2020年5月アーカイブ

 長い長い3か月(2か月)でした。待ちに待った全校登校日です。通学途中に会ったおじさんも、「久しぶりに子どもの元気な声が聞けていいね。」と、声をかけてくださいました。

 IMG_1116.JPG IMG_1123.JPG

 IMG_1133.JPG IMG_1125.JPG

 各学級、何とか1メートルの距離を保ちつつ、窓を全開にして授業を行いました。やっと全員がそろったということで、学級の約束を確認したり、どんなクラスにしたいか考えたりしていました。もうすぐ、それぞれの学級訓が決まり、本格的に動き始めることでしょう。

 職員は、全校がそろったことで新たな問題点はないかを確認しました。一斉下校の並びが密ではないか、放課の手洗いが徹底できていなかった、体育では予想以上に体力を消耗するため、準備運動や水分補給が大切・・・。やってみないと分からないことがたくさんあります。一つ一つ確認し合いながら、進んでいきたいと思います。

 

 4日間のA・B分散登校が無事終了しました。マスクはもちろん、ハンカチの所持率も100%となり、意識の高まりが感じられました。

 授業も再開しました。国語、算数はもちろんですが、体育や音楽も工夫を凝らして実施しています。

DSCF3509.JPG DSCF3507.JPG

5年生は、体育でハードル走をしていました。広い運動場で、思い切り体を動かせるっていいですね。

体育館前に並んでいるのは3年生です。リコーダーの練習をしています。3年生から始まるリコーダーですが、休業中に家庭で練習していたようです。間隔をとって、広い運動場に向かって練習していました。

 明日からは、いよいよ全校が登校します。みんなが揃うのは入学式・始業式以来です!手洗いの様子や教室の状態などを確認し、6月1日(月)からの完全再開に備えます。

5月25日(月)から、全校をA・B2つに分けて、午前中3時間授業が始まりました。IMG_1104_LIIMG_1107IMG_1106IMG_1108

まずは、健康カードで体温と体調を確認です。カードのおかげで、ハンカチを忘れる子がぐんと少なくなりました。100%まで、あとわずかです。1年生の教室に行くと、担任の先生の素敵な似顔絵が貼ってありました。笑顔いっぱい、特徴が本当によくとらえられています。まだ、数回しか顔を合わせていないのに、すごいですね。さっそく、教科書を使っての授業が始まりました。家庭学習を生かしながら、どう授業を進めるか…担任の先生たちは、新たなチャレンジをしています。

 3日間の地区別分散登校による再開準備登校が無事終了しました。手洗いの方法の再確認と、家庭学習の取り組み状況の確認、そして第2段階への諸連絡を行いました。久しぶりに登校した子どもたちは、元気に友達と話します。運動場では、思い切り体を動かし今までできなかった遊びを楽しみます。密集、接触、共用・・・どこまで制限したらよいのか・・・三分の一分散でこれくらいの密具合なら、全校が登校したら・・・水道の数も十分ではないけれど、よい方法はないか・・・悩みは尽きません。

 まずできることとして、授業を行う教室の座席をできるだけ間隔をとって配置しました。27人の3年生は、会議室を教室として使用することにしました。

IMG_1094.JPG IMG_1098.JPG

IMG_1100.JPG IMG_1102.JPG

 感染源を断つために・・・朝の検温と健康チェックを習慣化し、軽い症状でも登校を見合わせる。

 感染経路を断つために・・石けんでの手洗い(清潔な自分のハンカチ)と共用部の消毒を徹底する。

 集団感染のリスクを下げるために・・・十分な換気を行う。

*基本的なことをいかに徹底できるか、東栄小学校の未来はここにかかっています!

まずは職員から ZOOM研修でリベンジ!

 地区別登校初日に、ZOOMを使って手洗い指導を行いました。初めてのことで、情報担当の職員があっちへ走り、こっちへ走り・・・。前日に十分な研修ができなかったことが原因です。職員全員が使えるようにならなければと、さっそく午後からオンライン研修を実施しました。まずは、職員室で基本的な使い方の研修です。

IMG_1069.JPG IMG_1068.JPG

 次々と自分の顔が画面に登場し、名前を変更したり、背景を変えたり、チャットで会話したり。「おもしろい」という声が飛び交いました。基本的操作を学んだところで、各教室へ移動。

IMG_1070.JPG IMG_1071.JPG

 どの担任も、自分で設定することができるようになりました。音声の課題も解決し、翌日への準備が整いました。

IMG_1075.JPG IMG_1077.JPG

 そして21日(木)、各教室とも準備OK。ゆとりをもってスムーズにオンラインでの指導ができました。これからも、全校への連絡や、立会演説会などに活用していきます。一人1台タブレットの時代がやってきます。子どもも大人も使いながら慣れ、ICTの波に乗り遅れないように頑張ります。

 今日からの3日間、学校の授業再開に向けて地区別登校が始まりました。初日の今日は、本郷地区の子どもたちが登校しました。まず最初に行ったのが、正しい手洗いの仕方の確認です。

DSCF3500.JPG IMG_1044.JPG 

IMG_1049.JPG IMG_1040.JPG

IMG_1054.JPG IMG_1026.JPG

 後藤裕道さんから頂いた「おててポン」を使って、スタンプが消えるまでしっかり手を洗います。養護教諭が、職員室からオンラインで各教室の子どもたちにやり方を指導しました。初めての試みで、ちょっとバタバタしましたが、これからもうまく活用していきたいです。子どもたちが集まって授業をするにあたっては、換気、マスク、手洗いといった基本的なことを徹底するしかありません。学校では、一日に10回以上手を洗います。清潔なハンカチ(タオル)の必要性も再確認しました。

学校再開に向けて動き始めます。

 愛知県教育委員会からの通知を受け、学校再開に向けて段階的に登校を始めていきます。

【段階1】学校再開準備期間 5/18(月)~22(金) 11:20下校

 ・授業は行わず、健康状態や家庭学習の取り組み状況の確認、授業再開に向けた個別支援を実施します。個々の状況を把握するため、できるだけ少人数で実施したいと考え、前回同様3つの地区に分けて登校日を設定します。18日、19日は、再開に向けた職員の確認作業・準備作業日とします。

 20日(水) 本郷   21日(木) 下田   22日(金)バス通学  

【段階2】分散登校、短縮時間による授業再開期間 5/25(月)~29(金) 11:20下校

 ・通学班をベースに全体を2つのグループに分けて、午前中3時間の授業を再開します。Aグループ、Bグループに同じ内容の授業を実施します。金曜日には全員登校し、完全再開した場合の課題を確認します。(教室の密状況等)

 25日(月)Aグループ(金紫、市場、赤谷・久保田、上小田・浅井、月バス、三輪バス)

 26日(火)Bグループ(森山、万場、下田、御園バス、東薗目バス、振草バス)

 27日(水)Aグループ

 28日(木)Bグループ

 29日(金)全校      

【段階3】完全学校再開 6/1(月)~

 ・給食を実施し、通常時間帯での学校活動を再開します。活動内容や活動方法については、感染予防の観点から変更することがあります。

【夏季休業】 8/1(土)~8/16(日)

 ・臨時休業による学習の遅れを取り戻すため、夏休みを短縮します。

お手伝い 他

20200513090003188_000120200508160508610_0001

〇けいふんを畑に入れるお手伝いをしました。お母さんがスコップを入れるお手伝いをしました。ふくろをおさえました。それをじーじが畑にまきました。

〇畑仕事をしました。うねを作って、苦土石灰と牛ふんを混ぜて畑のうねを作りました。植えた苗は、ナスが4本、ピーマン6本、シシトウ2本、キャベツを10本以上植えました。さびしかった畑がとてもにぎやかになってうれしかったです。ナスが寒くてかれないように、ビニール袋をかぶせました。・・・・

〇家の片づけをしました。いろいろなものを捨てました。・・・そうじしていたら面白そうなマンガが出てきたので早く読みたいです。物置だった部屋がとてもきれいになってすっきりしました。

〇庭をリフォームしました。木をのこぎりで切りました。切った後、とても達成感がありました。直径15センチぐらいの木を20分ぐらいで切りました。途中で疲れてやめようと思ったけど、がんばって最後までやって切れました。とてもうれしかったです。

〇家族で田植えをしました。すごくつかれたけど楽しかったです。

〇ギターを父に教わりました。GコードとCコードがひけました。

〇家族でカードゲームなどもして遊びます。おうち時間ができるようになると、家族の笑顔が増えるのでとてもうれしいです。

〇UNOであそびました。ママといっしょにやったらたのしかったです。ぼくはまたやりたくなりました。

〇ママのおてつだいをしました。ママがおふろに入っていたときに、赤ちゃんをふいてあげました。「えらいね」って言ってくれたから、ぼくはうれしくなりました。また、ママのおてつだいをしたいです。

〇お母さんと習字をしました。いっぱい書きました。手がよごれました。

〇こどもの日に、かぶとと写真をとりました。夜、ショウブをおふろに入れて入りました。

〇新聞でエコバッグを作りました。お母さんとぼくで2つ作りました。大変で時間がかかって、ぼくののりを1本使い果たしてしまいました。何を入れるか考えていて、まだ1回も使っていません。なので早く使いたいです。

20200513092410218_000120200508160508610_0004

それぞれに楽しいゴールデンウィークだったようですね!

インドア お料理&手芸編

20200508154425341_000120200508160508610_0005

〇フェルトでマスコット作り カモノハシ親子を作りました。はじめて糸と針を使いました。結構ちゃんとできてうれしかったです。

〇チョコカップケーキを作りました。おいしかったです。カップケーキのホイップクリームを作りました。チョコはきざんで入れました。

〇ばあばたちにサラダを作ってあげました。

〇ハーバリウムを作りました。花をボトルの中に入れるのがむずかしかったです。

〇ぎょうざを104個作りました。残ったぎょうざは次の日にあげぎょうざにしました。たけのこを切ってみそ汁を作りました。大きくてかたくて大変でした。

〇今日は子どもの日なのでたこ焼きをしました。おもしろかったです。わたしは弟とひっくり返しました。

〇かぞくみんなでおすし屋さんをしました。わたしがにぎりました。

〇お母さんとマシュマロを使ったお菓子を作りました。ムースとマシュマロクッキーを作りました。ヨーグルトとマシュマロを混ぜたムースと、チョコとマシュマロを混ぜたムースの2種類を作りました。・・・・どっちも甘かったけどおいしかったです。

〇お菓子作りをしました。作ったのはクッキーです。ぼくは小麦粉をふるってサクッとなるように頑張りました。次に型抜きをしました。自分で型抜きをしたクッキーの形を変えて面白い形にしたり、とても大きなのを作ったりしました。・・・・

〇ネギマを作りました。ネギ、肉という順番にさしました。・・・めっちゃうまかったです。

〇パンを作りました。べちゃべちゃ → ぺたぺた → ぎゅっぎゅっ → チーン → ぱく → うま~

ゴールデンウイークの楽しい「おうち時間」を少しずつ紹介していきます。

第1回は、アウトドア編

  20200508160508610_000220200508160508610_0003

家族でバーベキューは大人気でした。

〇家の裏庭で家族みんなでバーベキューをしました。

〇家族でバーベキューをしました。朝はしゃけおにぎり、昼は焼きそば、夜はカレーライスを作りました。カレーのご飯は飯ごうでたきました。ちょっとこげたけどおいしかったです。・・・デザートはスイカわりです。今日のスイカはめちゃくちゃでかかったです。だからかたかったです。何回か当たりましたが、われませんでした。でも、ぼくがわりました。・・・

〇雨上がりだったので、外へカニをさがしに行ったよ。30分で35ひきも見つけたよ。魚がいたよ。

〇テントを出して、みずでっぽうで遊びました。

〇家族で焼き肉をしました。でも火が強すぎて鉄板に燃え移り黒こげになってしまったので、、結局ホットプレートで焼きました。

〇から揚げにするサワガニを採りました。もっとたくさん採って早く食べたいです。

流しそうめんをしたり(もちろん、竹で作ったようです)、野球をしたり、バドミントンをしたり…

キャンプ場に行かなくても、十分キャンプ気分が味わえたようです。

今日、5月7日(木)は、2回目の下駄箱ポストの日です。ゴールデンウイークは、家族で楽しむことができたみたいですね。「 家のおうち時間」の提出、ありがとうございました。また、紹介していきたいと思います。

さて、リセット&リフレッシュできたところで、今日からはもう一度、家庭学習を頑張りましょう!教科の単元一覧表や、担任の先生のアドバイスを参考にするといいですね。

20200507133048084_0001

  みんなのやる気アップの助けになればと、先生たちが考えたポイント表です。全部たまるとこんなにきれいに!!途中の「ごほうび」は、家族で相談して決めてください。「晩御飯はハンバーグにしてね」「おやつにプリンをお願いします」 ポイントめざしてがんばりましょう!

僭越ながら、「おうちの人マニュアル」も作成しました。

20200501105633698_0001

今後の予定については、決定次第お知らせします。

愛知県より、以下のようなお願いが届きました。現在、少しずつ感染者数が減少してきているようです。このことをどうとらえるか!今後の推移は、大型連休の過ごし方にかかっていると思います。みんなで、できること、やるべきことを確実に実行していきましょう。

それが何よりの、健康教育、生き方教育です。

なお、東栄小学校では、「10 自宅での学習」について、この大型連休はリフレッシュ期間としています。安心して、おうち時間を楽しんでください。

20200501104800279_0001

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

月別 アーカイブ