6月の学校再開から1か月が経過しました。1年生も登下校に慣れてきた頃、そして雨の続く季節です。通学団会を開催し、これまでの登下校を振り返るとともに、急な大雨等への対応についても確認しました。
登校は、見守り隊の皆さんもついてくださるし、激しい雨の場合は家庭で判断して対応が可能です。しかし、下校の途中で急に激しい雨が降ったり、雷が鳴り始めたりすることもあります。そんな時、どうすればよいか…。担当職員も事前に通学路を回って、雨宿りできそうな場所があるか等確認しました。今日は、その写真や画像を使って、子どもたちと一緒に緊急時の対応について確認しました。110番の家も再確認できました。
学校、家庭、地域が連携して子どもたちの安全を守りますが、自分たちで考えて行動する力も大切です。まずは安全な場所に一時避難! 次はどうする?!
【今現在の授業時間数確保への見通し】