学校でのできごとの最近のブログ記事

3年・盆唄(6/18)

3年生の音楽の授業の中で日本の伝統的な音楽を学ぶため、盆唄クラブの森さんと林さんを講師にお招きして東栄の盆唄を教えていただきました。東栄が発祥の地といわれるさんさなどの歌や踊りを教えていただきました。子どもたちは、森さん、林さんの動きを一所懸命まねして踊っていました。東栄の長の伝統に触れるよい機会になりました。

CIMG6561.JPGCIMG6572.JPG

森様、林様、ありがとうございました

救急救命講習(6/16)

PTA総務企画部の活動の一つ、救急救命講習が新城消防東栄分遣所署員の方を講師に行われました。今年は5年生対象の親子講習として実施しました。命を救うための基本的な方法について、実習をしながら学ばせていただきました。

101_0157.JPG101_0189.JPG101_0212.JPG101_0213.JPG

6年・町巡り(6/12・16)

6年生は総合的な学習の時間で、「東栄町のこれまでのとこれから」をテーマに学習をしています。その学習の一環として、2日間、東栄町観光町づくり協会の方の案内で町内各所をめぐってきました。両日とも徒歩班と自転車班に分かれ、2日目は班を入れ替えて行いました。

1日目

DSC04208.JPGDSC04258.JPGDSC04303.JPGIMG_2004.JPGIMG_2076.JPGIMG_2092.JPG

2日目

CIMG6509.JPGCIMG6520.JPGCIMG6550.JPGDSC04413.JPGDSC04456.JPGDSC04506.JPG

自分たちの住む町でも知らなかった新しい発見や気づきが多くありました。この日の見学をもとにこれまらも学習を進めていきます。

案内してくださった観光まちづくり協会の方々ありがとうございました。

運動会(5/31)

5月31日(土)、運動会を実施しました。昨年までは9月に行っていましたが、近年の気象の変化で気温が上昇し、当日だけでなく練習でも熱中症の危険度が増してきたため、今年度からまだ気温の高くない5月に実施することにしました。

前日の予報では午前中は雨か曇。延期も検討しましたが、結局当日は薄曇りで気温も上がらず、よいコンディションで運動会が実施できました。

オープニングは、先導する児童会長、紅白団長に続いての入場。児童会役員と紅白団長が、一人一人の頑張りとチームの団結を力強く宣言しました。

IMG_0727.JPGIMG_0767.JPGIMG_0776.JPG

運動委員会による準備体操です。指先までしっかり伸びて、やる気を感じます。

IMG_0803.JPGIMG_0815.JPG

1・2年生種目は「なかよしリレー」。二人一組でデカパンとボール運びをしていきます。一生懸命息を合わ走る姿が愛らしかったです。

101_0043.JPGIMG_0850.JPG101_0041.JPGIMG_0984.JPG

3・4年生は恒例の一輪車「かけぬけろ東栄ライダーズ!」です。みんなで協力してこれまで磨いてきた技を披露した後、一輪車での障害物競走で真剣勝負です。

101_0058.JPGDSC05802.JPGDSC05825.JPGDSC05826.JPG

リレーは、練習時からバトンパスなど学年に応じた技能を身につけられるように1~3年と4~6年に分けて行うこととしました。グラウンドを半周ずつ、高学年のアンカーは1周を全力で駆け抜けます。予行時にはバトンパスのミスもありましたが、練習で修正し、この日は上手にバトンをつなぐことができました。

低学年リレー

DSC05858.JPGDSC05879.JPGDSC05957.JPGIMG_1224.JPG

高学年リレー

IMG_1282.JPGDSC06211.JPGDSC06192.JPGIMG_1369.JPG

今年から、せっかく来ていただいた来賓の方とも触れ合おうと考え、来賓種目として1~3年生と一緒に玉入れを行うことにしました。「今日はこのために来たんだ」と言ってくれる方もお見えになり、うれしい限りです。3年生と一緒に入場、スポーツで楽しく触れ合う機会になりました。

IMG_1417.JPGIMG_1420.JPGIMG_1426.JPG

5・6年種目は「スーパータイフーン」。3人一組で竹をもち、途中3つのコーンをのところでぐるっと回転。戻ってきたら、待っている仲間がジャンプする下を通し、次につなぎます。体力を使う種目ですが、さすが高学年、よくがんばって回り、そして走りぬきました。

IMG_1449.JPGIMG_1428.JPGIMG_1523.JPGIMG_1533.JPG

PTA総務企画部による親子競遊「親子で一緒に♪」。ことしは「ダンシング玉入れです」BGMの曲が変わるたびに、玉入れとダンスを交互に繰り返します。切り替えが難しかったようですが、投げ、踊って楽しみました。

IMG_1606.JPGIMG_1614.JPGIMG_1644.JPG

いよいよ最後の戦い源平戦。今年は少しルールを変更し、一回勝負、帽子取りで残ったもので鈴割りを行います。とった帽子の数にかかわらず、竹に結わえられた鈴を割った方の勝ちとなります。

IMG_1658.JPGIMG_1675.JPGIMG_1690.JPGIMG_1697.JPGIMG_1701.png

最後は、「オニスターダンス」でクールダウンです。

IMG_1727.JPGIMG_1746.JPGIMG_1767.JPG

 結果は白組の勝利でしたが、紅白ともに精一杯力を尽くし、運動会ののスローガン"BEST"を達成できました。PTA会長さんからも、それぞれのがんばりりをみとめていただきました。

IMG_1805.JPGIMG_1813.JPGIMG_1819.JPG

学校応援団:後藤裕道様、地元企業の皆様よりご芳志をいただきました。PTAの皆様には、当日早朝よりの準備や終了後の片づけにご協力いただきました。皆様のご支援、ご協力そして暖かい応援に感謝いたします。ありがとうございました。

郡小学校体育交流会(5/22)

設楽町田口のふれあい広場、田口小学校を会場に郡小学校体育交流会が行われ5,6年生児童が参加しました。ソフトテニス、卓球の種目ごとに開会式が行われ、グループごとに自己紹介を兼ねたはじめの会をしました。午前中は両種目とにどれだけラリーを続けられるか競うラリーゲームをしました。そして、同じグループごとにお弁当を食べました。

P1001160.JPGP1001150.JPGDSC03968.JPGDSC03980.JPGDSC04102.JPGP1001194.JPG

DSC03999.JPGDSC04037.JPGDSC04011.JPGDSC04018.JPGDSC04002.JPGDSC04054.JPG

昼食の後午後の部は、卓球は同じグループでの1ゲームマッチ、テニスはゲームコースとダブルスラリーコースにわかれ、交流をしつつスポーツを楽しみました。最後にグループごとに終わりの会で感想を言い合い、各種目で閉会式を行い交流会は閉じました。

DSC04082.JPGDSC04108.JPGDSC04088.JPGDSC04071.JPGDSC04114.JPGDSC04144.JPGDSC04147.JPG

他校の子と話せたり、これまで練習してきたことを試合で生かせたり、一日の中でも上達を感じられたりと子どもたちにとって良い一日となりました。

P1001306.JPGDSC04152.JPG

応援に来てくださった保護者の方々、練習に携わってくださった地域の方、子どもたちの励みにと差し入れをくださった地域サポーターの方ありがとうございました。

1年生を迎える会(5/1)

児童会執行部企画の1年生を迎える会を行いました。

6年生のエスコートで1年生を会場に迎え、最初は、一人一人へのインタビューです。小学校で頑張りたいことは「プログラミング学習!」という回答もあり、会場にどよめきが走りました。

P1000761.pngP1000814.JPG

続いて、東栄小学校のルールを学ぶ内容の東栄小クイズ、じゃんけん列車列車遊びで楽しみました。

101_0254.JPGP1000885.JPGP1000916.JPG101_0272.JPGP1000928.JPG

そして。2年生からのプレゼントを受け取り、1年生からも会を開いてくれたお礼を伝え、退場。一年生を迎える楽しいひと時を過ごしました。

P1000941.JPGDSC03382.JPGP1000951.JPGP1000961.png

児童会執行部にとっても初めての全校での企画をしっかりやり遂げました。これを自信に、これからも全校児童がそれぞれの立場で活躍し、楽しい東栄小の学校生活にしていってくれそうな期待のもてる会でした。

読み聞かせ開始(4/25)

おひさまの会の方による読み聞かせが始まりました。初日の今日は1~3年生が対象です。静かに絵本の世界に浸ったり、本の内容についての質問に元気に反応したりして、楽しんでいました。

CIMG3535.JPGCIMG3539.JPGCIMG3541.JPG

おひさまの会の方にはもう10年以上もお世話になっています。今年もよろしくお願いします。

委員会、学級役員任命式(4/21)

この日の全校集会で、角印会役員と各学級の役員に選ばれた児童の任命式を行いました。(児童会役員の任命式は昨年度選挙で選ばれ任命も済ませています)

P1000575.JPGP1000576.JPGP1000589.JPGP1000593.JPG

みんなから選ばれた自覚と責任をもって、より良く、楽しい東栄小学校、各クラスを作っていくことを期待しています

離任式・保護者会・PTA総会(4/18)

昨年度末で、東栄小から4名の先生(支援員)が転出されました。そのうち3名の先生方に来ていただき、子どもたちと最後の別れのひと時を過ごしました。

最初に離任式を行い、3名の先生方から子どもたちへのメッセージをいただき、子どもたちからも先生方へのメッセージと歌のプレゼントを贈りました。

P1000414.JPGP1000416.JPGP1000431.JPGP1000454.JPGP1000473.png

その後、それぞれ関係の深かった学級の子どもたちと交流会を行い、最後のひと時を楽しみました。

この日の午後は、学年初めの保護者会(全体会・学級懇談会)、PTA総会を行いました。PTAは今年から組織を少し変え、役員を減らしました。役員は減っても活動がきちんと進められるよう、活動のやり方にも変更を加えています。PTAの全会員のみなさんのご協力をお願いします

新年度スタート:入学式・始業式(4/8)

穏やかな日差しの中、入学式、始業式を行い、新年度のスタートを切りました。

新入生も緊張気味でしたが、しっかり式に臨むことができました。

15名の新入生、2名の転校生を加え、全校89名での新しい1年の始まりです。

式の後、各クラスで学級開きを行い、新しい担任の先生と一緒にこの1年への気持ちを高めました。

IMG_8212.JPGIMG_8222.JPGIMG_8242.JPGIMG_8276.JPGIMG_8261.JPGIMG_8265.JPGIMG_8316.JPG

新入生に、PTA、安全協会、東栄町サポーター後藤裕道さんからお祝いの品をいただきました。ありがとうございます。

令和7年度も東栄小の教育活動へのご理解ご協力よろしくお願いします。

※ 写真については、掲載の許可が取れ次第改めてアップします。しばらくお待ちください。

2025年6月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

月別 アーカイブ