2025年1月アーカイブ

今日の給食メニューは、みんなが大好きなカレーライス!

ただ、「金沢カレー」という献立名に、「どんなカレーなんだろう」というわくわく感で給食タイムを迎えます。

IMG_9859.jpgIMG_9858.jpg

先生たちも「どうやって配膳するの?」・・・ということで、検食の写真を提示して、全校で「正しい盛り付け」が完了しました!

ヒレカツとキャベツをのせた、すてきなカレーライスでした!

本年度も田口高校との中高一貫連携入試が実施され、本日合格発表がありました。

IMG_9915.jpg

進路担当の職員の誘導で、扉の向こう側、廊下には、校長室で渡される「合格証」を待つ子らが・・・。

しっかりと将来を考え、自ら選択をした子どもたちが、また一人、一人と、進路を決めていきます。そっと背中を押し、新たなステージに送る「チーム職員室」です!

IMG_9761.jpgIMG_9763.jpg

自分の「趣味」を語る、各学年からの楽しいスピーチ発表に続き、今日は保健委員会からの「新しい提案」がありました。

IMG_9766.jpgIMG_9902.jpg

それは、保健委員会が準備した「めあて箱」の中から、全校の代表が引いた「おみくじ=その週の健康目標」を発表して、それが叶うよう『健結び神社』の掲示物に掲げる楽しい試みです。ちなみに今週のめあては「吉:食事はよく噛んで食べる」でした!

わくわく感と一体感をもってチャレンジする「チーム東中」にふさわしいアイデア企画です!

先週も、PTA下校見守り活動が展開され、今朝の朝礼では、感謝の思いを子どもたちに伝えました。

IMG_9730.jpg

先週は、学校下の自転車小屋脇に立っていただくほか、墓地前の坂道にも立っていただきましたが、後者の方の言葉が心に残りました。

バスの時刻まで学校で活動していた子どもたちへの「遅くまでたいへんだね」「気をつけて帰ってね」という何気ない一言一言でしたが、優しく心に響く言葉に、寒さに身を縮めがちな姿勢を気持ちよく伸ばしてくれるようでした。

きっかけは当番活動ですが、その人の心持ちしだいで誠意ある活動となり、子どもにも伝わる様子を目の当たりにしました。

3年女子の「ありがとうございます」という返礼も心地よく響く、冬の夜道でした!

本校の美術科講師・荒岡先生は、教職の傍ら、ライフワークとして大切にしてこられた現役「落語家」のキャリアをお持ちです。

IMG_5118.JPG

今回は、2年国語の古典の学習とあわせ、キャリア教育の一環として、講演&実演により教えをいただきました。

「自分の好きを見つけて」という言葉どおり、先生の歩んでこられた道に学び、子どもたちそれぞれが「自分の道」を考えていくすてきな時間となりました。

荒岡先生、ありがとうございました!

近年にない、吹雪もない、雨もない、ガスもない、本当にすばらしい晴天のもと、1・2年スキー教室を実施することができ、南アルプスを望む「茶臼山高原スキー場」を堪能することができました。

IMG_9684.jpgIMG_9626.jpgIMG_9627.jpgIMG_9634.jpgIMG_9638.jpg

地元インストラクター、保護者インストラクターの皆さんのご指導、本校職員それぞれが「この子」を支えてくれたおかげで、本当によいコンディションの中、事故もけがもなく進めることができました。子どもたちに雪質を問うと「サイコーでーす」の返答が!

IMG_9664.jpgIMG_9709.jpg

終盤、中位の班からステップアップした子どもたちの、頂上行きをアシストしましたが、みんなが「上手くなることがうれしい」「スキーが楽しい」と笑顔でした。

IMG_9681.jpgIMG_9682.jpg

子どもたちに寄り添い、「できるようになってうれしい」「学びが楽しい」の声が聴けることが、私たちにとって何よりの喜びです!

IMG_7431.JPGIMG_7427.JPG

「学び愛」に満ちた、とてもすてきな一日になりました。お世話になった豊根村の皆さん方、お支えいただいた保護者の方々、本当にありがとうございました。

少数精鋭!14名の先輩たちが、新装なった体育館フロアでの祝賀会に集いました。

IMG_9569.jpgIMG_9568.jpg

それぞれが、現在のがんばりと将来への抱負を力強く述べ、大きな拍手に包まれる会となりました。中には、以前に本校部活動の指導に来てくれていた先輩との再会、教え子長男との初めての対面など、私にとってもうれしい「出会い」が!

一部は校長室を訪ね、展示された春からの新制服を見てくれるなど、東中を懐かしむと同時に、東中の今後への期待をかけてもらえる場面もありました。

14名の先輩たち、皆さんの今後のご活躍をご期待申し上げます!

朝の雪もすっかり融けた帰り道、まだまだ暗いこの時期だけに「PTA見守り」は本当にありがたい活動です。

IMG_9397.jpg

寒さに負けず頑張ろう! 保護者の皆さんのエールを背に、バス停に向かう面々です。

健康安全に!雪とつきあう ~校地から

週末になり、今シーズン初めて、しっかりとした雪が降り積もりました。

IMG_9378.jpgIMG_9379.jpg

校庭で楽しく遊びたいところですが、「雄歩道」と名付けた坂道を上る子どもたちが安全であるよう、職員で力をあわせて雪かきを進めました。

インフルエンザ流行も気になるとき!健康で安全な週末にしていきます。

保健室で過ごす子どもの、「凧、飛ばしたいな」のつぶやきに応え、「教材研究」に励む職員の姿がありました。

IMG_9373.jpg

完成品は、決して高くは飛びませんでしたが、「この子」と仲間の歓声は高く響いていました。「チーム東中」のすてきなひとコマです!

(赤い矢印「低空飛行の様子」)

1年教室では、3学期初の道徳の授業が展開しています。

IMG_9366.jpgIMG_9365.jpgIMG_9364.jpg

自分と仲間を見つめて、3教室(グループ)に分かれて話し合いを進め、学年教室に再集合したようです。

「よりよく生活していくために」「自分は何をするか」

心を開いて学び合う姿がありました!

半紙に向かう真剣なうしろ姿に、声をかけずに見守る時間となりました。

IMG_9358.jpgIMG_9357.jpg

新たな目標を掲げ、2025年の頑張りを誓う、たいよう・おおぞら学級でした。

次回は作品を見せてくださいね!

小学校時代から慣れ親しんできた「二等辺三角形」!

それがそれであるための「証明」を含め、明快に説明することで、数学の面白さに挑む2年生の姿がありました。

IMG_9343.jpgIMG_9351.jpgIMG_9340.jpg

「これまでの学習を活かして解き明かす!」

仲間とともに頑張る姿に、思わず目を細める2年教室です。

3学期スタートの週、いよいよ、東栄町海外派遣事業の説明会が実施され、町からの方針発表と、学校および業者からの手続き説明が進みます。

冒頭では、教育長そして校長からも、本事業への大きな期待についてお話をさせてもらいました。

IMG_9336.jpg

親子で参加してもらったのは、手続きの段階から「自律」した東中生であってほしいという願いからです。心高まる「研修スタート」の日、これから心引き締めて準備をしていけるよう、引率予定スタッフ一同で支えていきたいと思います。

「チーム新3年生」への応援、よろしくお願いします。

初日は雪の中・・・ ~下校見守り①

3学期の始まりとともに、PTA活動「下校見守り」がスタートしました。

玄関の「防犯グッズ」置き場に、保護者の皆さん方が順次集まってみえます。

IMG_9327.jpgIMG_9335.jpgIMG_9328.jpgIMG_9331.jpgIMG_9334.jpg

初日はなんと、雪の下校タイム! 温かい心の見守りのもと、雪にも負けない東中生が、元気なあいさつで下校していきます。

初日、雪中となった「厳冬期の見守り」へのご協力、本当にありがとうございます!

式辞では、「つなぐ3学期」の意義を説き、各学年の今後の成長と発展への期待を述べました。各学年でも「つなぐ」をキーワードとした通信の発行があり、個人で設定し掲示する「学期目標」とのつながりも楽しみです!

IMG_9304.jpg

学年スピーチでは、やはり3年生の発信が光り、「名言」もありました!

「日々『笑顔』で過ごす」「保育園以来10数年の仲間との時を大切に」・・・

IMG_9311.jpgIMG_9310.jpg

3年生とともに校歌を歌う機会もあとわずか ―― 2年生の新たなピアノ伴奏担当も心を込めて弾いていました。そのピアノを含め、式後の会場片づけは、いつもながら気持ちよく動くチームのよさが光っていました!

IMG_9312.jpgIMG_9313.jpg

2025年も、「チーム東中」は仲間と心をあわせて頑張ります!

町内でも標高のある御園地区に食事に出かけた教職員が、「雲海」の絶景を撮ってきてくれました。

IMG_9301.JPG

食事、景観、チームでの語らい・・・新たな年も、町のよさ、仲間のよさを味わいながら「この子」のために力を発揮していくスタッフの活気に、頼もしさを感じる年明けです!

令和7年・・・よろしくお願いします

「白絹のもや」は徐々に晴れ渡っていき、明神山が、整ったグラウンド、ピッチャーマウンドを見つめているようです。今日が「仕事始め」、令和7年のスタートです!

IMG_9298.jpgIMG_9294.jpgIMG_9296.jpg

新しい年を迎えました。本年も「チーム東中」をよろしくお願いします。

希望新たに湧き上がる、すてきな一年にしていきたいと思います!

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.4.1

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

このアーカイブについて

このページには、2025年1月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年12月です。

次のアーカイブは2025年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。