2025年7月アーカイブ
学習に運動に、そして、海外研修をはじめとする各学年活動に、全力で取り組んできた1学期も終業式を迎えました。各学年代表の「夏休みに向けて」のスピーチにも、「弾む」気持ちがこもっていました。
また、校長からは、以前「耕す・つくる・つなぐ」各学期の考え方を示していましたが、自分たちの土台を「耕し切れない」場合は、あわててその上に「つくる」ことなく「耕し直し」もしていこうと呼びかけ、この夏、しっかりと足元を固めて2学期を迎える大切さを説きました。
生徒指導関係、保健指導関係の連絡も、プレゼン資料でわかりやすく伝えてもらいました。
「いのち・こころ・からだ」を大切に、この夏を元気に乗り切っていきましょう!
郡大会、「チーム東中」への熱いご声援、本当にありがとうございました!
男子テニス部は団体優勝旗を「奪還」!選手名を叫んでの熱い応援に見事に応え、チーム一丸となっていました。個人戦優勝、3位2本に加え、さらに東三大会出場ペアを擁し、新チームにつなぐ勢いがあります。
女子テニス部はあと1歩までライバル校を追い詰めながら団体戦2位に。昨年度、個人県大会出場の主力ペアの「躍進」に導かれ、後輩ペアも試練を味わいながら、チーム全体が思いを高める場となりました。
野球部は投手戦で拮抗の展開から、終盤押し込まれ「惜敗」!これまでどの部よりもよく声を出し、「新城制覇」も成し遂げてきた好チームの、最後まで諦めない誇らしい姿勢に心打たれるグラウンドでした。
卓球部は団体戦2位で東三大会に望みをつなぎ、個人戦でも奮戦!もう1本 ... に手が届かない悔しさと、なんとか勝ち切って流す「感涙」が交錯する、さわやかな冷房完備の田口高体育館でした。
東三大会以上への進出、新チームの結成と、熱い夏は続きます!
後半は、再び体育館での集いから始まります。
暑さよりも、子どもたちの熱さと、保護者の方の熱さも感じる「部活動激励会」です。短い時間でしたが、選手団と保護者の皆さん方が、心かよわすひとときとなりました。
PTA体育厚生委員長さんからの「激励」、各部活動からの抱負発表、ドリンクの贈呈と続きます。
ライバルに「勝つ」には、ライバルに「勝る」努力と準備をして臨む強い思いを一層高めた「チーム東中」です!
続く「部活動見学」の時間の一部を使って、設楽署生活安全課からの講話の機会をもちました。これは、近年、SNSでのつながりを発端に、高校生までもが凶悪犯罪に加担させられる現状に鑑み、北設楽郡の全中学校区で行われる保護者向け講話です。保護者の皆さん方には、生活安全課から、各家庭で、夏休み前によくお話をしていただけるようお願いがありました。
長い半日でしたが、有意義な学期末保護者会になりました。ご参加いただいた皆さん方、本当にありがとうございました。
学期末保護者会の日を迎えました。
学級懇談のほか、全体会には、学校保健委員会の発表に関連させ、スマホ依存防止学会上席アドバイザーによる講演会の開催など、子どもたちの夏本番が「健康&安全」であれと願う思いから、たくさんの活動メニューを詰め込み、本当に中身の濃い一日となりました。
まずは学校保健委員会での、子どもたちの活動発表があり、劇仕立てで「睡眠と健康」をテーマにわかりやすい発信がなされました。続く、講演会は、子どもたちの発表にも関わらせて、「スマホ依存」が脳に与える影響を中心に、キー教室から、各学年教室に配信する形で、演習を交えながら親子で学びました。
その後、学級懇談、進路担当からの説明(3年)と続き、前半の部は終了しました。