2024年12月アーカイブ

夕焼けが西の空に!

校地内の最終点検を終え、教頭先生と「仕事納め」の学校を閉めます。

IMG_9091.jpg

今年一年も、保護者、地域の方々、関係の皆さん方には、本校教育へのご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。

新年も「いのち・こころ・からだ」を大切にした学校づくりに努めてまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

50周年事業が行われた本年、多くの卒業生が、懐かしい思いで本校を訪ねてくれます。

IMG_9112.jpgIMG_9095.jpgIMG_9086.jpg

今日も、男女3名が来校し、楽しい時間を過ごすことができました。私にとってはかつての本校勤務、それ以前の小学校勤務時代から知っている「子ども」だけに、懐かしさはひとしおです。校長室でお茶をたててもてなしつつ、かぶりもので童心に返ってもらう一幕もあり・・・。

母校を大切に思ってくれることを、本当に嬉しく思います。

職員に感謝! 年末の諸活動 ~校内整備

先日の終業式の日には、全校で大掃除をしました。

その折の、雑巾の洗濯など、担当職員が事後の片づけをしています。また、一部職員は、クリーンセンターへのごみ運搬、グラウンド整備、テニスコート整備にと、職員作業を進めてくれます。

IMG_9045.jpgIMG_9078.jpg

子どもも私たちも、みんなで心あわせて、きれいに整ったすてきな学校をつくっていきたいと思います。

ふるさと応援隊の後藤様より、「チーム東中」の冬の健康を考えた贈り物をいただきました。メッセージ付きのカイロを、年明け、全校に配付したいと思います。いつもながらのご配意、本当にありがとうございます!

IMG_9074.jpg

寒い朝の体育館、凛とした空気の中、終業式を実施しました。

IMG_8985.jpgIMG_8994.jpgIMG_8996.jpg

2学期のふり返りと来学期への思いをテーマとした学年スピーチでは、3年生の思いがグッと胸に迫りました。

「この秋の笑顔の『学年合唱』から、さらに高めて『卒業合唱』をしたい!」

涙もろい担任もきっと・・・。

保健室からは、睡眠、感染症予防など、休業中の健康に十分注意をするよう呼びかけがありました。子どもたちも職員も、健康安全に、楽しい冬休みにしたいと思います。

後期生徒会のテーマ『絆結(きゆ)』のもと、一日限りの「復活ランチルーム」を実施しました。感染症対策を考え、限られた時間の中、慎重な手配で進んでいます。

IMG_8925.jpgIMG_8928.jpgIMG_8930.jpgIMG_8926.jpg

「何年ぶりかな、この感じ」... 少しの戸惑いもある中、笑顔で、静かに、心の交流ができる『絆結給食』となりました!

今日は、クリスマスメニューです。

もみの木ハンバーグに、セレクトケーキ(イチゴかチョコ)もあり、子どもたちも楽しみにしています。校内にもクリスマスムードあふれる日となりました!

IMG_8919.jpgIMG_8918.jpg

たいよう・おおぞら学級のクリスマス会に招待されました。

IMG_8900.jpgIMG_8904.jpgIMG_8908.jpgIMG_8907.jpg

自分たちで計画し、ゲームあり、音楽あり、美味しいものありの楽しい会でした。

もみの木に見立てたクリームスイーツは、抹茶で色付けがしてあるとか!

工夫をこらし、楽しい時間をつくってくれた二人に、招待された職員一同でお礼と頑張りをたたえる拍手をしました。すてきな会をありがとう!!

現在の3年生とは入れ替わりで育休に入った職員が、お子さんとやってきました。校長室和室がプレイコーナーとなり、制作、読み聞かせと、遊びが広がります。

IMG_8873.jpgIMG_8885.jpg

風邪もひかず元気な二人の様子に、関係職員も楽しく交流でき、校長は制作部門で頑張りました。お絵描きの腕前を含め成長著しい中、アンパンマン好きの笑顔は変わっていませんでした!

先日、運動場で見つかった漏水に、町教育委員会、町役場の方々が迅速に対応してくださいました。本校の教頭先生も、調査の段階から、泥水に負けず関係者と力をあわせていました。

IMG_8899.jpg

現在、工事は終了していますが、運動場の面を整えるため、職員が力を発揮しています。子どもたちのすてきな学習環境を支えてくださった皆さん方、本当にありがとうございました!

郡内の野球少年少女を集めて、本校で「ドラゴンズ野球教室」が開催されました。

IMG_8833.jpgIMG_8809.jpgIMG_8798②.jpgIMG_8810.jpg

町村長さん、教育長さん方との対面、校長室での打合せを経て、選手がグラウンドに姿を現すと、自然に歓声が上がります。

みんなのために、楽しい交流の場を作ってくれる2選手に、子どもたちも惹きつけられていきます。あいにくの寒さも、体を寄せ合いしっかりとふれ合うためのきっかけになっていました。

IMG_8820.jpgIMG_8819.jpg

「150キロ投げて~」「がんばって打ち取って~」と、かわいい応援の声に包まれながら「教室」は展開します。やはり「選手との対戦」がいちばん盛り上がっていました!

IMG_8825.jpgIMG_8838.jpg

冬の一日、すてきな「出会い・ふれ合い・学び愛」をもった東中グラウンドです!

部活動に参加した子ども・職員の話題沸騰!

「雨上がり、運動場の水がこんなに抜けないことあったか?」

IMG_8772.jpg

やはり何らかの「水漏れ」を疑い、役場に連絡をして対応いただけることになりました。「恵みの泉」「温泉か!」のあては外れましたが、早期発見、早期対応は、校内状況としてとても大切なことです。関係の皆さん、ありがとうございました!

2年生が、磁界の図を描きながら磁力の不思議と便利さについて話し合っていました。

IMG_8683.jpg

経験を踏まえ「仮説」をもって確かめ、新たな「知識」を獲得していく、確かな学びを見ました!

今週は、学期末保護者会を実施し、学年懇談のほか、役員・代表者による「学校保健委員会」も行うことができました。

IMG_8686.jpgIMG_8688.jpgIMG_8687.jpg

大きなテーマである「睡眠」を考え、会の中のワークショップでは、実際の家庭での過ごし方から各班が発表し、成果と課題を見出しました。子どもたちが作成した「東中快眠10宣言」も紹介され、心身の健康のため大切になるポイントをおさえることもできました。

IMG_8689.jpgIMG_8693.jpg

学校薬剤師さんからのご指導・評価に続いて、PTA副会長さんの閉会のあいさつがあり、「給食のおいしさ」を子どもが家で語ることへの感激から、本校の健康教育の確かさを語っていただけました。

今後も、ご家族の応援のもと、「いのち・こころ・からだ」を大切にする東中生であり続けたいと思います!

朝礼で行った「人権講話」で紹介をした曲『ビューティフル・ネーム』を、昨日から1週間、朝の5分間流す...はずだったのですが、思わぬハプニングが!!

IMG_8679.jpg

昨年のこの時期は、CD再生による校内放送が可能であった放送室が、現在は「タブレットからの送信」仕様となっており、「時代の変化」を感じる朝でした。

その後、職員のバックアップで、いつの時代も変わらない「人権ソング」を流すことができました。時代の変化に学びながら、今後も大切なものを見失わない「チーム東中」でありたいと思います。

今週は、朝礼時に、プレゼンによる「人権講話」の時間をもちました。

以前、全国レベルの研修で配付された冊子で紹介された『種をまこう』の詩を味わい、「人権」という名の種が、たくさんの「思いやり」「愛」「笑顔」にふれて、花が咲き実がなることへの期待を伝えました。

IMG_6616.JPGIMG_6617.JPG

普段から、自他の「いのち・こころ・からだ」を大切にできる東中生、その一人一人がかけがえのない「名前をもつ自分」であることを自覚し、伸びていってほしいと思います。

夕日に向かって「打つ」! ~野球部

日没が早くなり、今月の部活動時間はほんのわずかです。

IMG_8658.jpg

その1分を惜しんで、一生懸命「夕日に向かって打つ」ひたむきな姿を見ました。

ただ「打つ」のでなく、仲間の好プレー、適切な練習につながるように打つ! トスの球出しをしてくれる仲間に感謝して打つ! そして何より、安全に部活動を進められるようみんなで声を出し、気をつけながら打つ!

短い時間でも、集中して元気に活動する、東中生らしい姿です!

11月と12月をまたぐ、中設楽地区の花祭りでした。いつも、郡外の方をお誘いする場ですが、今回は、中学校から当地に住み始めた子どもの「小学校時代の担任」が旧知の仲であったので、ともに参加して祭りを楽しみました。

IMG_8535.jpgIMG_8548.jpg

私にとっては、教え子保護者らが舞い、現在の東中生も舞うことから、世代間で引き継がれていく姿を見ることは大きな楽しみです。また嬉しかったのは、1年生が、地区の大人に学びながら笛を奏で、小学生の舞を盛り上げていたこと ―― 引き継がれたものが、さらに、確かに、つながっていきます!

IMG_8589.jpgIMG_8628.jpg

そんな姿に心躍らせながら、日が昇るまで、ずっと東中生に惹きつけらる、すてきな祭りでした!

2025年2月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.4.1

2025年2月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

このアーカイブについて

このページには、2024年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年11月です。

次のアーカイブは2025年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。