2017年7月アーカイブ

7月26日(水) 臨海学習から到着!

2泊3日の臨海学習から、子どもたちが帰ってきました。子どもたちは3日間の思い出をおみやげに、大きな荷物を背負って、家に帰っていきました。帰着式では、代表の子どもが臨海学習で学んだことを発表し、一回り大きくなった5年生の姿を感じることができました。

帰宅の際には、子どもたちが初日に作った魚の干物を持ち帰りました。家庭にとっても、とてもよいおみやげになったと思います。

7月31日(月)の出校日には、また元気な笑顔を見ることができるでしょう。

imageimage

imageimage

7月26日(水) 臨海学習3日目

clip_image002臨海学習もいよいよ最終日。子どもたちは、目覚めると早速、ラジオ体操を行いました。そして、朝食と掃除を済ませ、最終日の水泳訓練に臨みました。海に慣れた子どもたちは、休憩時間には砂遊びをしたり、自作の浮輪を浮かべて、遊んだりしていました。

午前の学習を終え、昼食を食べた後、子どもたちは一路、東栄町に向う予定です。きっと3日間の楽しい思い出をたくさん携えて、ふるさとにも帰ってくることでしょう。

imageimage

DSC_0744

7月25日(火) 臨海学習2日目

この日は、篠島の自然や楽しさを満喫した1日でした。

朝から漁船に乗って、島巡りをしました。漁船に乗るのは初めての子どもたち。波しぶきをあげながら進む船上で、海風を顔に受け、三河湾に浮かぶ島々の様子を見て回りました。篠島だけではなく、近くのタコで有名な日間賀島、アート島の佐久島などを遠望してきました。

imageimage

午前の水泳訓練の後には、スイカ割りを楽しimageみました。潮のにおいをかぎながら海辺で行うスイカ割りは、東栄町で行うものとは一味違ったものになったでしょう。そして、昼食の後は、魚つかみをしました。海魚を触ったことが少ない子どもたちにとって、貴重な体験となりました。

image

午後の水泳訓練後には、篠島漁港付近で磯釣りを楽しみました。アジなどの魚がたくさん釣れて、子どもたちの夕食に供されました。

たくさん泳いで、篠島のよさを満喫した日になりました。いよいよ臨海学習も残り1日となりました。最終日を思いっきり楽しんできてもらいたいです。

imageimage

夏休みが始まって久しぶりに、学校に子どもたちの声が響きました。5年生の臨海学習の出発式が始まったのです。代表の子どもが臨海学習に向けた決意を伝えると、保護者のみなさんや見送る職員から拍手が起こりました。そして、大きな荷物と子どもたちを乗せたバスは、篠島へと向いました。imageimage

篠島に到着すると早速、昼食でした。昼食は煮だこ。まるまる1匹を食べる経験が少ない子どもが多く、はさみで切り取るのも苦労しました。昼食後は干物づくりでした。宿舎の方々に魚のさばき方を教えていただき、慣れない包丁を使って、一生懸命に魚を調理しました。

imageimage

干物づくり体験後は、いよいよ水泳訓練です。初めて海で泳ぐ子どももいましたが、潮風を受けながら、気持ちよく泳ぐことができました。普段のプールの水泳とは一味違い、砂浜を歩いて海に進む裸足の感触を楽しんでいました。

imageimage

水泳を楽しんだ後は、篠島の探索をしました。漁港にある生け簀には、子どもたちが始めてみる魚もいました。イキのよい魚を見ながら、三河湾に浮かぶ島に来ていることを実感しているようでした。

imageimage

臨海学習は始まったばかり。明日からの練習が楽しみです

72日間の1学期は、子どもたちの汗と笑顔で終わりました。この日、体育館で1学期終業式が行われました。

1 各学年の1学期のふり返り

1年生:一輪車をがんばりました。友だちと手をつないで乗ったり、プロペラやメリーゴーランドの技ができるようになったりました。夏休みは、縄跳びの二重跳びができるようになりたいです。

2年生:一人でサッカーのシュートができるようになりました。図工でも、粘土でおもしろい形を作ることかできました。2学期は、マラソンをがんばりたいです。

3年生:1学期はそうじを一生懸命に取り組みました。しんけんにそうじをすると、教室がきれいになり、気持ちよくなります。2学期は、本の整理・整頓ができるようになりたいです。

imageimage

4年生:授業で発言ができるようになりました。勉強が分かってきて、自信がもてるようになりました。自信がついたら、もっと発言できるようになりました。2学期は、全校集会などでも意見が言えるようになりたいです。

5年生:児童会の活動やあいさつ運動を一生懸命に取り組みました。特にあいさつ運動では、毎朝欠かさずハイタッチで、あいさつをしました。2学期は運動会や金管クラブの練習に、一生懸命に取り組みたいです。

6年生:指導会に向けて、去年の自分を越せるようにがんばりました。その結果、目標だった1回戦突破を果たし、2回戦まで進めることができました。2学期は、通学団のあいさつがしっかりできるようにしたいです。

imageimage

2 皆勤賞表彰

今年も健康委員会は、学期ごとに皆勤賞の表彰をします。皆勤賞で表彰される子どもは、出席停止(インフルエンザや手足口病などの病気による欠席)を除いて休まなかった人です。今回の表彰は、全校で70名でした。健康委員会の表彰者の呼名に、元気に答える表彰された子の声からは、「やっぱり、皆勤賞だな!」と感じさせられる子どもばかりでした。2学期は、もっとたくさんの子どもたちが表彰されることを期待しています。

imageimage

最後に校長先生から、1学期の登校clip_image002日数や一日も休まなかった子どもの数のクイズがありました。そして、夏休みの生活やお手伝いの大切さについてのお話をしていただきました。

 

 

 

 

 

3 全校下校

学級の活動を終えて、全校夕会が行われました。子どもたちは1学期の思い出とがんばりがつまったカバンや袋をもって、家へと向いました。

これから42日間の夏休み。たくさんのよい思い出を作ってくださいね。

imageimage

1学期の登下校の交通安全を振り返り、夏休みの生活について確認するために通学団会が開かれました。各通学団は、通学路の歩き方や並び方、バスの乗り方、あいさつなどについて自分たちの取り組みについて見つめ直しました。

話し合いの様子を見ると、高学年の子どもたちがリードして会を進めていました。高学年だけではなく低学年の子どもも手を挙げて、自分たちの取り組みについて反省をしていました。

夏休みには、地区ごとにラジオ体操や川での水泳場が開設されます。地域、保護者のみなさま、夏休みも子どもたちが元気に過ごせるようにご支援・ご協力をお願いします。

imageimage

imageimage

imageimage

7月18日(火) 人権の花

全校児童が植えた花の苗も大きく育ちました。この日、これから行う各学級の人権の花の準備やお世話になった方、人権の花活動に取り組んできた子どもたちへの花のプレゼントを行いました。

1 人権の花プランターの準備

2学期の訪問先に送るプランターの準備を、1年生と3年生が行いました。子どもたちが育てた赤・白・青のサルビアやアゲラタムなどをバランスよくプランターに植えました。最後に、苗にじょうろで水を上げて完成しました。子どもたちが心をこめて育てた花が、プレゼント先でもきれいに咲くことを願っています

imageimage

2 地域講師の夏目さんへ人権の花のプランタープレゼント

5年生は、米作りでたいへんお世話になっている夏目さんへプタンターを贈りました。今年は天候不順で、米作りは大変です。しかし、地域講師の夏目さんのおかげで、稲を大きく育てています。子どもたちは、日頃の感謝の気持ちをこめて、花を手渡しました。この花も田んぼの稲同様に大きく育ってくれることでしょう。

imageimage

3 全校児童に人権の花の配付

全校で植え、各学級や栽培委員会で世話をしてきた花の苗も大きく育ちました。地域の施設やお世話になった方々に送る人権の花の準備もできました。そこで、全校児童に花の苗をプレゼントしました。花を植えた鉢には、「人権の花 東栄小学校」の名前と「人KEN まもる君・あゆみちゃん」のキャラクターのシールがついています。子どもたちが育ててきた花の苗は、それぞれの家庭できれいな花を咲かせることでしょう。

imageimage

imageimage

imageimage

東栄町に大雨警報、土砂災害についての警報が出されました。その関係で、子どもたちは午後からの登校になりました。

暑い中、5時限目からの授業でしたが、子どもたちは意欲的に授業に参加していました。

いよいよ来週は、夏休み。残り3日間、がんばりましょう!

imageimage

imageimage

imageimage

水泳練習の総まとめとして、泳力測定を行いました。

2度の水泳学習で、竜城スイミングスクールの先生方に教えていただいたことを生かして練習してきた子どもたちは、自己記録の更新をめざしてがんばっていました。

「位置について、用意、ピーッ!」と笛の合図で一斉にスタートしました。子どもたちは、クロールや学んだ泳ぎ方で、精一杯のパフォーマンスを発揮しました。応援の子どもたちからは、「ガンバレー!ガンバレー!」と大きな声がプールに響きました。

子どもたちは泳ぎ終わると、計測係の先生から25mタイムや泳いだ距離を教えてもらいました。どの子も自分のもつ力を出し切ったという笑顔を見せてくれました。

8月21日(月)は、いよいよ水泳大会です。夏休みも一生懸命に練習に励み、満足のいく泳ぎができるとよいですね。

imageimage

imageimage

1学期最後のハーモニー集会が開かれました。担当の3年生と4年生の子どもたちは、元気な歌声を披露してくれました。

最初に合唱を発表したのは、3年生です。曲は「とどけ このゆめを」です。子どもたちはリズムに乗って、楽しく歌を歌いました。学級で練習した成果を生かして、伸びやかに歌っていました。

imageimage

3年生と4年生の合唱の合間には、「茶つみ」歌を3・4年生で披露し、手遊びの楽しさをみんなに伝えました。「夏も近づく八十八夜…」とは5月上旬ですが、子どもたちにとっては、「夏休みも近づく…」と聞こえたかもしれません。

imageimage

最後は4年生が、「うたのにじ」を発表しました。「ぼくたちの歌声で、空ににじをかけよう…」という歌詞の通り、子どもたちの歌声は空まで届くように体育館に響きました。4年生は高学年らしく低音部・高音部のバランスがとれた歌声でした。また、リコーダーの曲も聞かせてくれました。

imageimage

2学期は学芸会に向けた歌の練習もスタートします。さらにきれいな歌声を楽しみにしています。

水泳教室も3回目。この日は1週間前に続いて、岡崎市の竜城スイミングスクールから講師の先生をお招きして、2回目の指導を受けました。午前中は低学年、午後からは高学年の水泳学習でした。

午前中の低学年の学習では、前回に引き続き、息継ぎやばた足から始まり、上級コースではクロールで長い距離を泳ぐ練習をしました。各コースに講師の先生についていただき、的確なご指導で、子どもたちは今回もめきめき腕を上げていました。そして、楽しく水泳ができました。

imageimage

午後からの高学年の学習では、クロールや平泳ぎなど、低学年の練習よりレベルアップした泳ぎに挑戦していました。子どもたちは講師の先生のお話をよく聞き、一生懸命に練習に励んでいました。きれいなフォームですいすい泳ぐ高学年の姿から、8月21日(月)の水泳記録会への期待が高まりました。

imageimage

1学期の水泳学習もあと1回。竜城スイミングスクールの先生方に教わったことを生かして、子どもたちは、さらに上達することでしょう。

7月7日(金) みんなでポーズ

七夕のこの日、いろいろなところで子どもたちの笑顔の集合写真を撮ることができました。

1 七夕飾りの前で、はい!チーズ!

縦割り班で願い事を書いた短冊の前で、1年生から6年生が集まって、記念写真を撮りました。

6年生がリードして、全員が竹の前に集まるようにして、全員が笑顔で写真に納まりました。

imageimage

imageimage

imageimage

imageimage

2 人権の花の前ではい!チーズ!

本校は、人権の花活動に取り組んでいます。全校児童が種を植え、栽培委員の子どもたちが心をこめて育てたマリーゴールドやアゲラタム、サルビアをプランターに植え、いろいろなところに送っています。

学校では5・6年生が取り組む「金管クラブ」の時間に、子どもたちを指導していただいた講師の加藤先生に人権の花のプランターをプレゼントしました。熱心に指導していただき、短い時間でしたかが、子どもたちの腕前はめきめき上がりました。終了後、栽培委員の子どもが代表してプランターをお渡しました。

imageimage

imageimage

4年生は東栄町の老人福祉施設「山ゆり荘」との交流活動で、人権の花のプランターを届けました。4年生は、輪投げなどのゲームを計画したり、しおりなどをつくったりして、お年寄りとのふれあいを行いました。施設から帰って来た子どもたちの顔を見ると、みんなにこやかでよい交流ができたことを表していました。交流したお年寄りもみなさん、子どもたちの訪問を歓迎していただきました。

imageimage

imageimage

これからも、地域の方との交流、お世話になった方への人権の花のプレゼントは続きます。

7月5日(水) 台風一過

台風3号は東海地方を未明に通り過ぎ、2時間目の放課には運動委員会、児童会執行部の行事が行われました。

1 ドッジボール大会(運動委員会)

運動場では、運動委員会主催のドッジボール大会が行われました。

縦割り班対抗のこの大会は、先週の雨で1週間延期されたものです。子どもたちは、このゲームを首を長くして待っていたようでした。運動委員会は、「高学年の子どもがボールを投げるときには、利き腕と反対側で投げる」などのハンデを考え、全校の子どもたちが楽しく参加できる工夫を考えていました。

試合が始まると、運動場は子どもたちの歓声に包まれました。いつものように上級生の子どもが下級生にボールを譲ったり、優しくアドバイスしたりして、各会場は笑顔でいっぱいになりました。

imageimage

imageimage

2 七夕かざり(児童会執行部)

児童会執行部では7月7日(金)の七夕に向けて、体育館のテラスに竹を取り付け、縦割り班ごとに願いごとを書いた短冊を飾っています。

ドッジボール大会が終わると、なかよし学級の1年と6年の子どもたちが、早速、短冊を飾りに来ていました。みんなの願いごとが書かれた色とりどりの短冊が竹に取り付けられると、テラスが華やいで見えました。

今週末に向けてそれぞれの竹が、ますますきれいになっていくことでしょう。

imageimage

imageimage

月の最初の週には、児童会執行部が月のめあてを発表しています。この日は、執行部と音楽情報委員会の活動がありました。

1 児童会執行部(月のめあて発表)

1学期もいよいよ最後の月となりました。児童会執行部から今月の月の目標、『清潔に夏をのりきろう』の発表がありました。今回も東栄小学校のシンボル「マスターマン」と「マスターナ」が登場して、めあてを伝えました。マスターナが愛嬌たっぷりに、夏の高温による衛生環境を悪化させないための方法として、手洗いや汗拭きなどを紹介すると、会場の子どもたちは笑いつつも納得した様子でした。

imageimage

この後、七夕の由来について寸劇を交えて紹介しました。執行部は、「七夕会」を計画しています。各学級で短冊に願いを書き、竹につるす予定です。今年もたくさんの願いが、短冊にこめられると思います。

imageimage

2 音楽情報委員会(歌声集会)

子どもたちは、合唱曲「マイバラード」を練習しています。音楽情報委員会の子どもたちが、先頭に立ち、練習をリードしていました。体育館にコの字方に並ぶ子どもたちの前には、委員会の子どもたちの手書きの歌詞が大きく貼られていました。今回も歌詞の間には、カラフルなイラストが描かれ、歌うだけではなく、絵を見ても気持ちがよくなるボードになっていました。

次回もきれいな歌声を楽しみにしています。

imageimage

7月3日(月) 水泳の季節

この日の名古屋市の最高気温は34℃。東栄町も熱い日となりました。(プール室内の温度は、37℃でした)そして、東栄小学校では、最初の水泳学習が行われました。今年も岡崎市の竜城スイミングクラブから、4名の講師の先生をお招きして、ご指導いただきました。

子どもたちは講師の先生のアドバイスを受けて、泳ぎがどんどんうまくなっていきました。低学年では最初、水を怖がっていた子が、教えていただいるうちに、見ずに対する抵抗が少なくなりました。そして、どの子も元気一杯、水泳を楽しんでいました。

次回、竜城スイミングスクールの先生に教えていただくのは、7月10日(月)になります。今週の水泳練習を通して、さらに上達できるとよいですね。

imageimage

imageimage

保護者のみなさん、午前の学校保健委員会、午後からの保護者会全体会及び学級懇談会へのご参加、ありがとうございました。

1 学校保健委員会

今年の学校保健委員会のテーマは、子どもの生活習慣の改善です。今回のテーマは、子どもの生活チェックで課題となっていた「排便」でした。講師に、東栄町役場の保健師・松井さんをお願いし、「元気なしるし 朝うんち」をテーマにお話をうかがい、排便をスムーズにするエクサスサイズを学びました。

「うんち」は、自分の体調を知るバロメーターでもあるそうです。元気な証拠は「バナナ」うんち。便秘気味であったり、お菓子などを食べすぎたりすると、「ころころ」うんちになったり、「ひょろひょろ」うんちになったりするそうです。また、形だけではなく、色やにおいも日々確認することで、自分の食生活などの生活習慣を見直すきっかけにできそうです。

imageimage

プレゼンテーションで、「うんち」の大切さを学んだ後は、排便を促すエクサスサイズに挑戦しました。ももを上げたり、スクワットをしたりして、保護者の方も子どもたちも楽しく「排便」を促す動きを学びました。

imageimage

講演後の子どもたちからの感想には、「朝ごはんをしっかり食べて、運動もしっかりして、毎日、バナナうんちがでるようにしたいです。」「指導会の後、運動不足になっている気がするので、しっかり運動をして、体調を整えたいです。」などの声が聞かれました。今回の学校保健会を機に、すっきり「朝うんち」ができるとよいですね。

この後、各教室に分かれて親子で、1学期の健康な生活の振り返りと7月や夏休みのくらしにむけた生活の改善について話し合いました。これから、ますます暑くなります。元気で、楽しい毎日が過ごせるように、今回の話し合いが生かせるとよいですね。

imageimage

2 保護者会全体会・心肺蘇生講習会

全体会では、通知表の見方や夏休みのくらし、川での水泳などについてお知らせしました。その後、新城消防署東栄分署の方々のご指導により心肺蘇生・AED講習会を行いました。

東栄小学校区では、夏休み、各地区にある遊泳場で川遊びや水泳を行います。そこで毎年、PTA総務企画委員会のみなさんが中心となり、保護者の方を対象にした心肺蘇生・AED講習会を実施しています。今年も多くの保護者のみなさんにご参加いただき、署員のみなさんの指導のもと、真剣なまなざしで参加していただきました。

参加者・講師のみなさん、暑い中、汗を流しながらの訓練、ありがとうございました。

imageimage

imageimage

3 公開授業

公開授業では、国語科や算数科、道徳などの公開授業を行いました。子どもたちは、学習に一生懸命に取り組んでいました。

imageimage

道徳の授業公開も行いました。本校は、本年度、道徳教育の充実に関わる研究を行っています。道徳をの授業でも、子どもたちが積極的に意見を交流させている声が響いていました。

imageimage

4 学級懇談会

保護者会のしめくくりとして、各学級の懇談会を行いました。1学期の子どもたちの成長や2学期に向けた方針を、各学級担任から伝えさせていただきました。

imageimage

保護者のみなさん、ご支援いただいたみなさん、暑い中のご参加、ありがとうございました。

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

月別 アーカイブ