2024年5月アーカイブ
北設楽郡内小学校6校の5.6年生が集い、体育交流会を行いました。卓球とテニスを素材としたゲームをたくさん行いました。
いつもと違う相手とラリーを続けます。たくさんつながるようにするために、相手が打ちやすいボールを意識しているように思いました。
他校の仲間と一緒に活動することで、次第にコミュニケーションも取れるようになってきました。気持ちが通い始めた仲間の声援は、大きな励みになりましたね。
(もっとやりたい)との声が聞かれました。結構な運動量であったはずですが、最後まで意欲が続いていましたね。
狙ったところに打ったりする技能が1日で大きく高まりましたが、同時に「つながる」ことの心地よさも感じることができたことでしょう。
5年生は、みどりの少年団活動の一つとして、募金活動に取り組んでいます。
全校児童と職員に募金の協力を呼びかけたところ、大生が応えてくれました。
20240515103408.pdf↑↑ 5年生が作ったちらし
緑の募金と言えば、「緑を増やすため」と思いがちですが、それだけではないことが5年生からのメッセージでよくわかりました。
設楽町の「緑」に対してできることを考えた結果として、一つの活動が生まれたことが素晴らしいと思います。
皆さんの今の体力は、どのくらいなのでしょうか。
<体育館にて>
<グラウンドにて>
昨年度までの結果と比べて、自分の伸びたところを見つけていきましょう。
また、小学生にとっては、いろいろな運動を経験することがバランスのよい体力アップにつながります。外や体育館で元気に遊ぶことも体力づくりには有効ですよ。
次のページも参考に、楽しく運動していきましょう。