2025年6月アーカイブ
待ちに待った修学旅行。思いのほか恵まれた天候で、充実した3日間を過ごすことができました。旅の様子をダイジェストでお知らせします。
25日(水)
奈良に入り、法隆寺や奈良公園周辺を散策しました。
26日(木)
東大寺で鼻の穴をくぐりました。その後、京都に入り、二条城等の名所を訪れました。京都ならではの体験活動も行いました。
27日(金)
終日、班別で計画に沿って様々な名所を巡りました。お土産も買いました。
「協力」「思いやり」「礼儀」「安全」をキーワードに掲げ、2か月近く前から準備を進めてきました。その成果が、充実した時間に現れていました。また、一つ一つの経験が、13名の力になっていると感じました。
3日間の経験での学びをこれからの学校生活に活用していきましょう。
今日は、待ちに待った社会科見学の日。3・4年生が名古屋市に出かけました。
主な行先は、名古屋城と名古屋市科学館です。
事前学習が充実していたのでしょう。「名古屋城を作った人は誰でしょう?」「しゃちほこの雄はどちらでしょう?」と尋ねられ、困ってしまいました。大きいほうが雄なのですね。
名古屋市科学館では、遊具で遊んでいるような感じで科学を学ぶことができました。参観者が大変多い中、仲間のことを気遣いながら行動していました。
また、バスの中では、みんなで準備してきたレクリエーションで楽しい時間を過ごすことできました。
時間を惜しんで計画したことが実際に実行に移したことで、成果や新たな目標を感じることができたことでしょう。一人一人の頑張りがたくさん見られた1日でした。