9月21日(土)、東栄小学校運動会を実施しました。9月に入っても気温の高い日が続き、熱中症指数計とにらめっこしながら練習をしてきました。週初めはこの日は雨の予報でしたが、前日の予報では午前中は曇。当日はそれほど気温も上がらず、よいコンディションで運動会が実施できました。運動会にかける子どもたちの願いが通じたのでしょう。
オープニングは、先導する児童会長、紅白団長に続いての入場。紅白団長が、一人一人の頑張りとチームの団結を力強く宣誓しました。
運動委員会による準備体操です。指先までしっかり伸びて、やる気を感じます。
1・2年生種目は「それいけチャレンジャー」。かわいいダンスを披露した後、紅白のボードを互いにひっくり返し、最終的に自分のチームの色が多かった方の勝ちです。一生懸命グラウンドを走り回る姿も愛らしかったです。
3・4年生は恒例の一輪車「かけぬけろ東栄ライダーズ!」です。これまで磨いてきた技を披露した後、一輪車での障害物競走で真剣勝負です。
全校児童による紅白リレー。進行は運動委員会です。グラウンドを半周ずつ、アンカーは1周を全力で駆け抜けます。順位では勝敗が決まらず、タイム判定でも1秒も差がつかないほどの接戦でした。一人一人があきらめずにバトンをつないだからこそです。
図書委員会企画の全校種目「力を合わせろ!紅白玉入れ」。上下学年に分かれて戦いました。2回戦の合計で争いました。
PTA総務企画部による親子競遊「親子で一緒に♪」。親子で息を合わせ二人三脚です。兄弟がいて何回も走ってくれた保護者の方もいました。得点種目ではないため楽しく競うことができました
5・6年種目は「天下統一!東栄合戦」。一人ひとり自作の兜をかぶって入場。種目は力勝負、綱引きです。4年生も旗振りで応援しました。3回戦までもつれる熱戦でした。
いよいよ最後の戦い源平戦。1回戦は帽子取り。とった帽子の数を競います。2回戦は鈴割り。とった帽子の数にかかわらず、竹に結わえられた鈴を割った方の勝ちとなります。
最後は、音楽情報委員会による「オニスターダンス」でクールダウンです。会場のみなさんと一緒に楽しみました。
結果は赤組の勝利でしたが、紅白ともに精一杯力を尽くし、運動会ののスローガン"全力チャレンジ"を達成できました。PTA会長さんからも、それぞれの輝きをみとめていただきました。暑い中での熱い戦い。応援ありがとうございました。
学校応援団:後藤裕道様、地元企業の皆様よりご芳志をいただきました。PTAの皆様には、当日早朝よりの準備や終了後の片づけにご協力いただきました。皆様のご支援、ご協力そして暖かい応援に感謝いたします。ありがとうございました。