2016年9月アーカイブ

2学期になって、初めてのクラブ活動がありました。2学期は、吹奏楽・和太鼓とも、多くの方々に演奏を披露する機会がたくさんあります。

吹奏楽グループは、1学期の演奏の振り返りと新しい演目の練習を進めました。トランペットやトロンボーン、打楽器の調和のとれたハーモニーが聞こえました。和太鼓グループは、はっぴとはちまきをそろえ、みんなの気持ちを一つにして練習を進めていました。「ドン!」と学校全体に響く太鼓の音色は、1学期同様に迫力がありました。

これからの子どもたちの演奏が、ますます楽しみになりました。

imageimage

imageimage

後期児童会の運営を担う役員の選挙が行われました。児童会長、副会長、書記に計8人の子どもたちが立候補しました。立会演説会で子どもたちは、児童会スローガン「スマイル」の実現のための具体的な方針について、自分の考えをアピールしました。

マナーを守ること、大きな声であいさつをすること、全校児童が仲よくなることなど、それぞれがしっかりした公約をもって演説を行いました。また、選挙では1年生から6年生まで、整然と投票をしましたた。

後期新執行部のスタートは、10月半ばとなります。当選したみなさんの活躍を期待します。また、今回の立会演説会に向けて、リハーサルを行い、スムーズに運営してくれた選挙管理委員会のみなさん、ありがとうございました。

imageimage

imageimage

9月28日(水) 楽しい栄養指導

読書の秋、食欲の秋…。豊かな実りの秋がやってきました。この日、給食の時間に1年生教室で、栄養指導が行われました。中学校の栄養教諭の先生がおみえになり、いっしょに会食した後、「赤の食べ物」にかかわるお話をしてくださいました。子どもたちは、先生の出す問題に積極的に答えて、血や筋肉になる食べ物の特徴を理解しました。

「食」にかかわる学びは、自分の一生にもかかわります。バランスのよい食事に心がけ、元気一杯の生活を送りましょう。

imageimage

imageimage

この日、教室を回っていると元気な歌声が聞こえてきました。4年生が総合的な学習の時間で追究している「福祉」の学習で、地域の施設訪問に向けた練習でした。子どもたちは歌に合わせて、踊りも踊っていました。踊りは、東栄町らしく「オニスターダンス」でした。本番でもきっと、元気な歌声と踊りを見せてくれるでしょう。

imageimage

授業後、運動場でも元気な声が響いていました。2年生の子どもたちが、ドッヂボールを楽しんでいました。毎週、火曜日はみんなで元気に遊ぶ日だそうです。2年生だけではなく、「仲間に入れて!」と言ってきた1年生の子どもたちもチームに入り、仲良くボールを投げ合っていました。

imageimage

みんな仲良く、一生懸命にがんばる子どもたちの姿が見られた1日でした。

後期児童会執行部役員選挙の準備が進んでいます。この日、選挙管理委員長が、全校の子どもたちに立候補の状況を伝えました。会長1名・副会長2名・書記2名の選出です。

現在、児童玄関前には立候補者のポスターが掲示されそこに書かれている抱負を読む、子どもたちの姿が見られました。また、選挙管理委員会では立会演説会の準備が着々と進められています。

これからの東栄小学校を支えようとする立候補者のみなさん、9月29日(木)の立ち会い演説会に向けてがんばってください。imageimage

この日の運動集会は体育委員の子どもたちが中心になって、縦割り班ごとに長縄跳びを行いました。縄を回す高学年の合図で、子どもたちが次々と輪の中に入って飛び越えました。1年生の子どもには、上級生の子どもたちがタイミングを教えていました。

低学年から高学年までの子どもたちが、1本の綱を飛び越えることで、一つになったひとときでした。

imageimage

imageimage

運動会明けの週は代休もあり、授業日は2日だけでした。また、運動会の延期の場合も考慮して、この日はお弁当でした。子どもたちは、各教室でそれぞれの会食の仕方を決めて、楽しくお弁当を食べました。

楽しく会食している学級、話し合いが終わり移動を始めた学級など、教室を訪問した時刻によって様々でしたが、みんな楽しい時間を過ごしていました。

imageimage

imageimage

imageimage

運動会が終わり、いつもと変わらない朝が始まりました。この日は、久しぶりの音楽集会が開かれました。合唱曲は1学期にも練習した「風のカーニバル」と「歌に願いを」でした。

音楽情報委員のリードで、子どもたちの元気な歌声が体育館いっぱいに響きました。そして、運動会以降、一層高まったチームワークにより、それぞれのパートの声がより豊かになったように感じました。

これからさらに歌声に磨きをかけ、きれいな合唱を聞かせてほしいです。

imageimage

imageimage

天候が心配された運動会でしたが、子どもたちや関係者の気持ちが天に届き、好天に恵まれました。そして、どの競技も熱戦が繰り広げられました。予行の後、子どもたちは勝利に向けて、さらに作戦を練り、当日は体力・知力・気力をぶつけ合い、名勝負が生まれました。

その1 徒競走

徒競走では、三つの学年新記録、一つの学年タイ記録が生まれました。また、多くの自己ベストが出るなど、子どもたちの力強い走りが見られまた。

imageimage

その2 綱引き

今までの練習、予行では紅白どちらかの組の2連勝で勝敗を決する綱引きでしたが、本番では白組、赤組がそれぞれ1勝し、決定戦までもつれました。その結果、紅白対抗の初戦は赤組が勝利しました。

imageimage

その3 親子競遊

低・中・高学年、それぞれに行われた親子競遊も得点種目でした。保護者の方に参加していただくことで、予行よりも何倍も熱が入り、抜きつ抜かれつの大激戦となりました。どの競遊も見応えのある勝負でした。

imageimage

imageimage

imageimage

その4 紅白リレー

バトンの受け渡しなど、技や走りを高めてきたリレーも、最後に決勝テープを切るまで、勝利チームのゆくえが分からないようなレース展開でした。アンカーの子どもたちの走りには、6年生の意地と気迫が感じられました。

imageimage

その5 源平線(帽子取り・鈴割り)

帽子取りと鈴割りも、子どもたちの知恵と団結力が発揮された戦いでした。予行で相手の手の内を知り、敵の作戦の裏の裏を行く戦略のぶつかり合いでした。子どもたちの勝利にかける思いはとても強く、鈴割りでは最後の一人となっても、自分の組の陣地を守り抜く姿は感動的でした。

imageimage

その6 保護者・地域のみなさま、東栄中学校の子どもたちの応援

運動会の子どもたちの競技を応援し、支えていただいた、来賓、保護者、地域のみなさま、東栄中学校生徒のみなさんのおかげで、運動会が盛況のうちに終了しました。ありがとうございました。特に保護者のみなさんの応援や参加により、子どもたちの士気が上がり、全力勝負の戦いにつながったと思います。また、会場の準備から最後の会場の片付けを手伝っていただいたPTA役員のみなさま、保護者、地域のみなさんにもお礼を申し上げます。

imageimage

imageimage

imageimage

2学期はこれからも、多くの行事があります。保護者・地域・関係者のみなさまのご支援とご協力を今後ともよろしくお願いします。

1 運動会を前に、全校写真を撮影しました

image

花壇の花がきれいに咲きそろい、見頃を迎えました。そこで撮影日和の本日、全校で正面花壇を囲んで写真を撮りました。子どもたちだけではなく、先生も思い思いのポーズで撮影しました。

撮影者は本校の正面に残る旧新城東高校本郷校舎の4階に上がり、鳥の目線で撮影しました。それぞれの学級の特色が出た楽しい写真に仕上がりました。この写真は、学校文集などに活用する予定です。お楽しみに!

2 フラワーブラボーコンクール・中央審査が行われました

花壇の話題の二つ目は、学校花壇のコンテスト(フラワーブラボーコンクール=FBC)の中央審査が行われ、愛知県教育委員会、愛知県園芸農産課、中日新聞社など5名の方が来校されました。栽培委員会の子どもたちが春に種から育ててきた草花は立派な花を咲かせ、今日の審査につながりました。

毎日、草取りや水やりなどに取り組み、がんばってきた成果です。栽培委員会の子どもたちは、FBCの参加記念に花壇の前で写真を撮りました。

9月17日(土)の運動会にお越しの際は、是非、花壇の花々もご覧ください。

imageimage

imageimage

子どもたちは17日(土)に行われる運動会に向けて気合が入っています。

職員も準備に、運営にと作業を進めています。

子どもたちは、午後の運動場で源平戦の鈴割りの練習をしていました。竹の棒を登るのに、悪戦苦闘していましたが、見事、両組とも鈴を割ることができました。本番の熱戦が楽しみです。

image

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員は運動会当日に駐車場になる学校周辺の草刈り、運動場の雑草の処理、運動会当日お客様を最初に迎える花壇の整備など、それぞれの作業を進めています。

imageimage

imageimage

子どもたちは「熱き心」、職員は「おもてなしの心」で、運動会を迎えます。

13日(火)に、最後まで実施できなかった運動会の予行をしました。

1 徒競走

低学年から高学年まで、本番と同じ距離を走りました。1年から3年生は80m、4年生から6年生は100mです。全員が全力で走り、学年記録を2名の子どもが突破しました。本番は、全員が今回の記録を突破できることを期待しています。

imageimage

imageimage

2 かわいいお客さん

運動会当日は、来年度の新入児が参加しますが、練習ということで1~3年生の子どもたちが代役として参加しました。エスコートする高学年の子どもたちも、よくサポートしました。

imageimage

3 低学年親子競遊(走れデカパンマン)

低学年の競技では、保護者役に高学年の子どもが参加して行いました。大きなパンツに子どもと保護者が入ってハードルを超えたり、縄跳びをしたりする競技です。臨時の親子(?)ペアでしたが、息のあった動きでした。

imageimage

4 紅白リレー

4年から6年生まで、紅白4組に分かれて、速さを競い合いました。バトンを落とすトラブルもありましたが、子どもたちの大きな声援が走者の背中を押して、全力で駆けました。本番は、今回以上の走りが期待できそうです

imageimage

5 ともにチャレンジ(1~3年生一輪車競技

今まで練習を重ねてきた一輪車の技を披露しました。一つ一つの技をていねいに、そして確実に行いました。また、3年生の子どもたちが演技しているときに、1・2年生の子どもたちが一生懸命にダンスをしているところもかわいかったです。

imageimage

6 高学年親子競遊(東栄小タイフーン2016)

3mほどの竹の棒を4人が持って走り、コーンの周りを回って、速さを競う競技です。保護者役には高学年の子どもが入り、息の合った走りができました。本番は、保護者の方が、子どもたちの間に入って行います。子どもたちの速さに負けないように、がんばってください。

imageimage

7 中学年親子競技(大玉でGO!)

親子がペアになって大玉を転がします。次の走者が大玉を受け取ると、頭上で列の一番後ろから前へと送り、次の走者に渡します。親役の高学年の子どもと、中学年の子どもたちのボール回しや送りがすばらしかったです。

imageimage

8 源平戦(帽子取り・鈴割り)

子どもたちが最も熱くなる競技が、源平戦ではないでしょうか。今回は午前中に鈴割り、午後から帽子取りと本番とは逆の順で行いました。午前の鈴割りは赤組、午後からの帽子取りは白組に軍配が上がりました。どちらの組も、休憩時間に6年生の子どもたちが作戦を立てました。それが的中して、白組の勝利につながったようです。本番も熱い戦いを期待します。

imageimage

imageimage

いよいよ9月17日(土)は運動会の本番を迎えます。体調を万全にして、みんなが笑顔でいられる運動会にしましょう。

秋雨前線の影響からか、本日は朝から雨が降ったり、止んだりしました。この日は、運動会予行の予定でしたが、雨間をぬって可能な練習を行いました。

午前中は、室内で応援の練習をしました。紅白組共、かけ声や踊りの確認をしました。6年生がリードし、それぞれの組で考えた歌詞に節を付けて歌いました。1年生から6年生までが、一丸となった姿が見られました。

imageimage

imageimage

午後は運動場で、開会式の練習をしました。入場行進の曲が流れると、子どもたちの表情も引きしまりました。児童会長を先頭に、紅白各組の旗手が続き、そのあとを子どもたちが胸をはって入場しました。そして、国旗掲揚や優勝旗返還、校歌斉唱と順調に進み、ラジオ体操をしている途中、雨が降り出したため、続きは後日行うことになりました。

今週は練習が雨に左右されそうですが、子どもたちが活躍できる運動会になることを願っています。

imageimage

imageimage

imageimage

東栄町振草地区出身で、東京都で活躍されてみえる後藤裕道様より、運動会の一輪車でがんばっている1~3年生にプレゼントが届きました。後藤さんのお手紙には、「スマイル」いっぱいの東栄小学校の子どもたちの奮闘を期待することや8月に東栄町に帰省されたとき、「放課後児童クラブ」を訪ねられ、本校の子どもたちとの交流があったことなどが記されていました。また、プレゼントが入っていた段ボールには、「スマイル」という文字に合わせて、切手が貼られており、後藤さんの子どもたちへの思いが伝わってきました。

このプレゼントは、運動会終了後に子どもたちに配る予定です。毎年のお心遣いに感謝します。

imageimage

今週の土曜日は、いよいよ運動会です。

この日の2時限目後の休憩時間には、紅白に分かれての応援練習がありました。紅組は運動場、白組は体育館。1年生から6年生までが曲に合わせて、息が合ったダンスに仕上がっていました。子どもたちのリズム感は、抜群です。

imageimage

imageimage

3・4時限目は、1~3年生が一輪車の練習をしました。「大・大・大車輪」などの大技も上達しています。子どもたちはアップテンポの曲に合わせて、一輪車を自由に乗りこなしていました。こちらも、本番が楽しみです。imageimage

5時限目には、高学年がリレーの練習をしました。本番さながらに全力で駆け、バトンを次の走者に渡していました。子どもたちのリレーにかける思いや願いも、次の走者にバトンタッチされているようでした。全力で駆け抜ける姿は、リオデジャネイロ・オリンピックで銀メダルを獲得した男子400mリレー・日本チームを彷彿させるものでした。こちらも本番の走りに、目が離せません。

imageimage

 

 

春に子どもたちが田植えをした田んぼは、稲穂が黄金色に実り、収穫を待つばかりとなりました。

本郷区の夏目さんは、田んぼを貸していただくだけではなく、作業や管理で子どもたちをずっと支えてきてくださいました。そして、この日、好天に恵まれ、子どもたちは稲刈りに取り組みました。

imageimage

夏目さんの説明の後、子どもたちは稲を刈ったり、刈った稲を束ねたりしました。初めて鎌を使ったという子どももいましたが、全員が稲刈りに参加できました。子どもたちに聞いてみると、「のこぎり鎌で、稲の根元を刈ると“ザクッ、ザクッ”という音がして、感触が楽しい。」と答える子どもが多かったです。また、家で米を作っているという子どもからは、「家では機械を使って稲を刈ったり、束ねたりしているけれど、全部、手作業だったから大変だった。」という声も聞かれました。そして、「この田んぼで育てたもち米と、学級農園で育てている小豆で餡ころ餅を作りたい!」と多くの子どもたちが、楽しそうに答えました。

収穫できるまでにお米を育ててくださった夏目さんに改めて感謝します。そして、脱穀した後の子どもたちの学習が楽しみです。

imageimage

imageimage

運動会が近づくにつれて、子どもたちの気持ちも高まっimageています。学級の朝の会では、大きな声で紅白の応援歌「ゴーゴーゴー」を歌っていました。

3時限目は応援の練習でした。6年生がリードし、低学年に踊りや掛け声を丁寧に教えました。この日は雨天だったので、体育館とホールの練習を時間を決めて紅白で分け合って練習しました。低学年の子どもたちも動きを覚えて、キレのよい踊りができるようになってきました。

imageimage

imageimage

開閉会式の練習では児童会長がスローガンの「スマイル」を叫ぶと、他の子どもたちが「スマイル」と返し、全員が笑顔になりました。また、校歌の練習では、体育館に子どもたちのきれいな歌声が響きました。

天気がよい日も悪い日も、子どもたちは練習に一生懸命、取り組んでいます

imageimage

台風の進路が心配でしたが、東栄小学校でimageは運動会の準備が進んでいます。

運動場では、源平戦(帽子取り)の紅白のくす玉をつける支柱立ての準備を終えました。また、くす玉も先生たちで協力して作りました。

image

子どもたちが進める応援の練習も、佳境に入りました。練習時間には6年生の子どもたちがリードして、熱心に下級生に教え、休憩時間などにも練習をしています。回を重ねるごとに、子どもたちの動きもスムーズに、リズムよく踊る姿が見られています。

いよいよ運動会まで、10日を切りました。競技に、応援に、子どもたちはが全力で取り組んでいます。

imageimage

imageimage

この日の運動会の練習は、「源平戦」(帽子取り)です。紅組白組とも、熱が入っていました。リーダーの「がんばるぞ!」の掛け声に、「オー!」と大きな声が返ってきました。運動場の両端に紅白が対峙すると、気持ちがますます盛り上がってきました。

練習の第1回戦は、帽子取りです。低学年から中学年、そして、高学年が順に帽子取りの輪の中に入っていきます。高学年の子どもの帽子が取られると「オー!」という歓声があがりました。両軍、一歩も引かない戦いでしたが、最終的には紅組が残った人数で勝利しました。

練習の第2回戦は、鈴割りです。今回は台の上に立っている先生が高く掲げたボールを、地面に落としたチームの勝ちというルールです。今度は、1回戦の反省を生かした白組が、勝利しました。

本番はどちらが勝つかは、予想がつきません。本番のがんばりを期待します。

imageimage

imageimage

imageimage

3年教室からにぎやかな声が聞こえてきました。理科の授業で子どもたちが、ゴムの力を使って台車がどれだけの距離を走るかを確かめていました。ゴムの太さや本数によって、進む距離が変わっていくことを予想し、確かめられると大きな歓声が上がりました。

となりの4年生教室では、夏休みの自由研究の発表をしていました。電池の数や回路の違いによる電球の明るさの変化を調べたものでした。発表した子どもは、自分の考えを大きな声で分かりやすく説明し、子どもたちも興味深そうに聞いていました。

子どもたちの夏休みの自由研究をまとめた用紙は、理科室に掲示してあります。学校にお立ち寄りの際は、是非、ご覧ください。(写真左:3年生の授業風景・写真右:4年生の自由研究発表)

imageimage

2学期が本格的にスタートしました。この日の集会活動は、9月1日(木)に実施した水泳記録会の学年新記録賞の表彰と、前期児童会執行部のまとめを行いました。

1 水泳大会新記録賞の授与

4名の子どもたちが、学年新記録を樹立しました。新記録賞の授与の前に、校長先生から次のようなお話がありました。「水泳大会は、全員がよくがんばりました。自己記録を上回った子どもがたくさんいました。その子たちは、全員が立派な金メダルです。そして、前に立った4人は、その代表です。9月17日の運動会に向けても、がんばっていきましょう。」

運動会の練習にも、熱が入ってきました。運動会当日が、楽しみです。imageimage

2 児童会執行部のふり返り

児童会執行部が、1学期の活動をふり返り、2学期の方針について伝えました。まず、1学期のスローガン「東栄スマイル」に合わせて作られためあての反省では、「あいさつ」や「時間を見て、行動すること」で向上が見られた反面、「友達への言葉づかい」や「掃除の取組」で2学期も引き続き、気をつけていくことが伝えられました。そして、2学期のスローガンが発表されました。

「スマイル ~一人一人の力を出し切って、みんなかがやこう!~」

運動会まで、あと10日あまりとなりました。児童会執行部の子どもたちのスローガンなどの発表から、学校をまとめ、満足できる運動会にしようという意気込みを強く感じました。

imageimage

3 東栄新さんさの練習会

さんさ踊りは、今からおよそ500年前、伊豆韮山(現在の静岡県)から校区の寺院にみえた和尚さんが伝えたと言われています。

東栄町では、東栄小学校統合前から運動会で「東栄新さんさ」を踊っていたという伝統があり、毎年、講師の方をお招きして、この踊りの継承をしています。

この日は東栄さんさ踊り部の3名の方に、子どもたちの指導に来ていただきました。講師の方と共に先生も踊りの輪の中に入り、練習をしました。また、1年生の子どもたちの間には6年生が入って、分からないところを教え、わずかな時間で上達することができました。

運動会当日には、町内の方にも参加していただき、運動場に「さんさ踊り」の大きな輪ができることでしょう。

imageimage

imageimage

9月に入りましたが、残暑厳しい中、子どもたちは運動会の練習に取り組んでいます。本日は「開閉会式」「応援練習」「綱引き」などの練習をしました。

imageimage

開閉会式の練習では、音楽に合わせて行進の練習をしたり、ラジオ体操の練習をしたりしました。子どもたちは集中して、練習に取り組んでいました。

また、それぞれの組に分かれての応援の練習では、6年生の子どもたちが曲に合わせてダンスを披露ました。6年生が振り付けしたダンスを、5年生以下の子どもたちが踊ります。運動会当日には、紅白のチームで楽しいダンスが見られることでしょう。

炎天下の練習ですが、子どもたちは額に汗しながら、精一杯がんばっています。

imageimage

imageimage

8月22日(月)に予定していた水泳大会が延期になり、この日の午後に実施しました。

前半は1・3・6年生、後半は2・4・5年生の泳力測定を行いました。子どもたちは、夏休みに一生懸命に練習してきた成果を発揮し、全力で泳ぎました。その結果、1年生女子、3年生女子、6年生男子、6年生女子の4名の子どもが学年記録を更新しました。リオデジャネイロ・オリンピックの競泳さながらに、プールの水を切って泳ぐ子どもたちの姿に感動しました。また、たくさんの保護者のみなさんが子どもたちを応援していただきました。ありがとうございました。

運動会は、9月17日(土)を予定しています。徒競走などの個人種目、各学年種目、一輪車やリレーなどの団体種目と、数多くの活躍の場があります。子どもたち一人一人が輝く姿が、見られることでしょう。

imageimage

imageimage

1 朝、元気のよいあいさつが聞こえてきました

2学期がスタートしました。登校すると、職員室前で「おはようございます」の大きな声が聞こえてきました。子どもたちは、きれいに咲きそろった花壇の前で、明るい笑顔を見せてくれました。この花壇は、8月31日(水)にFBC花壇コンテストの地方審査があり、新城設楽農林水産事務所などの方に見ていただいきました。(下写真左)現在は、運動会に向けて、きれいな花を付ける準備をしています。

運動会には、栽培委員会の子どもたちが育てているこの花壇もぜひ、ご覧ください。

imageimage

2 始業式...子どもたちの決意が伝わりました

始業式では各学年の代表の子どもが、2学期の決意を発表しました。低学年は、「さかあがりをがんばりたい」とか、「運動会やマラソン大会をがんばりたい」という具体的な目標が発表されました。一方、学年が上がるにつれ、「東栄小学校のマナーを高めたい」「行事で学校をリードしたい」などの自分たちの役割を意識した目標が伝えられました。最後に校長先生から「日々是丹精」のお話がありました。2学期の登校日は113日。たくさんの行事がある学期ですが、真心を込めて物事に打ち込むことによりきっと子どもたち一人一人の思いが達成されるという内容でした。この言葉を大切にして、2学期が充実した日々になるようにしたいですね。また、校長先生から転入生の紹介がありました。2学期からは、転出入の関係で全校児童109名のスタートなります。1学期同様、子どもたちの明るい笑顔輝く学校になることでしょう。

(上・下左:各学年の目標発表 下右:転入生の自己紹介)imageimage

imageimage

3 防災訓練を行いました

9月1日は、1923年(大正12年)に発生した関東大震災にちなんだ防災の日です。本校では、地震を想定した避難訓練を実施しました。今回は抜き打ちでの実施でしたが、子どもたちは自ら考え、地震の揺れから身を守る姿勢をとっていました。

imageimage

imageimage

その後、新城消防署東栄分署の6名の方を講師に、水消火器を使った初期消火訓練を行いました。高学年の子どもたちは署員の方の指導をもとに、大きな声で火事の発生を知らせた後、掃くように消火剤をまいて火元である標識を倒し、消火が完了しました。最後に分署長さんからのお話がありました。東栄町は、東海地震の地震防災対策「強化地域」に指定されており、震度6強の揺れが予想されているそうです。もしものときへの対処は、本日の消火訓練などの積み重ねが大切です。避難するときは「お:押さない」「は:走らない」「し:しゃべらない」「も:戻らない」の約束を守って、安全に危険な場所から逃れることが大切とのことでした。

正午の時報を合図に、「あいちシェイクアウト訓練」にも参加しました。運動会の練習でしたが、子どもたちは身を低くして頭を守り、1分間、じっと地震の揺れから身を守る訓練をしました。日々のくらしの中で、自分で自分の身を守ることを意識して生活していきたいですね。

(写真上・中・下左:初期消火訓練 下右:シェークアウト訓練)

imageimage

imageimage

imageimage

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

月別 アーカイブ