2022年9月アーカイブ

 10月27日の研究発表会まで1か月を切りました。運動会も終わり、授業を見合う会も再開しました。この日は、3年生音楽のリズムづくりの授業です。

IMG_0433.jpgIMG_0434.jpgIMG_0452.jpgIMG_0456.jpgIMG_0457.jpgIMG_1057.jpg

 音楽の時間は、いつもリズム遊びで始まります。みんなノリノリで、先生や友達のリズムをまねしています。ところが...黒板にはられたリズムカードをたたいてみると...いつもと違う音符があってたたけません。「さっき、誰かがたたいたのにあったけどね。」本時の課題が「自分事」になった瞬間でした。マイボードに音符をはって、リズムを作ります。友達の作ったリズムを、声に出したり手でたたいたり、何度も繰り返しているうちに、ターンタのリズムをつかんでいました。自分のリズムを完成させようと、あちらでもこちらでも、手をたたきながら夢中で取り組んでいました。最後はタブレット端末に振り返りを記入。学芸会の発表めざして、3年生の追究は続きます。

【研究のキーワード】①自分事

 授業には1時間1時間目標があり、課題があります。その課題を解決したい!という切実感がもてたり、面白そう!と興味関心がもてたりすれば、子どもたちは目を輝かせて追究を始めます。私たちは、「自分事」というキーワードで、授業の導入を工夫しています。自分事やる気スイッチをいかに入れるか、小さな工夫を今日も積み重ねています。

9/29(木)徒競走記録会

 絶好のコンディションの下、徒競走記録会を実施しました。

IMG_1758.jpgIMG_1757.jpgIMG_4878.jpgIMG_4897.jpg

 ただ今、ウォーミングアップ中。

IMG_1762.jpgIMG_1763.jpgIMG_1776.jpgIMG_1773.jpgIMG_1806.jpgIMG_1795.jpgIMG_1808.jpgIMG_1804.jpgIMG_1812.jpgIMG_1829.jpgIMG_1819.jpgIMG_1844.jpg

 1~3年生は80メートル走、4~6年生は100メートル走です。自分の記録の更新をめざして、秋空の下を駆け抜けました。ご声援、ありがとうございました。

 

9/22(木)橋に夢を残す活動

 東栄町と設楽町を結ぶ新しい道路の工事が進められています。月・引田地区には、新しい橋がかけられました。長く残る公共の建造物に地元の子どもたちが関わる機会を提供したい。亀山建設さんより提案いただき「橋に夢を残す活動」が実現しました。

IMG_1706.jpgIMG_1681.jpgIMG_1720.jpgIMG_1731.jpgIMG_9540.jpgIMG_9595.jpgIMG_9606.jpgIMG_9554.jpgIMG_0929.jpgIMG_0949.jpgIMG_0958.jpgIMG_0976.jpgIMG_1002.jpgIMG_0994.jpg

 低・中・高学年に分かれて絵を描きました。こんな風にダイナミックに絵を描く機会はなかなかありません。好きなもの、誕生日のお祝い、将来の夢...みんな思い思いに描いていました。1年生は手形やペイントアートも始まって、手も、エプロンも(服も)絵の具だらけ...大いに楽しみました。

 一生の思い出に残る機会を与えてくださり、全ての手はずを整えてくださった亀山建設のみなさん。本当にありがとうございました。

IMG_1596.jpgIMGP5109.jpg

 心配された台風14号の影響も受けず、絶好の運動会日和となりました。PTAの皆様には、早朝より会場準備をお手伝いいただきました。ありがとうございました。

IMGP5139.jpgIMGP5145.jpgIMGP5165.jpgIMGP5173.jpg

 オープニングでは、子どもたちの「かっこいい運動会にしたい!」という思いの下、3年ぶりに行進が復活しました。「限界突破!君ならできる突き進め」児童会長とともに、全校で力強くスローガンを宣言しました。運動委員会が担当するラジオ体操。大きく伸ばし、しっかり曲げて準備完了です。

IMGP5205.jpgIMGP5215.jpgIMGP5220.jpgIMGP5285.jpgIMGP5381.jpgIMGP5333.jpg

 1・2年競遊「スーパー戦隊とうえいジャー」。ハルキマンの指令の下、紅白のカードをひっくり返し仲間を増やします。二枚替えの技を披露する強者もいました。結果は...紅組の勝ち!

IMGP5464.jpgIMGP5509.jpgIMGP5552.jpgIMGP5555.jpgIMGP5570.jpgIMGP5579.jpgIMGP5596.jpgIMGP5673.jpgIMGP5604.jpgIMGP5725.jpg

 3・4年「必死マン~頑張る君を応援します~」。一輪車演技&リレーです。今年はフラッグを使って、かっこよさを演出しました。3年生は横列交差、4年生は車輪を披露しました。そして、紅白対抗リレーです。途中で落ちてしまったら、味方の子どもが全力で助けに行きます。結果は...紅組の勝利。2-0となりました。

IMGP5769.jpgIMGP5804.jpgIMGP5825.jpgIMGP5929.jpgIMGP5973.jpgIMGP6032.jpgIMGP6071.jpgIMGP6079.jpg

 全校紅白対抗リレーです。予行ではまさかの全チーム失格...。本番までに走順を確認し、通し練習を行って備えました。白熱した展開にハラハラドキドキ、勝敗はアンカー勝負にまでもつれました。けがにより走れない児童による実況中継も、緊迫したレースを伝えてくれます。結果は...白組の勝利!リレーの点数は2点です。2-2となりました。

IMGP6155.jpgIMGP6145.jpgIMGP6108.jpgIMGP6285.jpgIMGP6294.jpgIMGP6355.jpg

 運動会らしい種目がしたい!ということで、久しぶりに玉入れが復活しました。密を避けるため、なかよし学級での対戦です。結果は...白!白組が逆転しました・

IMGP6408.jpgIMGP6447.jpgIMGP6527.jpgIMGP6464.jpgIMGP6537.jpgIMGP6531.jpgIMGP6577.jpgIMGP6601.jpg

 5・6年競遊「TSUKAME ロープゲットだぜ」。二人三脚して進み、コンテナからロープを引きます。長さは様々。5分間に引いたロープの長さが長い方が、後半の綱引きの距離が短くなります。白組有利で迎えた綱引きでしたが...紅組が底力を発揮し逆転!3-3で、最後の源平戦・鈴割りです。

IMGP6696.jpgIMGP6748.jpgIMGP6784.jpgIMGP6813.jpgIMGP6867.jpgIMGP6895.jpgIMGP7013.jpgIMGP7025.jpg

 源平戦の前に応援合戦で士気を高めました。6年生は夏休み中から構想を練り、1・2年生も限られた時間の中で頑張って覚えました。休んでいる子は、タブレット端末に動画を送って家で練習!いざ、勝負です。

IMGP7168.jpgIMGP7109.jpgIMGP7184.jpgIMGP7243.jpg

 前半は帽子とり。帽子を取られた人数が少ない方に1点が入ります。結果は...紅組!

IMGP7339.jpgIMGP7463.jpgIMGP7561.jpgIMGP7563.jpgIMGP7676.jpgIMGP7773.jpgIMGP7787.jpgIMGP7810.jpg

 後半は鈴割りです。予行では、白組が引っ張っても紅のくす玉が割れないというハプニングがありました。本番は...?予行同様白組キャプテンが竹に手をかけたところ、惜しくも帽子を取られてしまいました。なんとその衝撃で、紅のくす玉が割れてしまったのです。もちろんそのまま続行です。両キャプテンが帽子を取られたためか、なかなか竹に登れません。長い長い戦いの末、ついに白組6年生が紅組の竹に登り、見事勝利を収めました。

IMGP7917.jpgIMGP7884.jpgIMGP7901.jpgIMGP7899.jpg

 熱い戦いの後は、仲よくオニスターダンスです。御来賓のみなさんも一緒に踊ってくださいました。音楽情報委員が前でお手本を示してくれます。最後までかっこいい姿でした。

IMGP7957.jpgIMGP7964.jpgIMGP7977.jpgIMGP7985.jpg

 総合優勝&鈴割りは白組の勝利となりましたが、最後まで行方の分からない大接戦でした。全体をリードした児童会執行部、お疲れさまでした。6年生も、委員会を引っ張り、応援合戦を考え、本当によく頑張りました。

IMGP7987.jpgIMGP7991.jpgIMGP7998.jpgIMGP8009.jpgIMGP8012.jpgIMG_1594.jpg

 雨に降られることなく片付けまででき、本当に感謝です。すべては紹介できませんが、担任の思いを伝える黒板メッセージも、子どもたちの士気を高めました。

 転出された先生方、地域の商店様、学校応援団の後藤裕道様よりお心遣いいただきました。本当にありがとうございました。

IMG_1662.jpg

 片付けの終わった校庭に一本の竹。鈴割り用の竹をあえて残しました。竹に登れないことには、鈴割りにならない。余韻のあるうちに、来年に向けて練習練習!1・2年生は、早速一輪車の練習を始めました。

暑すぎるくらいの晴天に恵まれ、予定通り運動会予行を実施することができました。

IMGP2701.jpgIMGP2726.jpg

○全校児童で、「限界突破!君ならできる突き進め」のスローガンをめざして、かっこいい運動会をつくりましょう。

○思い切り体を動かして、運動する気持ちよさを味わいましょう。

○家族や地域の人に、精いっぱい頑張るきらきらした姿を見ていただきましょう。

IMGP2739.jpgIMGP2854.jpgIMGP2931.jpgIMGP2923.jpg

IMGP3160.jpgIMGP3200.jpg

IMGP3492.jpgIMGP3514.jpgIMGP3593.jpgIMGP3604.jpgIMGP3695.jpgIMGP3699.jpg

 東栄小学校の運動会は、進行やルール説明、準備・片付けのすべてを、演技する子ども達が行います。委員会ごとに割り振られた演目や仕事もあります。初めての通し練習に、とまどう場面もありましたが、この経験が本番につながるはずです。

 欠席者の代走がうまくいかなかった全校リレー、引っ張っても引っ張っても割れなかった紅のくす玉(最初にくす玉を割ったのは白組です)...と、本番までの改善点も見つかりました。

 本番は9月18日(土)です。天気予報を祈るように見つめ、熱中症予防対策、感染症予防対策をしながら備えます!応援よろしくお願いします。

【4年生理科 ペットボトルロケットに挑戦!】

IMG_4598.jpgIMG_1570.jpgIMG_4611.jpgIMG_4612.jpg

 空気の圧縮を利用したペットボトルロケット。マイロケットを作って、飛ばしていました。先生の記録を追い越した子はいたのかな?

 社会科で歴史を学んでいる6年生。あいち朝日遺跡ミュージアムの学芸員さんにお越しいただき、旧石器時代から弥生時代までのお話をしていただきました。

IMG_1533.jpgIMG_1547.jpgIMG_1548.jpgIMG_4260.jpgIMG_4268.jpgIMG_4269.jpg

 石や貝、動物の角などを道具として使っていた時代から、木や土器、金属を使う時代へと移り変わっていく様子を、分かりやすく教えていただきました。道具の進歩により生活が便利になったり、生活が変わることで必要な道具が工夫されたり、実物を見ながらイメージを膨らませることができました。

 最後に、火起こし体験をしました。簡単そうで難しかったけれど、子どもたちはすぐにリズムをつかんで、煙が立ち上っていました。

 東栄町周辺は、弥生時代の遺跡が少なく縄文時代の遺跡が多いそうです。その理由も納得。地形と深い関係があることが分かりました。

 修学旅行も近づいてきました。弥生時代から舞台は明日香、平安へと変わっていきます。本物にふれることで歴史への関心が高まるに違いありません。

 学芸員のみなさん、ありがとうございました。

来週の時間割のお知らせ(9・5~9・9)

IMG_0884.jpgIMG_0887.jpg

 オンラインでの始業式を実施しました。今回は、自宅からのオンライン参加もありました。

【夏休み】

・お手伝いをがんばった。何をすればいいかお母さんに聞いてお手伝いした。

・お料理をした。

・宿題をなるべく早く終わらそうと頑張った。

・漢字を一日3文字覚えようとした。

・3年ぶりのお祭りで、花火がきれいだった。・・・

【2学期】

・漢字をきれいに書けるようにしたい。

・元気にあいさつしてもらうとすごくうれしいから、私も元気にあいさつしたい。

・運動会で一度も勝ったことがないから勝ちたい。

・苦手な算数をがんばる。

・リーダーとして皆をまとめる。1学期は、話し合いを上手にまとめられなかったから、大きな声で正確な指示を出し、周りを見て行動する。・・・

【限界突破】児童会スローガン

○自分の限界を超えるために、今より一歩踏み出す勇気をもちましょう。

○勉強も同じ。「○年生の漢字までができていない」「話し合いを上手にまとめられなかった」自分が何ができないか、何が分かったかをしっかり振り返ることで、めあてをもって学習しましょう。

○たくさんの行事がある。一人一人が役割を果たし、みんなでやった!という達成感を味わいましょう。

☆コロナ対策を徹底しよう。

 ひとつひとつを確実に!体調不良はすぐに伝える。

☆オンライン学習を始めます。

 タブレット端末を毎日持ち帰る。毎朝、心の天気に健康状態を入力する。

IMG_1515.jpgIMG_1523.jpg

 さっそく、教室と家庭をつなぐオンラインでの授業を始めました。やりながら問題点を改善し、少しずつレベルアップしていきます。

【9/1 防災給食】

IMG_1506.jpgIMG_1508.jpg

 パックの牛乳に缶の味噌汁、アルファ化米のわかめご飯に、家にある缶詰や乾物で作れるサラダ、チキンナゲットとゼリーです。初めて食べる間の味噌汁には、缶を開けるところから苦戦していましたが、非常時の食事について考えるきっかけとなりました。

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

月別 アーカイブ