2024年5月アーカイブ
郡内の小学校5・6年生が設楽町田口に集い、体育交流会が実施されました。テニス、卓球の2種目に分かれ、卓球は田口小学校体育館で、テニスはふれあい広場テニスコートで、スポーツを通して交流を深めました。
卓球の部は、6グループに分かれ、それぞれ自己紹介をした後、どれだけラリーを続けるかを競うラリーゲームでふれあいました。同じグループで一緒のお弁当を食べた後、午後は1ゲームマッチの試合を楽しみました。
テニスの部でも、6グループに分かれ、自校紹介の後、午前中はラリーゲームでふれあいました。グループ毎にお弁当を食べた後、ゲームをする、ラリーゲームをする、基本練習をするの3コースから希望のコースを選んで楽しみました。
会を終え、会場を去るときには、他校の児童に大きな声であいさつを交わす姿も見られ、交流が深まったことが見て取れました。
体育交流会に向けて練習に励む児童に、学校応援団後藤裕道さんからスポーツ飲料をいただきました。ありがとうございました。
自分たちの住む東栄をより詳しく知ろうという目的で、6年生が2日間、二グループに分かれて、町巡りをしました。
一グループは、徒歩で、本郷地内を散策しました。商店街を抜け諏訪神社、グリーンハウスなどを巡り本郷トンネルまで散策しました。
もう一グループは、ぽたびで電動自転車を借り、平田屋さんで豆腐作りを見学したあと、中設楽をとおり、月まで楽壱王神社、振草頭首工などを巡りました。
二日目は、コースを入替え、一日目にいかなかった方のコースを回りました。
徒歩班
自転車班
新しい発見もあり、ふるさと東栄を知るいい機会となりました。
徒歩班の案内をしていただいた伊藤さん、尾崎さん、自転車班の御案内をしていただいた福田さん、堀尾さん、ありがとうございました。
児童会執行部が中心となり、全校で1年生を迎える会を行いました。
6年生に手を引かれて一人ずつ10名の1年生が入場すると大きな拍手で迎えられました。初めに始めは1年生一人ずつへのインタビューです。好きな食べ物や勉強を聞かれ、みんな理由までしっかり答えられました。
続いて、2つのゲームを一緒に楽しみました。
一つ目は、東栄小での過ごし方に関する○×クイズです。楽しみながら学校成果腕もマナーを学べるゲームでした。2つめは、もうじゅうがり。最後に言ったもことばの文字数と同じ数のグループを作るゲームです。グループができたら一人ひとり自己紹介をします。これも楽しみながら互いのことを知るゲームでした。
最後に2年生からのプレゼントを渡して、会を閉じました。
1年生が入学して約1か月。お互いを知り、一緒に楽しんで仲を深めることができました。
また、高学年にとっても企画力を高めるよい機会となりました。
昨年度まで東栄小学校でお勤めをされていた5名の先生方をお招きし、最後のお別れの会を行いました。
離任式では、まず、お一人お一人からお言葉をいただき、子どもたちからは感謝の言葉とともに心を込めたプレゼントを渡しました。その後、歌のプレゼント、最後に校歌を一緒に歌い、花道を作ってお送りしました。
離任式の後、関係の深かった学級にお招きして、一緒に過ごす最後のひと時を楽しみました。
5名の先生方これまで本当にお世話になりました。新天地でのご活躍をお祈りします。
同日、午後、年度初めの保護者会、PTA総会でした。最初に保護者会全体会、PTA総会を最初に行い、その後、授業参観、学級懇談会を行いました。参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
作成ソフトの不調で1か月ほどブログの更新ができていませんでした。申し訳ありません。過去の行事、活動も含め、順次公開していきますので今後ともよろしくお願いします。