2019年1月アーカイブ

1月29日 学芸会、がんばりました!

<1月26日:平成30年度学芸会、全力でがんばりました!>

インフルエンザやマイコプラズマ肺炎がじわりと入ってきていた東栄小学校。学芸会への影響がどうなるかとひやひやしていましたが、広がることなくなんとかふんばり、1月26日に予定通り、平成30年度の学芸会を行うことができました。

2学期末から練習に取り組み、担任と子どもたちで作り上げてきた劇や音楽発表。音楽情報委員会が中心となって練習を進めてきた全校合唱。たくさんのお客さんを前にしての演技はとても緊張したと思いますが、子どもたちは本当によくがんばり、輝く姿を見ていただけたのではないかと思います。1月22日に行った予行の演技より、どの学年も上手になっていました。ビデオで自分たちの姿を振り返り、話し合い、修正して最後の練習に臨んだ成果ですね!これまでがんばってきたことが、最高の形でお客さんに見ていただけてよかったです。

地域のみなさん、保護者のみなさんからも、「すばらしかった!」「子どもたちががんばる姿に感動した!」といった声をいただきました。朝早くから会場に足を運び、温かい拍手で子どもたちを応援してくださってありがとうございました!子どもたちの健康管理、会場の片付けにも力を貸していただき、本当に助かりました。

また、学芸会に向けて、東栄町応援団、後藤裕道さんから、子どもたちにプレゼントをいただきました。1日、緊張の中でがんばった子どもたちへの、うれしいご褒美となりました。

後藤さん、ありがとうございました!

<1年生:劇「スイミー」 音楽:「はる・なつ・あき・ふゆ」>

imageimage

<2年:劇「男はそんだ!女はそんだ!」 音楽「365日の紙飛行機」他>

imageimage

<3年:劇「ムササビ 子ども組」 音楽「エーデルワイス」他>

imageimage

<4年:劇「本当の宝ものは」 音楽「Paradaise Has No Border」他>

imageimage

<5年:劇「いちご姫」 音楽「ドラえもん」他>

imageimage

<6年:劇「アンドロイド」 音楽「We are confidence man」他>

imageimage

<全校合唱:「未知という名の船に乗り」他>

imageimage

<PTA:おたのしみ「おおシャンゼリゼ」>

imageimage

<後藤裕道さんからのプレゼント>

image

<2月の予定>

2月6日・7日 :6年生授業参観(東栄中職員による)

2月8日 :中学校入学説明会(6年生参加)

2月12日~15日:東栄小給食週間

2月12日 :給食集会

2月19日 :11時半下校(郡教育研究発表大会)

1月もあっという間に半ばを過ぎ、学芸会本番まであと1週間です。明日、22日は予行を行います。各学年、これまでがんばってきたことを、まずは校内で発表し合います。そこからまた、本番に向けて調整していけるとよいですね。インフルエンザ等の感染症の広がりが心配ですが、健康管理に気をつけ、万全の体調で本番が迎えられるようにしましょう!

<1月16日、17日:渡津さんによる合奏指導パート2>

12月にもお世話になった渡津書(ふみ)さんに、もう1度合奏指導をしていただきました。各学年、12月よりもかなり進歩した状態で見ていただけたのではないかと思います。この日は、体育館で本番のように楽器を並べ、音量の調整やパフォーマンス等、本番に向けての調整をしていただきました。お帰りの際に渡津さんから、「どの学年もがんばりましたね。大丈夫ですよ!」と力強いお言葉をいただきました。よかったですね!自信を持って楽しく発表ができそうです。

imageimage

<1月15日:齋藤先生の栄養指導~1年生~>

東栄中学校栄養教諭の齋藤先生に、1年生の栄養指導指導をしていただきました。もりもり給食を食べるようになった子どもたちに、給食ができるまでの秘密を教えてもらいました。調理員さんたちが何度もエプロンを着替えたり、野菜を3度も洗ったりすることを知り、驚いた様子の子どもたちでした。

imageimage

<1月17日、18日:低・中・高学年で劇を見合いました>

予行を間近に控え、低・中・高学年でお互いの劇を見合う時間を作りました。これまで自分たちだけで練習を重ねてきた子どもたち。初めての「お客さん」がいる状態での演技はずいぶん緊張したようです。見終わった後は、お互い感想を伝えたりアドバイスをし合ったりしました。それぞれやはり上の学年が貫禄を見せて下の学年のお手本となっており、お互いよい刺激になったようです。見られることにも慣れ、本番では大勢のお客さんを前に、堂々と演技ができるようがんばりましょう!

image

1月7日から新学期がスタートしました。ほとんどの子が元気に登校できたものの、風邪やマイコプラズマ肺炎などで欠席する子もいました。マスクの着用や、手洗い・うがいの徹底を図り、子どもたちが練習をがんばっている学芸会本番には、全校児童115名が全員参加できるよう、働きかけていきたいと思います。

<1月7日:3学期始業式>

3学期の始業式を行いました。

まず各学年の代表児童がスピーチを行いました。冬休みにがんばったこと、楽しかったこと、そして3学期にがんばりたいことを、どの子も緊張しながらも堂々と発表できました。3学期にがんばりたいこととして一番多く上がっていたのは、学芸会です。2学期からがんばってきている劇や音楽の練習に引き続き力を入れ、本番では最高の発表をしたいという思いが伝わってきました。また、高学年の代表からは、次の学年を見据えた準備をしていきたいという発表もあり、頼もしさを感じました。

こうした発表を受け、校長先生からは、学芸会に向けての子どもたちのがんばりを応援するメッセージとともに、嫌なこと、苦手なことにも挑戦する3学期にしてほしいというお話がありました。

3学期、次の学年に繋がる実り豊かな3か月にしていきましょう!

image

<1月7日:避難訓練>

1月7日の午後、避難訓練を行いました。今回は学級を離れ、休み時間に自由に過ごしているときに火災が発生、それぞれで避難をするという設定でした。この日は天気も良く、ほとんどの子が外で遊んでいました。避難指示の放送が入ると遊びをやめて静かに指示を聞き、すばやく避難場所に集まることができました。避難にかかった時間は、1分51秒。教師の指示がなくても自分たちできちんと避難ができたこと、火災の発生場所までしっかり聞き取っている子が多かったことなどが良かった点です。あとは、集まってから並ぶときにざわざわと騒がしくなってしまったこと、火災発生場所として知らされた理科室の近くに行ってしまったり立ち止まってしまったりした子がいたということなどが課題として残りました。このことについて、その後の学活で対応策を考え、学習しました。

imageimage

<1月10日:スキー教室>

子どもたちが楽しみにしていたスキー教室が、1月10日に行われました。115人の子どもたちを18グループに分け、スキーの得意な保護者や地域の方に講師をお願いして1日学習しました。この日初めてスキー板をつける子も多く、不安を口にしている子もいましたが、講師の方々が上手に、丁寧に教えてくださり、めきめきと上達していきました。また高学年はさらに上達するこつを教えていただき、ますますスキーが楽しくなったようです。閉会式で校長先生が「スキー、楽しかった人?」と聞くとほとんどの子が手を挙げていました。子どもたちにとって、楽しい、充実した1日になったようです。

お忙しい中、講師を引き受けてくださったみなさん、ありがとうございました!

また、講師代表の青木さんが、「夜通し雪を作ってくれた人、道路の整備をしてくれた人など、たくさんの人の努力があってスキー教室ができたことに感謝をしたいですね。」という話をされました。感謝の思いももてた楽しい1日になりました。

 

imageimage

image

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

月別 アーカイブ