2020年10月アーカイブ

 10/29(木)、東栄小学校に可愛いモンスターがやってきました。「お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ!」さあ大変。

IMG_3020.jpgIMG_3022.jpg

IMG_4863.jpgIMG_3023.jpg

 お菓子をどうぞ! モンスターは、お隣のとうえい保育園のみんなでした。

小学生にもお菓子をどうぞ。これは、学校応援団の後藤裕道さんからです。

前期から後期へ 児童会活動

 10/28(水) 後期児童会役員選挙立会演説会を実施しました。定数5人のところ、8人の立候補があり、やる気にあふれた演説が繰り広げられました。

DSCF4159.jpgIMG_2975.jpg

IMG_2980.jpgDSCF4157.jpg

 みんながルールを守って、気持ちよく楽しく過ごせる学校にしたい。

 一人一人が本音を声に出せるようにしたい。みんなの意見で学校をつくりたい。

 人を思いやれる、やさしさいっぱいの学校にしたい。・・・

 そのために

 「学校生活マスターカード」を作って振り返りをする。

 「提案ボックス」「リクエストボックス」「あいさつ強化ポイントラリー」・・・

IMG_2996.jpgIMG_3010.jpg

IMG_2964.jpgIMG_3003.jpg

 前期の活動をさらに進める具体的な公約がたくさんありました。3年生以上が投票しました。2年生はまだ投票権はありませんが、演説を聞き投票の様子を見学し、次回に向けて児童会選挙について勉強していました。

いよいよ新体制での後期の活動が始まります!楽しみです!!

【前期最後の運動タイム~運動委員会】

PA270006.jpgPA270007.jpg

【音楽タイム~声は出せないけれど...全校リズム遊び】

IMG_2910.jpgIMG_2924.jpgIMG_2919.jpgIMG_2906.jpg

【教育実習が終わりました】

IMG_8662.jpg

IMG_8641.jpgIMG_8650.jpg

IMG_6516.jpg

IMG_7313.jpgIMGP4164.jpg

 

教育実習生 授業に挑戦!

養護教諭実習生は、3年生で保健の授業を行いました。

IMG_2732.jpgIMG_2755.jpgIMG_2747.jpgIMG_2753.jpg

 「体のせいけつ」について、担任の先生からのバトンを受け継ぎ、手洗いチェッカーを使って授業を進めました。目に見える工夫をしたことで、子どもたちの理解も進んだようです。

IMG_2788.jpgIMG_2782.jpg

IMG_2890.jpgIMG_2898.jpg

 5年生の実習生は、道徳と算数の授業を行いました。事前の準備もしっかりできており、落ち着いて授業を進めていました。

 二人とも子どもの名前をしっかり覚え、笑顔で授業をしていました。一生懸命応えようとする子どもたちの姿も印象的でした。

 あっという間の2週間。残すところあと一日です。

 東栄小学校では、毎年2年生がニワトリの世話をしています。オスのサクラとメスのココロ。大きいし、つつかれるし、子どもたちにとってはちょっぴり怖い存在です。そこで、校区に住む獣医さん(お父さんでもあります)、通称「河童先生」に、毎年ニワトリについて教えていただく機会をもっています。

IMG_2806.jpgIMG_2817.jpg

 まずは、自己紹介。家で飼っている動物は合計11匹。子どもからお年寄りまで人間も大好き。だから、人間と動物の間の「河童」なんだよ。なるほど。

 続いて、ニワトリと人間、一緒のところと違うところについて考えました。トサカがあってちょっと飛べるけれど、ご飯を食べてウンチをして、二本足で歩いたり遊んだり。同じところがたくさんあることが分かりました。つつくのはなぜだと思うか。不審者だと思うのか、確かめているのか...?耳はあるのか?

IMG_2832.jpgIMG_2854.jpg

IMG_2863.jpgIMG_2869.jpg

 飼育小屋で確かめます。ニワトリは、必ず初めにつついて確かめること。騒いだり攻撃したりしなければ、すぐにおとなしくなること。そして、ストレス解消のため運動場に出してあげました。警戒してなかなか出てきませんでしたが、恐る恐る外へ。緊張しておとなしいニワトリを触ったり、抱っこしたりすることができました。初めて触れた子どもも大勢いました。鉄棒は好きなようです。大勢の子どもたちに囲まれて、ストレス発散になったかどうかはわかりませんが、楽しいひと時を過ごすことができました。

IMG_2879.jpg

 飼育小屋に戻ったサクラとココロ。文字通り羽を伸ばしてくつろいでいました。

 

 総合的な学習で「花」をテーマに活動している5年生。自分で世話をして育てる花・植物を購入するため、グリーンセンターしんしろへ行ってきました。

IMG_7185.jpgIMG_7168.jpg

IMG_7189.jpgIMG_7180.jpg

 シクラメンなどの花、サボテン、多肉植物、ハーブなど、それぞれが目的のものを購入することができました。質問タイムでは、水やりの回数や水の量、学校での置き場所など、世話のポイントを教えていただきました。

IMG_7195.jpgIMG_7208.jpg

IMG_7234.jpg

 新城総合公園で、お弁当を食べました。気持ち良い秋晴れの下、食後は公演でリフレッシュ!教育実習の先生とも、よい思い出ができました。

IMG_7248.jpgIMG_7251.jpg

IMG_7256.jpgIMG_7257.jpg

 学校に戻ると、早速植え替えたり世話の仕方をまとめたりしました。足りないところはインターネットで調べます。教室の中と外に、植物コーナーができました。

 10月12日(月)から、2週間の教育実習が始まっています。3年生と5年生を中心に、学校生活体験中です。

IMG_2689.jpgIMG_2702.jpg

 授業を見て学ぶだけでなく、放課に一緒に遊んだり、そうじや給食で子どもたちと触れ合ったり...。今週は、いよいよ本格的な実習が始まります。わくわくしますね。

【避難訓練 ~油断大敵】

IMG_2695.jpgIMG_2696.jpg

 久しぶりに避難訓練を行いました。ちょうど校庭で理科の授業をしていた5年生。校庭で地震が来たらどうするのか...。外にいることで気が緩んだのか、なかなか姿勢が低くなりません。地震が起きた時、いつも教室にいるとは限りません。油断大敵!良い経験になりました。

【おひさま 読み聞かせ】

IMG_2711.jpgIMG_2710.jpg

 おひさまによる読み聞かせは継続中です。保育園の頃からずっと絵本を読んでいただいている。考えてみると、すごい財産です。みんなで同じ絵本を聞くひと時を大事にしたいですね。

修学旅行三日目 10/9

 心配していた台風14号は速度を上げず、無事に最終日を迎えることができました。

IMG_7150.jpg IMG_7158.jpg

 ホテルでの最後の食事を味わい、みんな元気に出発です。

IMG_4073.jpg

IMG_6098.jpgIMG_2674.jpg

 待ちに待った東大寺大仏殿。残念ながら柱の鼻の穴はくぐれませんでしたが、大仏を見上げ、その大きさに圧倒されました。ここから、班別で奈良公園を散策です。

IMG_6137.jpgIMG_6120.jpgIMG_6158.jpgIMG_6132.jpg

1班は、二月堂、奈良国立博物館、浮見堂を回りました。二月堂の舞台の階段は、ちょっと怖かったです。

DSCF4035.jpgDSCF4030.jpgDSCF4054.jpgDSCF4038.jpg

 2班は、春日大社から浮見堂を回りました。雨の参道もなかなかいいですね。

IMG_4130.jpgIMG_4119.jpgIMG_4080.jpgIMG_4152.jpg

 3班は、正倉院をあきらめ、先ずは鹿せんべいを購入。観光客が少ないため、今年の鹿はおとなしかったです。春日大社を回ってきました。

IMG_4184.jpg

 興福寺に集合し、国宝館をみんなで見学しました。時折横殴りの雨も降りましたが、予定通りの班別活動ができました。

IMG_7171.jpgIMG_6174.jpg

 再びバスに揺られて、京都府宇治市へ入りました。正真正銘、修学旅行最後の食事です。

IMG_4195.jpgIMG_4190.jpg

 10円玉でおなじみの「平等院鳳凰堂」が最後の見学地。極楽浄土を再現したとも言われています。

 この3日間で、たくさんの国宝や文化財を見学しました。日本は木の文化であることも、改めて実感しました。

IMGP4129.jpgIMGP4101.jpg

 予定通り、17:45学校到着。全員元気に行ってこられたこと、気持ちの良い3日間であったこと、たくさんの人に支えられていることが分かったこと、警報が出る前に帰ってこられたこと...。すべてに感謝です。コロナ禍での新しい生活様式とはどういうものか、修学旅行を通して体験することもできました。

修学旅行二日目 10/8

 二日目朝、全員元気です。天気は雨。仕方ありません。

IMG_2613.jpgDSCF3920.jpgIMG_2599.jpgIMG_2603.jpgIMG_6047.jpg

 最初の見学地は、「ナガレ山古墳」です。教科書でしか見たことがない前方後円墳を、初めて間近で見ることができました。

IMG_4011.jpgDSCF3940.jpgIMG_6059.jpgIMG_6066.jpg

 そして、日本最古の木造建築「法隆寺」へ。バスガイドさんが、車中でも現地でも、分かりやすく解説してくれました。

IMG_4023.jpgIMG_4020.jpg

 昼食はカツカレー。みんな同じ方向を向いておいしくいただきました。

IMG_7081.jpgIMG_2627.jpg

 そして、例年はバスから塔を見るだけだった「薬師寺」、「唐招提寺」を見学しました。薬師寺では、ありがたく分かりやすい法話を聞くことができました。「喜びと感謝、敬いの気持ちを込めて『いただきます』と言いましょう」「面倒ではなく面白く生きましょう」

IMG_6077.jpg

DSCF4001.jpgDSCF3997.jpgDSCF3985.jpgDSCF3982.jpg

 二日目最後は「平城宮跡」です。そびえたつ朱雀門に立ち、古代に思いをはせているのでしょうか。「平城宮いざない館」では、1300年前にタイムスリップ。平城宮の暮らしは、予想より豊かでした。

IMG_6082.jpg

IMG_3995.jpgIMG_7129.jpg

 雨の中、一日元気に頑張りました。夕食では、薬師寺の和尚様のお話を思い出し、心を込めて「いただきます」。ホテルの食事では、毎食素敵なイラストランチョンマットで、歓迎していただきました。 明日も元気に過ごすために、早めの就寝となりました。

 

修学旅行1日目 10/7(水)

 6年生16人、全員元気に修学旅行から帰ってきました!全行程大型バス、奈良2泊の旅でした。

DSCF3802.jpg IMG_5987.jpg

出発時は、絶好の修学旅行日和でした。バスの中は、一人で2座席、密にならずゆったりできました。

IMG_5973.jpgCIMG0320.jpg

IMG_2541.jpg IMG_5974.jpg

 飛鳥に着いて、先ずはお昼ごはん。そして、最初の見学地「石舞台古墳」へ。まだまだ傘はいりません。

IMG_2557.jpgIMG_2574.jpg

CIMG0347.jpgIMG_2571.jpg

 次に、勾玉づくりを体験しました。様々な種類のやすりで磨いて、自分だけのオリジナル勾玉ができました。さっそく首にかけている子も大勢いました。旅のお守りになりそうです。

IMG_7004.jpg IMG_7001.jpg

 最後の見学地は「飛鳥寺」です。のどかな飛鳥の地を満喫しました。

IMG_7011.jpgIMG_2587.jpgIMG_2583.jpgIMG_7018.jpg

 2泊お世話になるホテルで、温かく迎えていただきました。そして、猿沢の池商店街へお土産を買いに出発。クーポンと現金でいかにうまく買い物するか...。頭を悩ませつつ、上手に買い物ができました。そして、ホテルでの夕食です。

 一日目、ほとんど傘をさすことなく、計画通りに回ることができました。つづく...

授業・活動アラカルト

 運動会も終わり、教室の様子をのぞいてみました。

DSCN3203.JPG IMG_2495.JPG

落花生を育てている1年生。カラスから守るためにはどうしたらよいかを話し合いました。そうして誕生したのが「おたすけ隊」です。かわいらしい手作りのかかしが、今日もカラスから落花生を守っています。

P9300016.JPG IMG_2251.JPG

 大豆畑の手入れをする2年生。プログラミングに熱中する3年生。プログラミング学習は、いろいろな学年で取り組み始めています。

IMG_2322.JPG IMG_2517.JPG

 4年生は国語で「学校について紹介したいこと」を話し合っていました。木に囲まれている。クラス替えがなく、友達と別れなくていい...。なるほど。5年生は理科で思考ツールを使って実験結果のまとめをしていました。この授業は校内授業研究で、職員が参観し協議の場をもちました。

IMG_5933.JPG IMG_5945.JPG

 修学旅行目前の6年生は、3分の一縮図の東大寺大仏を描いていました。実物を見上げた時の反応が楽しみです。

P1070626.JPG P1070640.JPG

 きらきら学級、近頃お気に入りの縦線+細かな形はり 見事な集中力です。2年生の体育「鉄棒」に仲間入り。一緒にあいさつをして、鉄棒にも上ることができました。

IMG_2491.JPG IMG_2489.JPG

 地元講師の先生を招いての書写指導が始まりました。町の作品展めざして頑張ります。

IMG_2471.JPG

 PTAでは、役員がZOOM会議に初挑戦。接続の仕方や送受信の状況を確認しました。課題も見つかりましたが、まずは一歩踏み出せました。

10/1(木) 徒競走記録会

 運動会を半日日程にしたため、徒競走は記録会として別日の開催となりました。

IMGP4020.JPG IMGP4024.JPG

IMGP4030.JPG IMGP4025.JPG

IMGP4046.JPG IMGP4055.JPG

IMGP4058.JPG IMGP4049.JPG

IMGP4053.JPG IMGP4005.JPG

 さわやかな秋空の下、自己ベスト更新をめざし、懸命に走りました。5年生男子に新記録が誕生しました。おめでとう!! 平日開催にもかかわらず、多数の応援、ありがとうございました。残念なことは、1・2年生の写真を撮れなかったことです。1・2年生、ごめんなさい。

 パントマイムで芸術の秋、徒競走でスポーツの秋・・・次は?

 29日の公演から一夜明けた30日朝。登校した子どもたちがあちらでもこちらでもパントマイムを披露していました。「早撃ち~ピエロ!早撃ち~ピエロ!」人気抜群です。

 この日は、4~6年生がパントマイムのワークショップを体験しました。教えてくださるのは、もちろんカンジヤマ・マイムのAくん、Bくん、Cくんです。

 3限目は、4年生21人が挑戦しました。

IMG_2406.JPG IMG_2411.JPG

IMG_2417.JPG IMG_2419.JPG

IMG_2426.JPG IMG_2433.JPG

 さっそく体を動かして、様々な動きに挑戦です。「初めからできる人はいないよ。失敗しても大丈夫。」そして、「壁」のコツを伝授してもらいました。四方を壁に囲まれちゃった...どうやって抜け出す?想像力の出番です。それぞれが考えた抜け出し方を、前で披露しました。初めは恥ずかしがっていた子どもたちですが、だんだん手を挙げる子が増えてきました。ぶち壊したり、穴を掘ったり、はさみで切ったり、電子ロックを解除したり...「なんでも想像すればできるんだもんね!」そんなつぶやきも聞こえてきました。

 4限目は、5・6年生29人です。

IMG_5864.JPG IMG_5870.JPG

IMG_5875.JPG IMG_5879.JPG

IMG_5897.JPG IMG_5922.JPG

 こちらは少し人数が多かったため、数人が前に出て演じる場面もありました。「思ったよりも簡単だった。」「マスターして家族に自慢したい。」などの感想がありました。

 普段の学校生活では体験できない「本物」に触れる機会を提供していただき、感謝しています。子どもたちは、どんな夢に向かっていくのか・・・楽しみです。

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

月別 アーカイブ