3月12日 6年生を送る会、全校で盛り上げました!

今週は、1年生と6年生のなかよし遠足、6年生を送る会など、1年の終わりに向けての行事が行われました。また、2年生から1年生への飼育活動の引き継ぎや、17日の「絆プロジェクト」に向けて、志多らの方による5・6年への太鼓指導も。

今年度もあと10日を切りました。

<3月4日:飼育活動、よろしくね!~2年生から1年生へ~>

1学期に、本郷の鈴木さんよりヒナの状態で譲り受けたニワトリのサクラとココロ。2学期には飼育名人、水野さんに上手に世話をする方法、仲良くなる方法を教えていただき、2年生がかわいがり、一生懸命世話をしてきました。今では2年生の大半の子どもが、大きくなったサクラやココロをだっこすることができます。

3月4日、来年2年生になる26人の1年生に、飼育当番の引き継ぎ会を行いました。2年生が進行の仕方を考え、実際に飼育小屋で掃除の仕方やふれあい方を1年生に見せながら説明をしました。この1時間のおかげで、サクラとココロのお世話に興味をもった1年生が多く、家から白菜やキャベツの切れ端をもってきて、2年生と一緒に行うお試しの飼育活動にうれしそうに参加しています。2年生に丁寧に教えてもらって、来年度もしっかりサクラとココロのお世話ができそうです。

imageimage

imageimage

<3月6日:1年生と6年生のなかよし遠足>

「なかよし学級」として一年間活動してきた1年生と6年生。最後の思い出作りとして、のき山学校へなかよし遠足に出かけました。

若干雨にも降られましたが、ちょうどおやつタイムで屋根下に入って休んでいるときだったそうです。1年生のおやつは、前日6年生が付き添って、自分たちで200円分を購入しました。それを食べるのも楽しみにしていました。(校長先生からポッキーの差し入れも!)

そのうち雨も上がり、6年生の考えたレクレーションをして楽しい時間を過ごしました。(はしゃぎすぎて滑って転び、泥だらけになった子もいたようですが・・・。)楽しい思い出の遠足になりました。

imageimage

image

<3月7日:6年生を送る会>

5年生が中心となり、6年生を送る会を行いました。どの学年も6年生が楽しんでくれるような出し物を考え、みんなで盛り上げて楽しい会になりました。

imageimage

imageimage

imageimage

image

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

月別 アーカイブ