2025年9月アーカイブ

暑さをしのぐため、運動会の練習は1.2時間目に行い、教室での学習は3時間目以降です。

IMG_1150.JPG

体を動かした後の学習は、何だか冴えているのではないでしょうか、と思うことがよくあります。

頭脳が驚くほど回転していたり、つまずきからの立ち直りが早かったりしているように感じるのです。

IMG_1141.JPGIMG_1144.JPG

猛暑の中での練習後は、ぐったりしてしまいそうなのですが...。

勉強も運動も「二刀流」で頑張れる皆さんでした。

9/11(木) 昨日の反省を生かして

校内運動会の反省を踏まえて、紅白それぞれのチーム練習を行いました。

IMG_1132.JPGIMG_1135.JPG

チーム結成からあまり時間がたっていませんので、集中的に練習できる時間はとても貴重です。リレーのバトンパスや帽子取りの練習が熱心に行われました。

IMG_1126.JPGIMG_1128.JPG

6年生のからの声掛けや、その声をサポートする6年生の動きが随所に見られました。6年生の覇気が高まり、周りの下級生も元気になっていきます。

時間の経過とともに、それぞれのチームが、集中力を保ちながら少しずつ結束していくのが見て取れました。

天候を考慮して、1日前倒しで校内運動会を行いました。

IMG_1118.JPGIMG_1123.JPG

紅白に分かれて、真剣に競い合うのは今季初めてです。なかなかの熱闘でしたね。

IMG_1100.JPGIMG_1114.JPG

素晴らしかったのは「声の力」です。応援の声で、うまくいかない時にこそ励ます声で、多くの仲間が奮い立っていました。

刺激し合える関係って、いいものですね。

9/9(火) 充実の掲示コーナー

運動会練習を支える手だての一つが、掲示板です。

IMG_1056.JPGIMG_1058.JPG

学習したことや考えてほしいことを「見える化」することで、効率のよい練習につなげています。

IMG_1057.JPGIMG_1055.JPG

天候の理由で、明日は1日前倒しで校内運動会を行います。運動会本番につながる練習の機会になればよいなあと思います。

月曜日の給食後、昼の集会です。

IMG_1045.JPGIMG_1044.JPG

みんなの健康的な生活を邪魔するキャラクターが紹介されました。お付き合いが始まり、すでに数か月たっています。これからも攻撃されないように、規則正しい生活をしていきましょう。

IMG_1053.JPGIMG_1049.JPG

ぼくたち私たちの合言葉が決まりました。

みんなで気持ちを一つにして、励まし合いながら頑張ろうというメッセージです。直前に迫ってきた運動会でも学芸会でも、一致団結できたら本当に素晴らしいね。

2学期の始まりに、みんなで良いスタートが切れました。

愛知県埋蔵文化財センター主催の出前授業が行われました。

IMG_1039.JPGIMG_1035.JPG

IMG_1043.JPGIMG_1037.JPG

遺跡から発掘された土器や道具が用意されました。「これは本物です。」と伝えられ、緊張感いっぱいの表情で実物を手に取っていました。

実際に触ったり動かしたりすることは、本当に楽しいですね。

避難訓練を行いました。今回は「予告なし」で行いました。

とっさの判断で、命を守る行動ができたでしょうか。

s-IMG_6243.jpgs-IMG_6246.jpg

校内放送をよく聞き、机の中にきっちりと身を隠していました。身を守る行動が見についているなあと感心させられました。

s-IMG_6271.jpg

今回の避難完了までの時間は3分30秒でしたが、その時間が長くなった時のことをみんなで考えました。

「誰かがけがをして動けなくなった時」

「友達が見つからず、探している時」

有事の具体を想像することで、3分30秒で避難できることの大切さを感じることができました。

9/1(月) 2学期始まる

たいへん暑い9月初日でしたが、元気な姿がたくさん見られ、うれしい日となりました。

長い休みの後ですから、学校に体と気持ちを向けるのは、それなりのエネルギーが必要だったことでしょう。

s-IMG_6172.jpgs-IMG_6231.jpg

代表者のスピーチは、大変思いが伝わってくるものでした。運動会や学芸会といった行事を頑張りどころとして意識しているようです。目標に近づけていけるよう応援していきます。

IMG_1004.JPGIMG_1011.JPG

IMG_0993.JPGIMG_0999.JPG

IMG_1009.JPGIMG_1015.JPG

2学期の学級開き。友達と教室で過ごすのは久しぶりのことです。新たな気持ちで、スタートができたのではないでしょうか。

IMG_1018.JPGIMG_1017.JPG

4月に決めた"四つ葉のクローバー"に少しずつ近づけるように頑張っていきましょう。

2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ