2024年7月アーカイブ

7/19(金) いよいよ明日から夏休み

5年生の子から「先生、今年って、終業式が早くないですか?」と尋ねられました。

そのとおりです。例年は、20日に終業式を行うことが多いのです。

s-IMG_2586.jpgs-IMG_2600.jpgs-IMG_2608.jpg

代表者のスピーチでは、大変中身の濃いものでした。夏休みに頑張りたいことがそれぞれあって、頼もしさを感じました。

IMG_0761.JPGIMG_0766.JPGIMG_0776.JPGIMG_0772.JPGIMG_0770.JPGIMG_0763.JPG

各学級では、夏休みの最後の準備です。1学期の振り返りや課題の説明、運動やレクリエーション...1学期最後の授業に全力投球しました。

   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

43日間の夏休みが、明日から始まります。子どもたちにとって有意義な時間にしたいものです。ご家族の皆様、地域の皆様には、引き続きご支援いただきますようお願いします。

7/18(木) 夏休みに向けて

終業式前日となりました。

休み前にやっておかないといけないことがたくさんあるようです。

IMG_0752.JPGIMG_0754.JPG

伸び盛りの草と戦うのは根気が必要ですね。4年生の皆さん、暑い中、お疲れさまでした。

IMG_0760.JPGIMG_0759.JPG

ポスターの下準備です。インターネットでの検索が制限されている中、アイディア重視で奮闘していました。

明日はいよいよ終業式。爽やかな心持ちで出席したいですね。

7/17(水) ひょうたん池より

ものすごい数のオタマジャクシを見つけました。

IMG_0748.JPG

どのオタマジャクシも、なかなかの大きさで、ぷくぷくしています。最近、蚊の発生が減ったのは、彼らのお陰でしょうか...。

IMG_0744.JPG

白い泡のようなものが...。モリアオガエルの卵と思われます。

数メートルの高さの枝にも、同じような白いものがついていました。水面にかぶさった枝に、上手に卵を産むんですね。

IMG_0750.JPG

「全部カエルになったら、どこに隠れるのかねえ。」

1年生の子たちと想像しました。

運動委員会が練りに練った企画「全校かくれんぼ」が開催されました。

IMG_0726.JPGIMG_0730.JPG

隠れる場所は、一部の教室を除く校舎全体。「こんなところに...」と思うような穴場が多くありました。

IMG_0723.JPG

最後まで見つからなかった猛者たちが、得意げな顔で帰ってきます。

それにしても、なかなか写真に収めにくいイベントでしたね。

7/16(火) 紙芝居で始まる朝

6年生が自分たちで作り上げた紙芝居。今日は、各学年に読み聞かせをしました。

IMG_0710.JPGIMG_0711.JPG

作り始めから、その学年に伝わるように話の内容や頂上人物にも気を配りつつ取り組んできたものです。

IMG_0706.JPGIMG_0717.JPG

聞き手となった1から5年生は、感想を書きました。成果を見つけるときの貴重な資料になりそうです。

これまで各学年への想いを膨らませてきた6年生の皆さん。手ごたえはいかがでしたか。

1年生が企画する「6年生を迎える会」が行われました。

IMG_0697.JPGIMG_0692.JPG

IMG_0704.JPGIMG_0699.JPG

入学当初に開かれた「1年生を迎える会」のお返しをしたかったのでしょうか。

1年生と6年生の絆を感じる場面が随所に見られました。6年生からは、お礼のメッセージ動画が届けられたとのことです。さすがだね。

これからもよろしくお願いします。

2日目を迎えました。午前の体験は、バターナイフづくりです。

IMG_0684.JPGIMG_0686.JPG

IMG_0680.JPGIMG_0679.JPG

のこぎりやカッター、サンドペーパーを使って加工していきます。根気のいる作業です。

持ち帰ったサンドペーパーで仕上げをすると、さらにつるつるになるそうです。ぜひ家で使えるように磨きましょう。

IMG_0690.JPGIMG_0689.JPG

2日間お世話になった管理人さんからは、ぜひ家族で遊びに来てくださいとのメッセージをいただきました。

多くの人に支えていただき、成功裏に終えることができました。どんな成果や課題を感じているのか、振り返りが楽しみです。

5年生が、津具グリーンパークでサマーキャンプを行いました。

ねらいの達成に向け準備してきましたが、いよいよ力を試す時です。「K:協力して A:熱く T:楽しく M:盛り上がろうぜ!」を合言葉に出発しました。

それではダイジェストでお知らせします。

IMG_0628.JPGIMG_0633.JPG

<自然観察>特別なガイドさんに来ていただきました。グリーンパーク周辺のフィールドワークに没頭しました。

IMG_0639.JPGIMG_0642.JPG

<川遊び>たいへん冷たい水でした。

IMG_0648.JPGIMG_0653.JPG

IMG_0664.JPGIMG_0666.JPG

<夕食>どの班も本格的なカレーライス。ライスもルウも、完ぺきな出来でした。

IMG_0671.JPGIMG_0669.JPG

<キャンプファイヤー>幸運にも雨がやみました。火を囲んでの儀式やレクリエーションで、一体感が一層高まりました。

充実した初日が終わりました。

いよいよ就寝です。みんなで外泊するのは初めてです。寝られるでしょうか。

6年生の算数の一場面です。

IMG_0617.JPG

駅からスタートして3つの施設を巡り、駅まで戻ってきます。一番近いのはどのルートでしょうか。

IMG_0619.JPGIMG_0618.JPG

通り方を全て洗い出して、道のりを比べてみました。通らないところがどの道か考えて比べる子もいました。

いろいろな探し方があって面白いですね。皆さんはいかがでしょうか。

3・4年生が、多様な考え方に触れることをねらい、合同で道徳の学習を行いました。

IMG_0600.JPGIMG_0603.JPG

いつもの倍の人たちで意見交換をします。友達の意見を聴くことで自分の考えを持てたり、揺さぶられたりします。

いつもとはちょっと違う緊張感が広がっていました。

土屋町長さんと大須賀教育長さんをゲストティーチャーとしてお迎えし、「町づくりスクールミーティング」を開催しました。

IMG_0606.JPGIMG_0597.JPG

「設楽町のよいところと課題を見つけよう」とのテーマで、意見交換会を行いました。

IMG_0599.JPGIMG_0608.JPG

自然の豊かさや人の優しさなど、設楽町を肯定的に考える意見が多く出されました。逆に、人口減少や遊び場の少なさ、ゴミのポイ捨てが多いことなど、現実をよくとらえた課題も提示されました。

IMG_0611.JPGIMG_0615.JPG

今回のミーティングを出発点として、地域に貢献できる発表や行動ができたら素晴らしいですね。

取組の成果と課題の発表に向けて、自分たちのできることを増やしていきましょう。

7/8(月) 下校前の集会で...

下校前。うだるような暑さの中、今日もさわやか「ギャグ委員会」が登場。

IMG_0587.JPGIMG_0589.JPG

わずかな休み時間も打合せに充てているようです。

今年の委員会は、癒し系のネタで雰囲気づくりに貢献していますねえ。

いつもありがとう。

午後は、たいへん多くの内容でした。酷暑の中、積極的にご出席いただき、ありがたい限りです。

<公開授業>

IMG_0564.JPGIMG_0569.JPG

IMG_0578.JPGIMG_0575.JPG

100_1378.JPGIMG_0580.JPG

<学校保健委員会>

IMG_0581.JPGIMG_0585.JPG

さらに1年生の給食試食会や学級懇談会等も行われました。

夏休みまであと2週間。健康第一で過ごすのはもちろんですが、充実した夏休みが迎えられるように準備も進めたいと思います。

PTA会員さんによる読み聞かせが行われました。

IMG_0558.JPGIMG_0555.JPG

毎回、読み手の方が興味深い本を選び、読み方を練習して臨んでいただいています。頭が下がります。どの会場でも、子どもたちと教師がお話に引き込まれていました。

IMG_0560.JPG

午後は、保護者会や学校保健委員会が行われます。引き続きよろしくお願いします。

7/4(木) 強い味方が登場!

急に暑くなってきました。涼をとる場所が必要になってきました。

IMG_0553.JPGIMG_0655.JPG

ミストファンの登場です。町にお願いして、昨年度購入してもらったものです。運動会の時期、特に活躍しました。

IMG_0658.JPGIMG_0657.JPG

下校前にひと浴び。クールダウンして...さあ出発です。ギラギラの西日を受けながら帰路につきました。

児童会役員会が主催する「七夕集会」が開催されました。

IMG_2366.JPGIMG_2374.JPG

七夕にまつわる昔話が寸劇で演じられました。皆さん、なかなかの役者ぶりでした。

IMG_2388.JPGIMG_2394.JPG

クイズやゲームもあり、全校児童で楽しく過ごすことができました。

自分たちなりに準備をしっかりこなして、やり遂げていく様子を見ていると、少しだけれど根っこの張った自信につながっていくのだろうと感じます。

役員の皆さん、楽しい時間をありがとう。

7/1(月) 楽しみ、楽しみ(5年)

5年生のサマーキャンプが来週に迫っていますが、準備が佳境に入っています。

今日はイメージトレーニングをしながら、全体の流れの中で各自が適切に動けるのかどうか確認していました。

IMG_0549.JPGIMG_0548.JPG

火の神様が登場する場面もあるようです。晩ご飯も自分たちで作った料理を食べるようです。

非日常が味わえる1泊2日になりそうですね。

7/1(月) 7月の予定

7月の予定です

 1日(月) 水泳の授業

 4日(木) 通学団会

 5日(金) 1年給食試食会、授業参観、1学期末保護者会、学年懇談会、学校保健委員会

 8日(月) 水泳の授業(清嶺小と合同)、かしまクラブ

11日(木)・12日(木) 

       5年サマーキャンプ(つぐグリーンパーク)

19日(金) 1学期終業式、11時50分下校 

2024年8月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ