終日、授業を公開しました。


1年生国語「すきなものクイズをしよう」 お母さんにも問題を出したり、出してもらったり。
2年生国語「絵を見てお話を作ろう」 作ったお話を発表し合います。同じ絵を見ても、いろいろなお話ができることにびっくり!


3年生社会科「店ではたらく人々のしごと」 スーパーの見学に行って分かったことをまとめて伝え合いました。お家の人からも感想をいただきました。
4年生算数「小数÷整数」 何とこの日は、3時間目と5時間目に、2時間も算数の勉強がありました。一生懸命考える姿が印象的でした。


5年生算数「単位量当たりの大きさ」 5年生は、グループでの学び合いに力を入れています。
6年生理科「地層のでき方」 まずは理科室で予想を立て、外に出て実験開始。


4年生体育では、マラソン練習にお父さん、お母さんも参加!まだまだ、小学生には負けません!!
この他にも、道徳、図工、音楽など、日頃の授業の様子を見ていただきました。多くのご参観、ありがとうございました。
【学校保健委員会】
東栄町では、保小中と地域が連携して健康づくりに取り組んでいます。その中で、毎月1回のノーメディアデーを推進しています。


まず、児童健康委員が、今年度のノーメディアデーの取り組みについて発表しました。2学期になって、少し実施率が下がってきています。続いて、各クラスの代表に、ノーメディアデーの取り組みについてインタビューです。家族でゲームをしたり、クイズをしたりしました。お母さんに絵本を読んでもらいました。修学旅行の準備をしました・・・。参考になりました。




続いて、「秋の夜長に親子でできる 『きいて はなして、はなして きいてゲーム』」です。じゃんけんのように片手で出した指の本数の合計で、お題を決めて話します。
③無人島に一つだけ持っていけるとしたら?
⑤今一番会ってみたい人は?
⑩100万円あったら何に使う?
親子や友達、先生と、笑顔いっぱい楽しい会話の花が咲きました。100万円は、結構リアルで面白かったです。




会話の楽しさ、会話の大切さを実感できたひと時でした。これからも、みんなでいっぱいお話ししましょう!
【11/15 マラソン試走】














校内マラソン大会は、11月28日(木)です。毎日、全校で、学級で、練習に励んでいます。今日は、本番と同じ東栄グラウンドで、試走を行いました。学校とは違う400メートルトラックで、ペース配分や現在の記録などを知るための大切なレースです。精いっぱい走る姿は、本当にキラキラ輝いて見えました。
本番まで、風邪をひかず頑張りましょう! 苦しい苦しいレースです。応援よろしくお願いします。
【豊川下流域より 感謝の柿をいただきました 11/14】


新城市役所とJA愛知東の職員の方が、たくさんの柿を届けてくださいました。日本一の鮎も育む東栄町の川!川は町の宝ですね。