5年生が御園地内の木育の森で木育教室を行いました。朝学校を出発し、車中、今日の講師の一人デュークさんから今日の作業の説明や注意事項を聞きながら目的地へ向かいました。ここで講師の方の顔合わせをし、最初の体験をしました。2班に分かれ、ロープを使った丸太の搬出、ウインチという機械を使った搬出、ウッドチップづくり、木を使った遊具遊びの4つの活動を体験しました。
その後、スターフォレストに移動し、火おこしに挑戦。一瞬火がつきかけた班もありましたが、今年も成功者はでませんでした。しかし、これまで4年間で今年が成功に最も近づいたとの評価を受けました。
ここでお昼となり、バーベキュー協会の方が地元の食材を使って作ってくださった料理を事前に自分で作ったプレートと箸でおいしくいただきました。また、紙芝居で獣害について説明してくださり食事をしながら学びました。
午後は木材加工の体験です。4班に分かれ交代で、丸太割、薪づくり、木製ベンチづくりの3つの作業を体験しました。
その後、プラネタリュウム鑑賞、天文台の大望遠鏡の説明や宇宙や星について質問をしながら学びました。
すべての活動を終え、学校に戻り解散しました。盛りだくさんの活動内容でしたがそれだけに学びの多い一日となりました。
この日の活動のために本当の様々な立場の多くの方にご協力をいただきました。関係の皆様方ありがとうございました。