2019年10月アーカイブ

10月 アラカルト

DSCN1058DSCN1070DSCN1076DSCN1083DSCN1089DSCN1092DSCN1093

  10/8(火) 5年生米作り 脱穀

5年生は、昔ながらの米作りを体験しています。この日は、「せんばこき」と「とうみ」を使って、刈り取った稲から籾を切り離しました。米だけでなく、わらも籾も米ぬかも、すべてが暮らしの中で使われてきました。後日、籾摺りも完了! たくさんのもち米が、おもちになる日を待っています。

 

IMG_1368IMG_1373IMG_1381

2年生 体育 とび箱の一コマ 元気にリズムよく跳びました。

 

IMG_4657 IMG_4664

3年生 総合 お茶を使ったお菓子作り お茶の香りと渋みが効いていました。

 

IMG_1941IMG_1950

10/23~25 赤い羽根共同募金 児童会執行部が全校に呼びかけました。

 

IMG_0495P1100102P1100107P1100109P1100096P1100104

太鼓クラブの練習 志多ら のお兄さん、お姉さんが指導に来てくださいました。11月3日の東栄フェスティバルで披露するので、練習にも力が入ります。一緒に校歌を歌う下級生も、この日は練習に参加しました。

 

P1100119P1100127P1100126P1100131P1100133

10/26(土) すぎのき祭 のステージで、4年生が歌とリコーダーを披露しました。元気を届けることができました。 マジックショーやビンゴ大会など、最後まで一緒に楽しんだ子もいました。地域の大切な施設です。これからもつながっていきたいと思います。

 

P1100144P1100143

東栄小にもラグビー旋風が吹いてきました。見よう見まねでラグビーです。タックルやスクラムは危険ですが、パスやキックなど、結構上手で驚きました。

染物体験 1年生 10/15

 

IMG_4381

フォレスト東栄の皆さんを講師にお招きし、1年生16人が染物体験を行いました。材料は、 玉ねぎの皮です。

IMG_4343IMG_4345IMG_4350IMG_4351IMG_4359IMG_4361

見本から作りたい模様を決め、手取り足取り教えていただきました。縛ったり、割箸で挟んだり…みんな真剣そのものです。輪ゴムや割り箸をはずのもドキドキします。どんな模様ができているかな…世界に一つだけの、素敵な作品が完成しました!いい色ですね。

 

<1日目>

IMG_0936IMG_4615IMG_4613DSCF2550

お母さんや下級生に見送られて、元気に出発!

DSCF2558DSCF2563

名古屋駅から近鉄に乗って大和八木をめざします。車中で幕の内弁当をいただきました。

DSCF2576DSCF2593DSCF2603DSCF2609

初めに訪れたのは、日本最古の木造建築「法隆寺」です。ガイドさんの分かりやすい説明のおかげで、いろいろなことを知りました。素直で反応のよい子どもたちに、ガイドさんもすごく喜んでくださいました。

DSCF2617DSCF2619

奈良公園では、班別に興福寺をめざして散策しました。途中で、早速鹿せんべいを買って餌やりに挑戦。ものすごい勢いで寄ってくるので大変です。服を引っ張る鹿もいました。興福寺国宝館では、阿修羅の像も見ることができました。

DSCF2622DSCF2625DSCF2626DSCF2629

猿沢の池周辺で、お土産購入タイムです。修学旅行生向けの奈良のお土産屋さんは、とにかく安くて種類が豊富です。悩みながらも上手に購入していました。ホテルで、おいしい夕食をいただき、一日目は終了です。反省会では、公共の場でうるさくしない、自分から進んであいさつするなど、しっかり自分たちの行動を振り返ることができました。ガイドさんの説明で知ったこと、たくさんの仏像、教科書に載っている聖徳太子の絵などが心に残ったようです。

<2日目>

DSCF2642DSCF2650DSCF2640DSCF2658

この日のスタートは、東大寺大仏殿!社会科の授業で、3分の1サイズの大仏の絵を描いた子どもたちですが、予想以上の大きさにびっくりしていました。朝一番ですいていたので、全員無事に鼻の孔サイズの穴をくぐることができました。鹿も今日は穏やかですね。

近鉄奈良駅から京都へ向かいます。10:45 いよいよ班別研修の始まりです。

<A班>

IMG_1560IMG_1567IMG_1579IMG_1580IMG_1585IMG_1598

まず向かったのは、伏見稲荷大社です。昼食は、マクドナルド。A班の手作り体験は、和菓子です。「七条甘春堂」さんで、和菓子を作り、お抹茶をたてていただきました。なかなか上手にできました。八坂神社と平安神宮を参拝し、京都タワーに向かいました。

<B班>

DSCF2666DSCF2674DSCF2702DSCF2705DSCF2716DSCF2774

B班の手作り体験は八橋づくりです。「井筒八ッ橋本舗」さんで、体験しました。服装も道具も本格的ですね。昼食は、ラーメンです。厚切りチャーシューがおいしかったそうです。次に向かったのは二条城。江戸幕府ゆかりの壮大な建造物と庭園に圧倒されました。残念ながら、団体客が多くて、中に入るのをあきらめました。最後は伏見稲荷大社です。集合時刻ピッタリに京都タワーに到着しました。

<C班>

DSCF9685DSCF9710DSCF9720DSCF9723DSCF9738IMG_4968

最初にお訪れたのは、京都鉄道博物館です。貨物列車やSLも展示されていました。男子は、SLに乗ってみたそうです。昼食も、博物館内でいただきました。次に向かったのは、伏見稲荷大社です。3班とも訪れた人気スポットですね。最後は、念珠づくり体験。「今井半念珠店」さんにお世話になりました。7つも作った人もいたとか!早速みんな腕に付けていました。

バス停で迷ったり、予定より時間がかかったりして、見学地を減らした班もありましたが、みんなで相談しながら見学地を回ることができました。手作り体験では、職人さんの凄さに改めて気づいたり、初めての体験に夢中になったりと、有意義な時間を過ごすことができました。

DSCF2786DSCF2787DSCF2792DSCF2798

京都タワーの展望台に登りました。案内板を見ながら、京都の景色を楽しみました。二日目のホテルは京都駅近くのセントノーム京都です。ルームキーの扱いにも慣れてきました。洋食ディナーをいただきました。たくさん歩いて相当疲れたようです。みんな、ぐっすり休みました。

<3日目>

DSCF2801DSCF2804

朝食はバイキングスタイルです。自分の食べたいものを食べたい量だけ取ることができます。ちゃんと野菜も食べたかな?食欲があって安心しました。

DSCF2806DSCF2809DSCF2829DSCF2840DSCF2856DSCF2867DSCF2873DSCF2875

最終日は、有名な3つのお寺を見学しました。まずは、清水寺です。清水の舞台は修復中ですが、くぎを1本も使わない大きな舞台は、やはり迫力がありました。音羽の滝の水を飲むこともできました。慈照寺銀閣は、子どもたちの目にはどう映ったのでしょうか。コケや砂が美しく、落ち着いた雰囲気を味わいました。最後は、鹿苑寺金閣です。こちらは予想以上のまばゆい輝きに、一同心を奪われました。水面に映る金閣もとても美しかったです。小雨交じりではありましたが、傘をささずにすむ時間帯も多く、助かりました。

DSCF2885IMG_4672

新幹線こだま号に乗って、豊橋まで帰ります。帰りたいけど帰りたくない…そんな言葉も聞こえてきました。みんなが楽しいと思える修学旅行になるように、一人ひとりが考えて行動できたと思います。2泊3日、思い出がたくさんできましたね。

20191015_10453520191015_104716DSCF9506DSCN1651

3年ほど前に中設楽の伊藤さんから株分けしていただいたフジバカマが、今年もきれいに咲きました。そして、10月15日(火)、今年初めてアサギマダラがやってきました。大きな羽を優雅にひらひらさせて舞う姿は、本当にきれいです。日付などが書いてある蝶もいました。

後期児童会がスタートしました。

10/1(火) 後期児童会役員選挙立会演説会

IMGP0293IMGP0310IMGP0329IMGP0306IMGP0400

今回の選挙は、非常に多くの立候補がありました。5・6年生のやる気の表れと受け止めています。立会演説では、どんな学校にしたいのか、そのために何をしたいのかを、一人一人が具体的に考え、分かりやすく伝えてくれました。5年生が4人も立候補してくれたことも嬉しかったです。

IMGP0447IMGP0452IMGP0464IMGP0480

いきいきとした明るい学校、ルールを守る気持ちのよい学校、学年や男女関係なくなかよく遊ぶ学校、心から元気なあいさつができる学校 子どもたちがめざす学校の姿です。

児童会役員に当選した5人を中心に、みんなができることを始めたら、きっと実現できるはず。前期の児童会長に聞きました。「自分で点数を付けたら何点ですか?」「100点です。」迷いのない答えが嬉しかったです。 各委員会の委員長、各学級役員にも、任命状を渡しました。責任と自覚をもって、後期もがんばりましょう!

表彰状をもった3人は、設楽署による交通安全の標語の入賞者です。おめでとう!

<その1 46億年・地球の道> ~富良野自然塾~

10/1(火)、NPO法人てほへ さん企画の事業として、3~6年生を対象に実施しました。インストラクターは、富良野自然塾の中島吾郎さんです。

DSCF2264DSCF2287DSCF2332DSCF2339DSCF9342DSCN0938DSCN0954DSCF2344

  午前中は3・4年生、午後からは5・6年生が、中島さんと一緒に地球や環境について学びました。体育館では、普段はあまり考えたことのない、地球や太陽の大きさや距離、地球の中の海や陸地、森林の広さなどについて、具体物を使ってイメージを広げました。このまま砂漠化が進んだら…飲める水ってこんなに少ないの…素晴らしい偶然に恵まれた地球であることも知りました。

運動場から駐車場には、460メートルの長~いルートが用意されていました。これは、地球誕生からの46億年を表しています。10メートルが1億年?!真っ赤に燃えていたり、全球凍結を繰り返していたり…進めど進めど、生命は誕生しません。ましてや人類の誕生は…最後の2㎝でしたっけ?

「地球の自然な推移の中での温暖化や凍結は仕方がない。でも、今問題なのは、人類の営みが原因で温暖化が進んでいること」という言葉が印象に残っています。子どもたちも、きっと何かを感じてくれたと思います。

<その2 モノづくり魂浸透事業>~ペットボトルロケット~

10/2(水)、4~6年生を対象に実施しました。

DSCF2346DSCF2367DSCF2456DSCF2402DSCF2463DSCF2491DSCF2495DSCF2509

前半は、ペットボトルを使ってマイロケットを制作しました。材料の用意と丁寧な解説のおかげで、全員が完成することができました。そして、発射台を使っての的当て競争です。上位3名が、外での本格的ロケット発射の資格を手に入れられるとあって、みんな真剣そのものです。角度や向き、空気の入れ具合を調整しながら、大いに盛り上がりました。

そして、運動場でのロケット発射です。こちらは水ロケットで、先ほどのものとは比べ物になりません。なぜ、水を入れた方が飛ぶのか、理科の授業を思い出しながら納得の様子でした。身近なペットボトルを使って、飛行機やロケットにも通じる仕組みを学ぶことができました。生の迫力と感動は、やっぱり違いますね!

<その3 自然写真展>

豊田市の安江さんが、1週間、自然を写した写真展を開いてくださいました。

DSCN0207DSCN0197DSCN0201DSCN0206

住んでいながらも、なかなかじっくり見ることの少ない自然の風景。奥三河の四季の美しさを改めて感じました。 わたしは、これがお気に入り… みんな、そんな一枚を見つけられたかな?

<授業でも 探検・見学・体験>

IMG_4637IMG_4649IMG_4721IMG_4739

4年生は、消防署&消防団についての勉強です。どう違うか分かったかな?お父さんたちが、どんな活動をしているのかも、よくわかったと思います。

IMG_4502IMG_4504

町の作品展に向けて、書道の授業もパワーアップです。教頭先生のほかに、芳子先生の特別授業が始まりました。いつもに増して真剣な3年生です。

IMG_4240IMG_4235

1年生は、旧東栄小学校へ、秋の生き物を探しに行ってきました。草原で、たくさんの昆虫を捕まえたようです。大きなカマキリを教室で飼い始めました。ちゃんと名前も付けていましたよ。

IMG_1129IMG_1157IMG_1154IMG_1159

2年生は、学校の敷地で秋の生き物や植物探しです。放課には、蝶の羽化の瞬間をみんなで見守っていましたね。

本物に触れることは、体全体で感じることです。体験いっぱい!可能性もいっぱい!!五感を働かせて、豊かな秋を実感しましょう。

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

月別 アーカイブ