと、生活リズムが整い、気持ちよく過ごせるようになりました。」

imageimage

後半はグループに分かれて、親子で生活習慣やリズムを見直す場をもちました。どのグループも健康な体や心を育てるためには、家庭生活が大切な役割をもつことを再認識したようでした。最後に、グループで意見発表を行いました。

imageimage

imageimage

保護者の皆さんのご協力のおかげで、どの活動も充実したものになりました。ご多用の中ありがとうございました。

これからも引き続きご理解とご協力をお願いいたします。

3月1日(木) 地域の方への感謝の会

6年生は「見守り隊」や「おひさまの会(読み聞かせ)」、「指導会外部指導者」など、日頃から東栄小学校のためにご尽力いただいている地域の方々への「感謝の会」を開きました。12名の方々がおみえになり、子どもたちは感謝の心で迎えました。

imageimage

imageimage

この1年の間に地域の方々にお世話になった様子を映したビデオを視聴した後、その行事にまつわるクイズで楽しみました。そして、お礼の気持ちを添えた色紙と子どもたちが育ててきた『人権の花』の苗をプレゼントしました。

imageimage

imageimage

感謝の会が終わり、子どもたちはお招きした地域のみなさんを見送りました。地域のみなさんも子どもたちも、明るい笑顔を浮かべていました。

imageimage

6年生の子どもたちが教室に戻ると、東栄町応援団の後藤裕道さんからのメッセージとプレゼントを担任の先生が紹介してくれました。後藤さんはご都合でご出席はかないませんでしたが、お手紙からは後藤さんのふるさとを思う心と子どもたちへの温かな気持ちが伝わりました。そして、プレゼントのお菓子をおいしくいただきました。

imageimage

学校を支えていただいているみなさま、今後とも東栄小学校をご支援いただきますようお願いします

この日は、自分たちの記録や新しいことに挑戦する活動がたくさんありました。

1 運動タイム(長縄跳び大会-運動委員会)

運動委員会が企画した運動タイムの長縄跳びも最終日。この日は、縦割班対抗の記録会が行われました。

3分間の間に何回飛び越すことができたか、前回と比べ、どれだけ記録を伸ばすことができたかで競い合いました。どのチームもベストを目指し、声を掛け合ったり、背中を押して跳び込むタイミングを教えたりしていました。

ほとんどのチームが前回の記録を超えた中、150回近く跳び越えた班が優勝しました。1年生から6年生までが、心を一つにしてチャレンジした時間でした。

imageimageimageimage

2 かぜとあそぼう(1年生-生活科)

1年生の生活科では風の力を感じ、たこづくりにチャレンジしました。たこにつけるひもの位置やバランス、長さなどを工夫したり、思い思いの絵を描いたりと、楽しく学ぶ時間になりました。「たこにタコの絵をかいたよ!」と紹介してくれた子どももいました。

最後に子どもたちの願いのこもったたこを揚げました。たこは風を受けて、高く舞い揚がりました。運動場に、子どもたちのにぎやかな声が響きました。

imageimage

3 公共交通を学ぶ(4年生-社会科)

今年も東栄町役場振興課の方がみえて、4年生に地域の公共交通機関の様子を教えていただきました。近隣市町村の観光スポット(設楽町:すいすいパーク 豊根村:茶臼山スキー場・湯~らんどパルとよね・湯の島温泉)に行くためには、どのような公共交通機関を利用すればよいかを路線図や時刻を見て調べました。

登下校や学校の学習で町営バスを利用することはあっても、近隣町村に公共交通機関を利用して行く機会が少ない子どもたち。東栄町を起点に目的地へ行き来する計画を、それぞれのチームで知恵を出し合って話し合いました。

最後に役場の方から、地域の公共交通機関がお年寄りや高校生などの地域の足となっていること、様々な交通機関がつながっていることなどを教えていただきました。この学習を生かし、公共交通機関を使った旅行にチャレンジしてみるのもよいかもしれませんね。

imageimage

imageimage

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

月別 アーカイブ